• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知の伝達メディアの歴史研究-教育史認識のメディア論的転回に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 17330164
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

辻本 雅史  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70221413)

研究分担者 佐藤 卓己  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (80211944)
小山 静子  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (40225595)
谷川 穣  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (10362401)
八鍬 友広  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (80212273)
鈴木 理恵  長崎大学, 教育学部, 准教授 (80216465)
西山 伸  京都大学, 文書館, 准教授 (30252406)
駒込 武  京都大学, 教育学研究科, 助教授 (80221977)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
11,750千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 750千円)
2007年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2006年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2005年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワードメディア / 教育史 / 思想史 / 知の伝達 / 書物 / 雑誌 / 出版 / 識字 / 教育学 / 往来物 / 声と文字 / 声と文学
研究概要

本研究は、現代の高度情報化社会における子どもの人間形成のあり方を考えるための、基礎研究である。
とりわけメディア史の視点から、既存の教育史像を再構成することを目指している。そのために、教育を「知の伝達」ととらえ、その伝達メディアのあり方に注目して研究を進めてきた。
近世日本に関する成果としては、辻本は、「文字社会」文字使用が前提にして構成された社会)の成立と商業出版の出現・普及を「メディア革命」と規定して、その意味を解明した。
八鍬は近世往来物をメディアの視点から分析した。梶井は近世の僧侶を「知の伝達者」とみて文化交流の実際を明らかにした。高野は談義本と心学本を分析して民衆の知のあり方に新知見を示した。
近代に関する成果としては、小山と今田は雑誌を知の伝達メディアととらえ、佐藤は教科書をメディアととらえ、梶山は地方教育会を教育情報のメディアととらえ、多様な成果を得た。
また佐藤は、テレビの出現と教養の関係を論じるとともに、通信教育の実態と意味をメディア論からとらえた成果を得た。
こうした成果は、随時開催の研究会で報告し合うと共に、毎年『教育史フォーラム』誌に成果論文として公表してきた。また辻本は、教育史学会において毎年「教育のメディア史」に関するコロキウムを連続主催し、さらに同学会のシンポジウム「教育史研究のメディア論的展開」を梶山が企画し、佐藤、辻本がパネラー発表機関誌に掲載された。これも本研究の成果である。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (94件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2002 その他

すべて 雑誌論文 (61件) (うち査読あり 9件) 図書 (33件)

  • [雑誌論文] 「沖縄言語論争」再考2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川精一
    • 雑誌名

      『教育史フォーラム』 第3号 3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「透明ランナー」は捉えられるか-勝手に走り出す戦後子ども史・オープン戦- 」2008

    • 著者名/発表者名
      谷川 穣
    • 雑誌名

      『教育史フォーラム』 第3号 3

    • NAID

      40016617119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「「学徒出陣」-その「語られ方」の歴史と今」2008

    • 著者名/発表者名
      西山 伸
    • 雑誌名

      『教育史フォーラム』 第3号 3

    • NAID

      40016617120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「京都大学における「学徒出陣」」2008

    • 著者名/発表者名
      西山 伸
    • 雑誌名

      『京都大学における「学徒出陣」調査研究報告書』

      ページ: 8-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reconsideration of the controversy over the language of Okinawa2008

    • 著者名/発表者名
      Seiichi, HASEGAWA
    • 雑誌名

      Forum on History of Education No.3

      ページ: 3-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Viewpoint of the invisible Runner : For the History of Child of the Body and Nostalgia2008

    • 著者名/発表者名
      Yutaka, TANIGAWA
    • 雑誌名

      Forum on History of Education No.3

      ページ: 21-34

    • NAID

      40016617119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How has the Experience of Student's Departing to the Front been Handed down2008

    • 著者名/発表者名
      Shin, NISHIYAMA
    • 雑誌名

      Forum on History of Education No.3

      ページ: 35-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世思想から教育を考える-儒学学習の意味-2008

    • 著者名/発表者名
      辻本雅史
    • 雑誌名

      教育学研究(日本教育学会) 75巻第1号

      ページ: 97-99

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 亀井南冥(1743-1814)的『論語』観2008

    • 著者名/発表者名
      辻本雅史
    • 雑誌名

      2008東亜論語学国際学術研討会・論文集

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄言語論争』再考2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川精一
    • 雑誌名

      教育史フォーラム 3

      ページ: 3-20

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「学徒出陣」-その「語られ方」の歴史と今2008

    • 著者名/発表者名
      西山伸
    • 雑誌名

      教育史フォーラム 3

      ページ: 35-50

    • NAID

      40016617120

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 閉じられたハワイの記憶-日本にとってハワイとは何であったか2008

    • 著者名/発表者名
      沖田行司
    • 雑誌名

      『同志社・ハワイ・日本-知られざる日米文化交流史-』

      ページ: 1-167

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「歴史教育における遣唐使の発見-メディアとしての教科書分析-」2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木理恵
    • 雑誌名

      『教育史フォーラム』 第2号 2

    • NAID

      40015907820

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finding of Kentoshi(Erbassies to Tang China) in the History Education-Analysis of the Textbooks as Media2007

    • 著者名/発表者名
      Pie, STZUKI
    • 雑誌名

      Forum on History of Education No.2

      ページ: 35-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 訴の時代2007

    • 著者名/発表者名
      八鍬友広
    • 雑誌名

      歴史評論 688

      ページ: 26-37

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 御真影奉戴」をめぐるキリスト教系学校の動向2007

    • 著者名/発表者名
      駒込武
    • 雑誌名

      『十五年戦争期の天皇制とキリスト教』新教出版社

      ページ: 569-612

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 帝国と「文明の理想」:比較帝国史研究というアリーナで考える-2007

    • 著者名/発表者名
      駒込武
    • 雑誌名

      『帝国と学校』昭和堂

      ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語から見た中国・日本・西欧の試験の比較文化史-筆記試験と口述試験2007

    • 著者名/発表者名
      添田晴雄
    • 雑誌名

      試験制度から見た教育文化と知識人社会, 大阪市大文学研究科

      ページ: 49-62

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『比較教育風俗』再考2007

    • 著者名/発表者名
      添田晴雄
    • 雑誌名

      研究談叢比較教育風俗 10

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育会史研究へのいざない2007

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史
    • 雑誌名

      近代日本教育会史研究 学術出版会

      ページ: 7-33

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕末儒学と国際化-横井小楠の天地公共の実理2007

    • 著者名/発表者名
      沖田行司
    • 雑誌名

      学校法人同志社・講演集

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本近世における「四書学」の展開と変容2007

    • 著者名/発表者名
      辻本雅史
    • 雑誌名

      季刊・日本思想史(ペりかん社) 70

      ページ: 316-316

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校放送から「テレビ的教養」へ2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 雑誌名

      放送メディア研究(NHK放送文化研究所) 4

      ページ: 59-85

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治中期における仏教者の俗人教育2007

    • 著者名/発表者名
      谷川穣
    • 雑誌名

      人文学報(京都大学人文科学研究所) 94

      ページ: 37-76

    • NAID

      120001143769

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 学友会の歴史 -前身から敗戦直後の改編まで-2007

    • 著者名/発表者名
      西山伸
    • 雑誌名

      学友会関係資料(解説・目録)(京都大学大学文書館編)

      ページ: 818-818

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史教育における遣唐使の発見2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木理恵
    • 雑誌名

      教育史フォーラム(「教育史フォーラム・京都」研究紀要) 2

      ページ: 35-54

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世僧侶の農民子弟の学習活動へのかかわり : 広島藩領の事例2007

    • 著者名/発表者名
      梶井一暁
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要 22

      ページ: 24-36

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「佐藤秀夫の仕事と教育のメディア史研究」2006

    • 著者名/発表者名
      柏木 敦
    • 雑誌名

      『教育史フォーラム』 創刊号 1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「佐藤卓己『八月一五日の神話-終戦記念日のメディア学』を読む」2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川精一
    • 雑誌名

      『教育史フォーラム』 創刊号 1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「歴史とメディアの視点から『学力問題』を考える」2006

    • 著者名/発表者名
      辻本 雅史
    • 雑誌名

      『関西教育学会年報』 30

      ページ: 137-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「『教育のメディア史』における『江戸』-文字社会と出版文化」2006

    • 著者名/発表者名
      辻 本 雅史
    • 雑誌名

      『日本の教育史学-教育史学会紀要』 49

      ページ: 81-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「都道府県・旧植民地教育会雑誌所蔵一覧」2006

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史、須田将司
    • 雑誌名

      『東北大学大学院教育学研究科研究年報』 54

      ページ: 445-487

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hideo Sato's Works in the History of Media in Education2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi, KASHIWAGL
    • 雑誌名

      Form on History of Education No.1

      ページ: 21-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 歴史とメディアの視点から『学力問題』を考える2006

    • 著者名/発表者名
      辻本雅史
    • 雑誌名

      関西教育学会年報 30

      ページ: 137-142

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『教育のメディア史』における『江戸』 : 文字社会と出版文化2006

    • 著者名/発表者名
      辻本雅史
    • 雑誌名

      日本の教育史学-教育史学会紀要 49

      ページ: 181-187

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 言葉にならない世論から対話可能な輿論へ2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 雑誌名

      論座(朝日新聞社) 12月号

      ページ: 90-96

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治一〇年代における僧侶の学校教員兼務-教育と仏教の近代史にむけての一視角-2006

    • 著者名/発表者名
      谷川穣
    • 雑誌名

      佛教史学研究(佛教史学会研究紀要) 49(1)

      ページ: 39-58

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都大学における「学徒出陣」2006

    • 著者名/発表者名
      西山伸
    • 雑誌名

      京都大学における「学徒出陣」調査研究報告書(京都大学大学文書館編)

      ページ: 8-29

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本における道徳教育と経済倫理 : 渋沢栄一を中心として2006

    • 著者名/発表者名
      沖田行司
    • 雑誌名

      教育文化(同志社大学教育文化学会) 15

      ページ: 7-26

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 都道府県・旧植民地教育会雑誌所蔵一覧2006

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史, 須田将司
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報 54(2)

      ページ: 445-487

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後教科書検定制度の原点2006

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史
    • 雑誌名

      教育情報研究 21(4)

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 国立大学文書館の現状と課題2006

    • 著者名/発表者名
      西山 伸
    • 雑誌名

      北海道大学大学文書館年報 1

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「大学アーカイヴズ」の現状と今後」2005

    • 著者名/発表者名
      西山 伸
    • 雑誌名

      『日本の大学アーカイヴズ』

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「「帝国のはざま」から考える」2005

    • 著者名/発表者名
      駒込 武
    • 雑誌名

      『年報日本現代史』 10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「メディア史的アプローチー歴史教科書の揚合」2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤 卓己
    • 雑誌名

      『マス・コミニケーション研究』 67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「戦後世論の成立-言語統制から世論調査へ」2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤 卓己
    • 雑誌名

      『思想』 12

      ページ: 72-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Approach of Media History : in case of the history textbook2005

    • 著者名/発表者名
      Takumi, SATO
    • 雑誌名

      The Mess Communication Studies No.67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Formation of postwar public opinion ; From the opinion control to the opinion poll2005

    • 著者名/発表者名
      Takumi, SATO
    • 雑誌名

      Shies No.980

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「帝国のはざま」から考える2005

    • 著者名/発表者名
      駒込 武
    • 雑誌名

      年報日本現代史 10

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 一九三〇年代台湾・朝鮮・内地における神社参拝問題2005

    • 著者名/発表者名
      駒込 武
    • 雑誌名

      立教学院史研究 3

      ページ: 4-39

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮における神社参拝問題と日米関係2005

    • 著者名/発表者名
      駒込 武
    • 雑誌名

      岩波講座・アジア・太平洋戦争(岩波書店) 4

      ページ: 59-88

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 昭和戦前期における[情報の貧困]2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 雑誌名

      環(藤原書店) 20

      ページ: 166-172

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] メディア史的アプローチ-歴史教科書の場合2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究 67

      ページ: 84-104

    • NAID

      110002954297

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後世論の成立-言論統制から世論調査へ2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 雑誌名

      思想(岩波書店) 05年12月号

      ページ: 72-89

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] メディアの神話作用-8.15記憶の構築から2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 雑誌名

      言語(大修館) 05年1月号

      ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 連続する情報戦争-「15年戦争」を超える視点2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 雑誌名

      岩波講座アジア・太平洋戦争・動員・抵抗・翼賛 3

      ページ: 61-88

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本徳川時代『四書学』的開展與転変:従媒体的観点出発2005

    • 著者名/発表者名
      辻本雅史
    • 雑誌名

      東亜儒者的四書詮釈(黄俊傑編)(台湾大学出版中心)

      ページ: 129-143

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 説教の位相-筑摩県における教導職-2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 穣
    • 雑誌名

      明治維新期の政治文化(佐々木克編)(思文閣出版)

      ページ: 231-261

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 周旋・建白・転宗-佐田介石の政治行動と「近代仏教」-2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 穣
    • 雑誌名

      明治維新と文化(明治維新史学会編)(吉川弘文館)

      ページ: 55-78

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 教室で座るということ-学校と身体-2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 穣
    • 雑誌名

      身体論のすすめ(菊地暁編)(丸善)

      ページ: 108-121

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Catalogue of the Holding of Educational Associations Journals in Prefectures and Former Colonies

    • 著者名/発表者名
      Masafumi, KAJIYAMA
    • 雑誌名

      Amami Report Oraduate School of Education, Tohoku University Vol.54 No.2

      ページ: 445-487

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『教育の社会史』2008

    • 著者名/発表者名
      辻本雅史編
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『明治前期の教育・教化・仏教』2008

    • 著者名/発表者名
      谷川 穣
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      思文閣出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『テレビ的教養の時代』2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      NTT出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『ラーニング・アロン-通信教育のメディア学』2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己・井上義和編
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      新曜社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Television Bildung-Genealogy of "a well-informed Hundred Million"2008

    • 著者名/発表者名
      Takumi, SATO
    • 出版者
      NTT Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Learning Alone : Media History of the distance educations2008

    • 著者名/発表者名
      Takumi, SATO
    • 出版者
      Simosha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『教育の社会史』2008

    • 著者名/発表者名
      辻本雅史
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      (財)放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] テレビ的教養の時代2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      NTT出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ラーニング・アロン-通信教育のメディア学2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己/井上義和
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 明治前期の教育・教化・仏教2008

    • 著者名/発表者名
      谷川穣
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『貴女之友』(復刻版)解説2007

    • 著者名/発表者名
      小山静子編
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      柏書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『近代日本教育会史研究』2007

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史編
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      学術出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Historical Studies on Educational Associations in Modern Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Masafumi, KAJIYAMA
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      Gakujyutu Syuppankai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 輿論研究と世論調査2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己、他
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 東アジアの終戦記念日-敗北と勝利のあいだ2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己/孫安石
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      ちくま新書
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 新訂版 日本近代教育の思想史研究2007

    • 著者名/発表者名
      沖田行司
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      学術出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『貴女之友』(復刻版)解説2007

    • 著者名/発表者名
      小山静子
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      柏書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 教育史研究の最前線2007

    • 著者名/発表者名
      教育史学会編, (辻本, 駒込, 柏木他)
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      日本図書センター
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『メディア社会-現代を読み解く視点』2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Media Society-an Angle to the present age2006

    • 著者名/発表者名
      Takumi, SATO
    • 出版者
      Iwanaoi Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] メディア社会-現代を読み解く視点2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 日本主義的教養の時代2006

    • 著者名/発表者名
      竹内洋, 佐藤卓己
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      柏書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 日本海域歴史大系第五巻近世篇II2006

    • 著者名/発表者名
      原直史, 八鍬友広, 他
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      清文堂出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [図書] 女子教育再考2006

    • 著者名/発表者名
      神戸女学院大学総合文化学科編
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      冬弓舎
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 日本主義的教養の時代-大学批判の古層2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己, 竹内洋
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      柏書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 『日本徳川時代的教育思想與媒体』2005

    • 著者名/発表者名
      辻本雅史
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      台湾大学出版中心(台湾・台北市)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『戦後公教育の成立』2005

    • 著者名/発表者名
      小山静子
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      世織書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] The Formation of Public Education after World War II : A Study of the Middle Stage of Education in Kyoto2005

    • 著者名/発表者名
      Shienko, KOYAMA
    • 出版者
      Seorishobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] The History of Education, indoctrination. and Buddhism in Meiji japan2005

    • 著者名/発表者名
      Yutaka, TANIGWA
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      Shibunhaku Shuppann
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『日本徳川時代的教育思想與媒体』東亜文明研究叢書312005

    • 著者名/発表者名
      辻本 雅史
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      台湾大学出版中心(台湾・台北市)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 戦後公教育の成立2005

    • 著者名/発表者名
      小山 静子
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 八月十五日の神話-終戦記念日のメディア学-2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] The Explanation on." Kijo no Tomo" (The Lady's Friend) (reprint)2002

    • 著者名/発表者名
      Shinto, KOYAMA
    • 出版者
      kashiwashoho
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi