研究分担者 |
安原 義仁 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00093823)
黄 福涛 広島大学, 高等教育研究開発センター, 教授 (60335693)
大場 淳 広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (50335692)
杉本 和弘 大学評価学位授与機構, 評価研究部, 准教授 (30397921)
荒井 克弘 東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90133610)
成定 薫 広島大学, 総合科学部, 教授 (50110466)
米澤 彰純 大学評価, 学位授与機構評価研究部, 助教授 (70251428)
|
配分額 *注記 |
16,460千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 1,560千円)
2007年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2006年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2005年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
|
研究概要 |
本研究の成果として,(1)アメリカにおける高等教育の市場化の構造を日本と比較して,日本の高等教育市場化の課題を明らかにしたこと(ローズ論文),(2)イギリスにおける大学団体の動向と課題を始めて体系的に明らかにしたこと(ロック論文),(3)アメリカ,イギリス,オーストラリア,北欧,中国,フランスの大学団体・専門団体の現状と課題を始めて明らかにし,今後の研究の基礎を作ったこと,(4)大学基準協会,国立大学協会,公立大学協会,日本私立大学連盟,日本私立大学協会という主要大学団体がはじめて参加し,大学団体の在り方を講論し,課題を整理したこと(2007年8月7日シンポジウム),(5)高等教育の市場化を支える装置である大学評価制度について,認証評価をはじめとする体系的な研究を行ったこと,(6)市場化のもとで,大学がガバナンスや組織変容を通じて適応していく方向や力学を明らかにし,調整団体・大学団体の役割を明確にしたこと,(7)国立大学関係学部長会議の資料収集と目録作成により,高等教育政策の形成過程において,これらの大学団体や組織が果たす役割を検討する基礎情報を明らかにしたことがあげられる。 また,高等教育政策の形成にあたっては,大学内における学長(機関レベル),部局長(中間レベル),学科長(基礎組織レベル)の各層ごとで,統合の価値規範が異なるコーガン=ベッチャーモデルが日本でも検証でき,階層構造での葛藤を調整するガバナンスが求められることを明らかにした。大学団体・調整団体の役割は,こうしたガバナンスの構築に寄与することが期待される。
|