• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習を外化し認識を深める理科教授方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17330193
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

森本 信也  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (90110733)

研究分担者 加藤 圭司  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (00224501)
高垣 マユミ  鎌倉女子大学, 児童学部, 教授 (50350567)
田爪 宏二  鎌倉女子大学, 児童学部, 准教授 (20310865)
研究協力者 森藤 義孝  福岡教育大学, 教授
岩堀 礼  神奈川県立氷取沢高等学校, 講師
小野瀬 倫也  東京学芸大学附属竹早中学校, 教諭
甲斐 初美  東京学芸大学連合学校教育研究科, 博士課程大学院生
松瀬 歩  横浜市立荏田東第一小学校, 教諭
村澤 千晴  横浜国立大学附属鎌倉小学校, 講師
和田 一郎  東京学芸大学連合学校教育研究科, 博士課程大学院生
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
13,030千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 930千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2006年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2005年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード科学概念構築 / 外化と内化 / 学習動機 / メタ認知 / 表象 / 自己制御的学習 / 認知と情意の融合 / 学習ガイド / 理科学習 / 学習の外化 / 科学概念の構築 / 最新接発達領域 / 最近接発達領域
研究概要

子どもの表現を電子黒板上でシミュレーションしながら、彼らの現在の思考を露わにすること、それは、彼らが次のステップへ学習を進める契機となる。あるいは、子どもの言語に基づく議論、ノートに記された多様な表現の交流等は、すべてこうした活動と同質である。これが、本研究の題目である「学習を外化し認識を深める理科授業法」の基本的なイメージであり、PISAの措定する能力観の具現化が本研究の成果である。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (8件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 意図的科学概念変換に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      甲斐初美・森本信也
    • 雑誌名

      理科教育学研究 Vol.48, No.3

      ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科における自己制御的学習支援に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也・村澤千晴・森本信也
    • 雑誌名

      理科教育学研究 Vol.48, No.3

      ページ: 25-34

    • NAID

      110006884631

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電子黒板の特性を利用した理科学習の内化と外化に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      和田一郎・森本信也
    • 雑誌名

      理科教育学研究 Vol.48, No.3

      ページ: 85-96

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科における自己制御的学習支援に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也
    • 雑誌名

      理科教育学研究 48

      ページ: 25-34

    • NAID

      110006884631

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 意図的科学概念変換に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      甲斐初美
    • 雑誌名

      理科教育学研究 48

      ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マクロ・マイクロな観点からの統合的な授業分析の手法2008

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 30

      ページ: 69-77

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科における自己制御的学習支援に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      森本信也
    • 雑誌名

      理科教育学研究 48

      ページ: 25-34

    • NAID

      110006884631

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 意図的科学概念変換過程に関する一考察 -中学校理科植物単元を事例として-2007

    • 著者名/発表者名
      森本信也
    • 雑誌名

      理科教育学研究 48

      ページ: 35-44

    • NAID

      110006884632

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電子黒板の特性を利用した理科学習の内化と外化に関する研究 -高等学校化学「反応速度」の単元を事例に-2007

    • 著者名/発表者名
      森本信也
    • 雑誌名

      理科教育学研究 48

      ページ: 85-95

    • NAID

      110006884637

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学生における量概念の認識に関する考察2007

    • 著者名/発表者名
      森本信也, 岩堀 礼
    • 雑誌名

      横浜国立大学教育人間科学部紀要 第9集

      ページ: 155-177

    • NAID

      110006457318

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然事象を意味づけ主体的知を創り上げていくための「かく」という営み2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 圭司
    • 雑誌名

      初等理科教育(日本初等理科教育研究会編) 41巻・2号

      ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的な学びを構成するツールとしての『電子黒板』の活用に関する試み2006

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・森本信也・加藤圭司・松瀬歩・田原裕登志
    • 雑誌名

      理科教育学研究 Vol.47, No2

      ページ: 31-39

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科授業における学習者の科学概念変換に関する一考察2006

    • 著者名/発表者名
      森本信也, 甲斐初美, 森藤義孝
    • 雑誌名

      理科教育学研究 47巻・2号

      ページ: 51-64

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科授業の学習環境のデザイン2006

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ, 田原裕登志, 冨田英司
    • 雑誌名

      教育心理学研究 54巻・4号

      ページ: 558-571

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的な学びを構成するツールとしての「電子黒板」の活用に関する試み-小学校5年理科「ものの溶け方」を事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ, 森本信也, 加藤圭司, 松瀬歩, 田原裕登志
    • 雑誌名

      理科教育学研究 47巻・2号

      ページ: 31-39

    • NAID

      110006884582

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの科学概念構築と学習に対する動機付けの関連に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也, 森本信也
    • 雑誌名

      理科教育学研究 46巻・3号

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学における授業改善と学生の自己評価の変容との関連-教育心理学の授業を事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      田爪 宏二, 他
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 28巻・4号

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 理科授業における子どもの概念のプロフィールの変換に関する一考察2005

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也, 森本信也
    • 雑誌名

      理科教育学研究 46巻・1号

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 外化と内省の循環を引き起こす協同的な科学の学び2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 圭司
    • 雑誌名

      理科の教育(日本理科教育学会編) 54巻・10号

      ページ: 4-7

    • NAID

      10027586940

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 観察・実験によって「振り子の概念」はどのように形成されるのか2005

    • 著者名/発表者名
      高垣 マユミ
    • 雑誌名

      科学教育研究 29巻・3号

      ページ: 184-195

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 相互教授が小学生の電流概念の変容に及ぼす効果とそのプロセス2005

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ, 田原裕登志
    • 雑誌名

      教育心理学研究 53巻・4号

      ページ: 551-563

    • NAID

      110003479881

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの科学概念構築に影響を与える諸要因に関する研究(1)-(8)2008

    • 著者名/発表者名
      森本信也・遠藤かおる・長友広成・藤枝央真・豊田光乃・斉藤裕一郎・村澤千晴・甲斐初美・和田一郎・小野瀬倫也・佐藤寛之
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 子どもの科学概念構築に影響を与える諸要因に関する研究(1)2008

    • 著者名/発表者名
      森本信也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの科学概念形成と理科学習指導に関する研究(1)-(5)2007

    • 著者名/発表者名
      森本信也・村澤千晴・甲斐初美・和田一郎・小野瀬倫也・佐藤寛之
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-04
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 子どもの科学概念形成と理科学習指導に関する研究(3) -電子黒板を利用した理科学習の外化と内化-2007

    • 著者名/発表者名
      森本信也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの学習動機と理科授業デザインの視点2006

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也・森本信也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第56回全国大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2006-08-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 電子黒板を利用した双方向的な理科授業デザインに関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      和田一郎・森本信也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第56回全国大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2006-08-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 科学概念構築過程の類型化に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      森本信也・甲斐初美・森藤義孝
    • 学会等名
      日本理科教育学会第56回全国大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2006-08-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 中学生における量概念の認識に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      森本信也・岩堀礼
    • 学会等名
      日本理科教育学会第56回全国大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2006-08-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「構成主義からの学習と評価」(辰野編),「新教育評価辞典」所収2007

    • 著者名/発表者名
      森本信也
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      図書文化社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「考え・表現する子どもを育む理科授業」(森本編著)2007

    • 著者名/発表者名
      森本信也
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「保育原理 保育者を目指すあなたへ」「子どもを知る」(小川・田川編)2007

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 出版者
      学芸図書
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「保育方法論」「伸現代保育原理」(上野編)2007

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 出版者
      三晃書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] これからの義務教育と学校力の構築2007

    • 著者名/発表者名
      森本信也
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      学校図書
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「理科の学習論」, 「未来を展望する理科教育」所収2006

    • 著者名/発表者名
      加藤圭司
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「授業デザインの最前線」(高垣編著)2005

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi