• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚障害教育のための3次元CADを活用した2次元画像の立体的翻案に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17330206
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関独立行政法人国立特殊教育総合研究所

研究代表者

大内 進  国立特別支援教育総合研究所, 企画部, 上席総括研究員 (40321591)

研究分担者 棟方 哲弥  国立特別支援教育総合研究所, 企画部, 総括研究員 (70229938)
渡辺 哲也  国立特別支援教育総合研究所, 教育支援研究部, 主任研究員 (10342958)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
11,670千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 870千円)
2007年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード触る絵 / 視覚障害教育 / 触覚 / 3次元CAD
研究概要

(1)前年度まで取り組んできた3次元CADによる出力用画像データの加工法の検討結果に従ってフェルメール「牛乳を注ぐ女」及び葛飾北斎「神奈川沖波裏」の3次元データを生成加工した。このデータを基に3次元造型装置により実際に3次元教材を試作した。既存の光造型機によるプラスチック素材は耐久性にとぼしいことが大きな課題であった。立体的な形状の再現精度では光造型法に及ばないものの,堅牢性に優れた固形材料切削加工とナイロン樹脂を素材とする粉末造型法による教材化の可能性について検証した。どちらの造型においても堅牢性にすぐれ,触覚教材として利用できることが確認できた。
(2)真空成型による立体教材作成法を開発した。これまでの取組から,半立体作品の触覚による鑑賞後,その触覚的印象を持ち続ける事は容易ではなく,時間経過と共にその3次元イメージを想起することが困難になることが示されたため,手元に置いて事後事前学習に活用できるコンパクト化した教材の作成に取組んだ。(1)で作成した切削加工法により造型した雛形が実際に活用できることを検証した。より廉価で携帯性にすぐれた真空成型での教材複製のシステムを確立した。
(3)「層化」及び「圧縮」の原理に基づいて立体翻案作品の鑑賞指導を試みた。面接調査により教材のわかりやすさ,指導法の適切さについて調査した。2次元的な触図に比べて半立体教材の認知がしやすいことが認められた。
(4)本研究により視覚障害教育における触覚教材についての3次元データ化の道が開かれた。教材を電子データ化することにより,触知覚能力の異なった個々のニーズに応じて教材をカスタマイズすることが可能となる,また,データを共有することにより,必要なときに必要な数量の教材を造型することもできるようになる。本研究により今後の視覚障害教育における触覚教材の作成の在り方の新たな方向性を示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 3次元造型システムを活用した立体教材作成の試み2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 雑誌名

      視覚障害 231

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Product attempt of semi-3D tactile materials utilized three-dimensional modeling system2007

    • 著者名/発表者名
      Susumu OOUCHI
    • 雑誌名

      Visual impairment No.231

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 視覚障害者のための絵画の半立体的翻案と触覚による鑑賞2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 雑誌名

      形の科学会 22

      ページ: 9-10

    • NAID

      10019509546

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 3次元造形システムを活用した立体教材作成の試み-豊かな触覚教材の活用を目指して2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 雑誌名

      Pin 28

      ページ: 32-42

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 3次元CADを活用した絵画の半立体的翻案作品の造型とその評価2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 雑誌名

      第33回感覚代行シンポジウム 33

      ページ: 113-116

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] イタリアにおける視覚障害教育に関わる触覚教材への対応2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進, 渡辺哲也, 高橋玲子
    • 雑誌名

      世界の特殊教育(独立行政法人国立特殊教育総合研究所) 21

      ページ: 25-35

    • NAID

      110007475835

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] イタリアにおける視覚障害児教育のための絵画鑑賞の取組2006

    • 著者名/発表者名
      大内 進, 土肥秀行, ロレッタ=セッキ
    • 雑誌名

      世界の特殊教育 20

      ページ: 83-99

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 「牛乳を注ぐ女」の立体的翻案と触覚による鑑賞2008

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第2回幾何学教材と視覚障害者の立体認識シンポジウム
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター
    • 年月日
      2008-01-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Products of semi-3D adapted materials from "the milkmaid" for visual impairment and appreciate the materials by touch2008

    • 著者名/発表者名
      Susumu Oouchi
    • 学会等名
      The 2nd symposium : Geometrical teaching materials and solid recognition for visually handicapped person
    • 発表場所
      National Institute of Advanced Industrial Science and Technology(AIST)
    • 年月日
      2008-01-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 3次元CADを活用した絵画の半立体的翻案作品の造型とその評価2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      第33回感覚代行シンポジウム
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター
    • 年月日
      2007-12-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Products of semi-3D adapted materials from Paintings for visual impairment utilized three-dimensional modeling system and cognitive appraisal of the materials2007

    • 著者名/発表者名
      Susumu Oouchi
    • 学会等名
      The 33ed Sensory Substitution Symposium
    • 発表場所
      National Institute of Advanced Industrial Science and Technology(AIST)
    • 年月日
      2007-12-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 触ってわかりやすい3次元教材に求められる条件2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障害者のための絵画の半立体的翻案と触覚による鑑賞2007

    • 著者名/発表者名
      大内 進
    • 学会等名
      形の科学会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2007-06-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Adaptation of semi-3D materials of Paintings for visual impairment and appreciate the materials by touch2007

    • 著者名/発表者名
      Susumu Oouchi
    • 学会等名
      Society for Science on Form, Japan
    • 発表場所
      Tokyo University of Science
    • 年月日
      2007-06-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi