• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火山噴火準備過程におけるマグマの移動現象に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17340128
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関東京大学

研究代表者

森田 裕一  東京大学, 地震研究所, 准教授 (30220073)

研究分担者 中尾 茂  鹿児島大学, 理学部, 准教授 (90237214)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
7,720千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード火山活動 / 火山噴火準備過程 / マグマ移動現象 / マグマ蓄積 / ダイク貫入 / 火山性地震 / 火山性地殻変動 / 群発地震活動 / ダイク貫入現象 / 火山噴火様式 / 火山噴火予知 / 火山現象 / 火山噴火 / マグマ蓄積過程 / マグマ移動過程 / 火山性地震活動 / 伊豆大島火山 / 火山観測
研究概要

伊豆大島及び伊豆半島沖群発地震活動について,噴火準備期にある火山のマグマ移動及び蓄積現象を,地震活動,地殻変動の観測データを用いて解明した.
伊豆半島東方沖群発地震活動の系統的な解析から,この地域では広域応力場からマグマはダイク状に蓄積されるが,蓄積される深度が大きく2つのグループに分かれることが判った.更に,深い場所に蓄積されるマグマ内の過剰圧が,浅い場合に比べ有意に高いことが判った.このことより,マグマ上昇過程をつかさどるのは浮力であり,この地域では,ほぼ同じ場所から上昇してくるマグマでも,わずかな密度差があり,そのため浮力中立深度が異なることが明らかになった.
伊豆大島火山では,山体の膨張に同期して活動度の高まるカルデラ内に発生する微小地震を解析し,この地震が前回の1986年噴火の際の割れ目噴火によって作られた応力場,山頂火道の応力場及び伊豆大島周辺の広域応力場により形成されたと考えられる2つの斜交したダイクの貫入によるものであることを明らかにした.これにより,地震活動,発震機構,地殻変動を合理的に説明できる.伊豆大島では,深部からのマグマの上昇により,カルデラ北部地下の山頂火道に近いダイクが最初に開口し,その後その北側のダイクが開口するマグマの移動があることが判った.
これまで,噴火準備期のマグマ移動については,マグマの上昇と蓄積と言う単純な描像しか得られていなかったが,2つの活動の解析から同じ場所でも蓄積深度がわずかに異なる現象や,深部から上昇してきたマグマが,火山地域の不均質構造と広域応力場により水平方向に移動する現象を,これまでにない解像度で得られ,今後,噴火準備過程の全容を解明する大きな足がかりが得られた.

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ACTIVE system for monitoring volcanic activity: A case study of the Izu Oshima Volcano, Central Japan2007

    • 著者名/発表者名
      H. Utada, Y. Takahashi, Y. Morita, T. Koyama, T. Kagiyama
    • 雑誌名

      J. Volcano. Geotherm. Res. 164

      ページ: 217-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ACTIVE system for monitoring volcanic activity : A case study of the Izu Oshima Volcano, Central Japan2007

    • 著者名/発表者名
      H. Utada, Y. Takahashi, Y. Morita, T. Koyama, T. Kagiyama
    • 雑誌名

      J. Volcano. Geotherm. Res. 164

      ページ: 217-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ACTIVE system for monitoring volcanic activity:A case study of the Izu Oshima Volcano, Central Japan2007

    • 著者名/発表者名
      H.Utada, Y.Takahashi, Y.Morita, T.Koyama, T.Kagiyama
    • 雑誌名

      J.Volcano.Geotherm.Res 164

      ページ: 217-243

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative approach to the dike intrusion process inferred from a joint analysis of geodetic and seismological data for the1998 earthquake swarm off the east coast of the Izu Peninsula2006

    • 著者名/発表者名
      Morita, Y., S. Nakao and Y. Hayashi
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. 111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative approach to the dike intrusion process inferred from a joint analysis of geodetic and seismological data for the 1998 earthquake swarm off the east coast of the Izu Peninsula2006

    • 著者名/発表者名
      Morita, Y., S. Nakao, Y. Hayashi
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. 11doi

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A quantitative approach to the dike intrusion process inferred from a joint analysis of geodetic and seismological data for the 1998 earthquake swarm off the east coast of Izu Peninsula, Central Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Morita, S.Nakao, Y.Hayashi
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 111

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] カルデラ研究の展望2006

    • 著者名/発表者名
      鍵山恒臣, 森田裕一
    • 雑誌名

      月刊地球 28・2

      ページ: 63-66

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 火山における地震観測の発展と成果2005

    • 著者名/発表者名
      森田裕一, 大湊隆生
    • 雑誌名

      火山 50・特別号

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 2004-2005年浅間山火山活動に伴う地殻変動2005

    • 著者名/発表者名
      青木陽介, 森田裕一, 他3名
    • 雑誌名

      火山 50・6

      ページ: 575-584

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Systematic analysis of dike intrusions off the east coast of Izu peninsula, central Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Morita, Y. and S. Sakai
    • 学会等名
      NGG (International Union of Geodesy and Geophysics), 24th General Assembly
    • 発表場所
      Perugia, Italy
    • 年月日
      2007-07-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Systematic analysis of dike intrusions off the east coast of Izu peninsula, central Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Morita, Y., S. Sakai
    • 学会等名
      IUGG (International Union of Geodesy and Geophysics), 24th General Assembly
    • 発表場所
      Perugia, Italy
    • 年月日
      2007-07-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Systematic analysis of dike intrusions off the east coast of Izuc peninsula,central Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Morita, and S. Sakai
    • 学会等名
      IUGG(国際地球物理学測地学連合学会)
    • 発表場所
      イタリア・ペルージャ
    • 年月日
      2007-07-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi