配分額 *注記 |
10,230千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 930千円)
2007年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
|
研究概要 |
本研究は,地震波のトモグラフィーにより深部のマントルから上昇するプリュームに関係していると考えられる海洋島の火山岩に,コア-マントル相互作用の地球化学的証拠が存在するかを検証した.コアとマントル間に同位体の差があると予想される,182ハフニウム-182タングステンを用いて研究を進めた. 平成19-20年度はこれまでに開発したタングステン精製法を用いて,サモア,セントヘレナなどの海洋島玄武岩,中央海嶺玄武岩の,タングステン同位体比分析を行った.ICP質量分析計を用いたタングステン同位体比測定の再現性について検討し,182W/183W比が0.3ε程度の精度で測定可能なことを確認した.各試料については,タングステン同位体比のみではなく,タングステンを含む微量元素濃度を測定した.20以上の岩石試料を分析したが,コアーマントル相互作用の痕跡を示す,タングステン同位体比の異常は認められなかった.試料中のタングステン濃度から推定したマグマの起源物質のタングステン濃度とタングステン同位体比の測定精度,コアのタングステン濃度と同位体比の推定値から,今回測定した岩石試料に含まれるコア物質は0.5%以下であると考えられる.これまでの結果をまとめると,地球のマントルにはタングステン同位体比の不均質は認められない,コアーマントル相互作用の影響も認められないということになる.南太平洋の試料について議論した投稿論文一報が受理され,全体の成果を別の論文にまとめているところである.タングステン濃度が薄い試料についての分析法の開発も行っている.
|