• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属-分子気相錯体イオンにおける特異な光誘起解離反応の動力学の解明とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 17350003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関東北大学

研究代表者

美齊津 文典  東北大学, 大学院理学研究科, 助教授 (20219611)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2006年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2005年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
キーワードクラスター / 光解離 / 電子励起状態 / 解離ダイナミクス / 錯体イオン / レーザー / 電荷移動 / 化学反応動力学 / 光解離反応 / イオン / 質量分析 / 放出角度分布 / 反跳エネルギー分布 / 異方性パラメータ
研究概要

金属原子やそのイオンに対して分子が一個ずつ溶媒和していく過程について、近年気相クラスターを用いて多くの研究が行われている。さらにこのような系では、金属原子-分子間の電荷移動(CT)に関しても興味を集めている。特に価電子が一個で紫外領域に吸収を持つ2族原子一価イオンと種々の分子からなるクラスターの光解離分光では、解離スペクトルの観測からCT状態を含めた励起状態の情報、および解離イオンの同定をおこなうことによって解離過程やその分岐比の情報が得られる。我々は最近Mg^+とヨウ化メチルからなるクラスターMg^+-ICH_3の光解離を行い、電子励起状態においてMg^+から分子へのCTやクラスター内反応が起こることを見いだした。さらに解離イオン飛行時間分布が、解離レーザー光(直線偏光)の偏光方向に対して変化する様子を調べることによって、光吸収と解離がどのようなポテンシャルに沿ってどのようなダイナミクスに従って起こるのかを議論した。本研究では類似系であるMg^+-XCH_3(X=F,Cl,Br,I)クラスターの光解離を行い、電子・幾何構造について知見を得るとともに、励起と解離のダイナミクスに関して考察し、ヨウ素原子系で見出された現象の一般性を検証した。その結果、ヨウ素原子系に見られたような、原子イオンに局在した双極子遷移を考慮することにより決められる遷移モーメントベクトルに基づく直線偏光レーザーとの相互作用が他の系でも観測された。また、この効果によって引き起こされる特異的なダイナミクスは、親イオンの幾何構造に大きく依存することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] Photoinduced Dissociation Reactions of Silver Fluoride Cluster Ions2007

    • 著者名/発表者名
      N.Hori et al.
    • 雑誌名

      European Physical Journal D (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photoinduced Dissociation Reactions of Silver Fluoride Cluster Ions2007

    • 著者名/発表者名
      N.Hori, A.Furuya, M.Tsuruta, F.Misaizu, K.Ohno
    • 雑誌名

      European Phys.J.D (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photoinduced Dissociation Reactions of Silver Fluoride Cluster Ions2007

    • 著者名/発表者名
      N.Hori, et al.
    • 雑誌名

      European Physical Journal D (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Photodissociation of Mg^+-CH_3X (X=F, Cl, Br, and I) Complexes. I. Electronic Spectra and Dissociation Pathways2006

    • 著者名/発表者名
      A.Furuya, F.Misaizu, K.Ohno
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photodissociation of Mg^+-CH_3X (X=F,Cl,Br,and I) Complexes. II. Fragment Angular and Energy Distributions2006

    • 著者名/発表者名
      A.Furuya, F.Misaizu, K.Ohno
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photodissociation of Mg^+-CH_3X (X=F,Cl,Br,and I) Complexes. I.Electronic Spectra and Dissociation Pathways2006

    • 著者名/発表者名
      A.Furuya, F.Misaizu, K.Ohno
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys. 125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photodissociation of Mg^+-CH_3X (X=F,Cl,Br,and I) Complexes. II.Fragment Angular and Energy Distributions2006

    • 著者名/発表者名
      A.Furuya, F.Misaizu, K.Ohno
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys. 125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photodissociation of Mg^--CH_3X (X=F, Cl, Br, and I) Complexes. I. Electronic Spectra and Dissociation Pathways2006

    • 著者名/発表者名
      A.Furuya, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics 125

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Photodissociation of Mg^+-CH_3X (X=F, Cl, Br, and I) Complexes. II. Fragment Angular and Energy Distributions2006

    • 著者名/発表者名
      A.Furuya, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics 125

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Electron Distribution and Intracluster Reaction in Na_n(CS_2)_2-Negative Ion Clusters2005

    • 著者名/発表者名
      H.Tsunoyama et al.
    • 雑誌名

      European Physical Journal D 34

      ページ: 89-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adsorption Reaction of Polar Organic Molecules on Si_n^+ Cluster Ions2005

    • 著者名/発表者名
      W.Nakagawara et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Modern Physics B 19

      ページ: 2502-2507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Size-Dependent Structures of Na_nI_<n-1>^+ Cluster Ions with a Methanol Adsorbate : A Combined Study by Photodissociation Spectroscopy and Density Functional Theory Calculation2005

    • 著者名/発表者名
      F.Misaizu et al.
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electron Distribution and Intracluster Reaction in Na_n(CS_2)_2^- Negative Ion Clusters2005

    • 著者名/発表者名
      H.Tsunoyama, Y.Yasumura, K.Ohshimo, F.Misaizu, K.Ohno
    • 雑誌名

      European Phys.J.D 34

      ページ: 89-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adsorption Reaction of Polar Organic Molecules on Si_n^+ Cluster Ions2005

    • 著者名/発表者名
      W.Nakagawara, H.Tsunoyama, A.Furuya, F.Misaizu, K.Ohno
    • 雑誌名

      Int.J.Mod.Phys.B 19

      ページ: 2502-2507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Size-Dependent Structures of Na_nI_<n-1>^+ Cluster Ions with Methanol Adsorbate : A Combined Study by Photodissociation Spectroscopy and Density Functional Theory Calculation2005

    • 著者名/発表者名
      F.Misaizu, M.Tsuruta, H.Tsunoyama, A.Furuya, K.Ohno, M.Lintuluoto
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys. 123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electron Distribution and Intracluster Reaction in Na_n(CS_2)_2^-Negative Ion Clusters2005

    • 著者名/発表者名
      H.Tsunoyama et al.
    • 雑誌名

      European Physical Journal D 34

      ページ: 89-92

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Size-Dependent Structures of Na_nI_<n-1>^+ Cluster Ions with a Methanol Adsorbate : A Combined Study by Photodissociation Spectroscopy and Density Functional Theory Calculation2005

    • 著者名/発表者名
      F.Misaizu et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics 123

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi