研究課題/領域番号 |
17350033
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
角田 欣一 群馬大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30175468)
|
研究分担者 |
小竹 玉緒 東京大学, 大学院・工学系研究科, 特任准教授 (10301128)
若松 馨 群馬大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40222426)
堀田 弘樹 群馬大学, 大学院・工学研究科, 助教 (80397603)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
15,230千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 1,230千円)
2007年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2006年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2005年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
|
キーワード | マイクロチップ / フッ素樹脂 / 光導波路 / 細胞培養 / 化学反応容器 |
研究概要 |
1)液体コア型光導波路(LCW)検出器を組み込んだμTAS用マイクロチップの開発 肉厚(〜1mm程度)のテフロンAF-1600シートに流路を形成し、それをもうひとつのテフロンAFシートで覆い、熱融着することによりFIA用マイクロチップを作製した。このマイクロチップをザルツマン法に基づく亜硝酸イオンの吸光検出に応用した。ノイズの原因を追求した結果、光源に用いている543nmのHe-Neレーザーが主なノイズ源であることが判明した。また流速などの測定条件の最適化を行った。その結果、設計感度以上の感度が得られた。 2)細胞培養用マイクロチップの設計と評価 テフロンAFの高いガス交換性を生かして細胞培養チップを行うために、二枚のガラス基板間に(下方の基板には流路が形成されており、上方の基板には試料導入用の穴が空いている)AFシートを挟みこんだチップを設計・試作し、実際の細胞培養に応用した。培養実験にはヒト肝細胞のHep G2を用いて、マイクロチップの下の基板を用いた開放系での培養、さらにマイクロチップ内を組み立てその内部での培養を試みた。その結果、開放系では、チップ内壁に細胞が接着し細胞の増殖が見られたが、チップ内部では数時間で増殖がみられなくなった。すなわち、テフロンAFの高いガス交換性を細胞培養で評価するには至らなかった。
|