• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イリジウム系リン光材料の特異な温度依存性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17350092
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関九州大学

研究代表者

安達 千波矢  九州大学, 未来化学創造センター, 教授 (30283245)

研究分担者 雀部 博之  千歳科学技術大学, 光科学部, 教授 (20015126)
徳丸 克己  筑波大学, 名誉教授 (60011491)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,700千円 (直接経費: 15,700千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
キーワード有機EL / リン光 / 過渡吸収 / Ir錯体 / 温度依存性 / 三重項励起子 / Triplet-triplet annihilation / 濃度消光 / イリジウム錯体
研究概要

OLEDの外部量子効率はIr錯体を用いることによって大幅に向上した。現在,緑色発光のIr(ppy)_3をゲスト材料に用いることによって外部量子効率20%が実現されているが,赤色,青色発光においては,未だ多くの問題点が存在している。青色発光においてはη_<ext>〜20%の高効率発光が得られているが,色度座標(X=0.16,Y=0.26)が不十分な値であり,色純度の良好な色度座標(X=0.14,Y=0.06)が必要とされている。また,赤色リン光材料のbis(2-(2'-benzo[4,5-a]thienyl)pyridinato-N, C^<3'>)iridium(acetylacetonate)(Btp_2Ir(acac))をゲスト材料として用いた場合,非放射失活過程の存在により100%のPL量子効率が実現されていない。そこで,本研究では新規青色リン光材料の探索及び赤色リン光材料の非放射失活過程の解明について検討を行った。
青色発光を得るために,カルベン型Ir錯体の光物性及びOLED特性について検討を行った。真空蒸着法によりm-bis(triphenylsilyl)benzene(UGH5)をホスト材料とし,fac-iridium tris(N-dibenzofuranyl-N'-methylimidazole)(fac-Ir(dbfmb)_3)をゲスト材料として用い,6wt%-mer-Ir(dbfmb)_3:UGH5共蒸着膜における発光特性について検討を行なった。また,赤色リン光材料の効率上昇を狙うために非放射失活過程の原因を追究が必要である。そこで,Ir錯体の溶液中におけるPL絶対量子収率の測定に加え,ゲスト材料の一重項準位(S_1)から三重項準位(T_1)への項問交差効率(η_<isc>)および三重項準位(T_1)から基底状態(S_0)への非放射遷移確率を光音響分光法(PAS)により測定した。
6wt%-mer-Ir(dbfmb)_3:UGH5薄膜は室温において,η_<PL>=95%の高いPL量子効率に加え,λ_<max>=444nmに発光ピークを有する青色発光(色度座標X=0.14,Y=0.16)を示した。OLED特性においては,最大外部EL量子効率がη_<ext>=10%に達する高い効率を実現できた。次に赤色リン光材料の失活過程の検討結果について述べる。Btp_2Ir(acac)の溶液中における絶対量子収率はη_<PL>=34%の低い値に留まり,PAS測定よりη_<isc>は,ほぼ100%であることが確認され,T_1からS_1への非放射失活の存在によりPL効率低下が生じていることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] Intermolecular Interaction and a Concentration-Quenching Mechanism of Phosphorescent Ir(III) Complexes in a Solid Film2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kawamura, et al.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 96

      ページ: 17404-17406

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spin-relaxation Process of Excited Triplet States of Ir(ppy)_32006

    • 著者名/発表者名
      K.Goushi, et al.
    • 雑誌名

      J. Photopolymer Sci. & Tech. 19

      ページ: 181-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 可溶性トリス(8-キノリノレート)アルミニウム含有デンドリマーの発光特性2006

    • 著者名/発表者名
      古酒慎也 他
    • 雑誌名

      高分子論文集 63

      ページ: 675-680

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] シロキサン化合物を発光層のホスト材料として用いた青色有機ELデバイスの素子特性2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤礼隆 他
    • 雑誌名

      高分子論文集 63

      ページ: 686-689

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel Electron-transporting Carbazolylphenylquinolines for the Phosphorescent Organic Light Emitting Diodes2006

    • 著者名/発表者名
      A.Takahashi, et al.
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 45

      ページ: 9228-9230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 強リン光性分子薄膜の開発と発光デバイスへの応用2006

    • 著者名/発表者名
      安達千波矢 他
    • 雑誌名

      応用物理学会誌 75

      ページ: 1465-1470

    • NAID

      10018633805

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intermolecular Interaction and a Concentration-Quenching Mechanism of Phosphorescent Ir(III) Complexes in a Solid Film2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kawamura, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 96

      ページ: 17404-17406

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spin-relaxation Process of Excited Triplet States of Ir(ppy)_32006

    • 著者名/発表者名
      K.Goushi, et al.
    • 雑誌名

      J.Photopolymer Sci. & Tech. 19

      ページ: 181-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel Electron-transporting Carbazolylphenylquinolines for the Phosphorescent Organic Light Emitting Diodes2006

    • 著者名/発表者名
      A.Takahashi, et al.
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 45

      ページ: 9228-9230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photoluminescence characteristics of dendrimers containing (tris(8-hydroxyquinoline)aluminum) as a core unit2006

    • 著者名/発表者名
      S.Furusake, et al.
    • 雑誌名

      Koubunshi Ronbunshu 63

      ページ: 675-680

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Organic blue electrophosphorescence using a cyclic siloxane compound as a host material2006

    • 著者名/発表者名
      A.Endo, et al.
    • 雑誌名

      Koubunshi Ronbunshu 63

      ページ: 686-689

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of high efficiency organic phosphorescence thin-films and the application for light emitting devices2006

    • 著者名/発表者名
      C.Adachi, et al.
    • 雑誌名

      Ouyoubutsuri 75

      ページ: 1465-1470

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 可溶性トリス(8・キノリノレート)アルミニウム含有デンドリマーの発光特性2006

    • 著者名/発表者名
      古酒慎也 他
    • 雑誌名

      高分子論文集 63

      ページ: 675-680

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Intermolecular interaction and concentration quenching of phosphorescent Ir(III) complexes in a solid film2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kawamura, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 96

      ページ: 17404-17404

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 100% phosphorescence quantum efficiency of Ir(III) complexes in organic semiconductor films2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kawamura, et al.
    • 雑誌名

      App.Phys.Lett. 86

      ページ: 71104-71104

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Singlet-singlet and singlet-heat annihilations in fluorescence-based organic light-emitting diodes under steady-state high current density2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakanotani, et al.
    • 雑誌名

      App.Phys.Lett. 86

      ページ: 213506-213506

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Phosphorescence decay mechanism of Ir(ppy)_3 in a solid matrix2005

    • 著者名/発表者名
      K.Goushi, et al.
    • 雑誌名

      J.Photopolymer Sci.&Tech. 18

      ページ: 47-47

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi