研究課題/領域番号 |
17360104
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機械力学・制御
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
岡田 養二 茨城大学, 工学部, 教授 (90007774)
|
研究分担者 |
金野 満 茨城大学, 工学部, 助教授 (90205576)
近藤 良 茨城大学, 工学部, 助教授 (90186867)
松田 健一 茨城大学, 工学部, 講師 (30302326)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
2006年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2005年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
|
キーワード | エンジンバルブ / 電磁駆動バルブ / 予混合圧縮着火制御 / 高性能アクチュエータ / エンジン制御 / 永久磁石バイアス |
研究概要 |
本研究は永久磁石でバイアス磁束を与える新しい電磁駆動エンジンバルブを開発し、内燃機関の燃焼効率向上と排気ガス低減を実現しようとするものである。これは電磁駆動アクチュエータの中央に永久磁石を配置し、これによってバイアス磁束を流す。弁が開弁や閉弁の状態では、このバイアス磁束の吸引力で弁を保持される。動き出すときのみ、制御コイルにパルス状の電流を流し、電磁力とばねの力によって移動させる。弁が着座するときは、エネルギー回生制動によって着座速度を遅くして静粛に着座するものである。この電磁駆動バルブは、従来の方式よりも数倍駆動効率が良く、駆動速度も高速でありバルブ単独での駆動実験および実験室内での簡単なエンジン搭載実験を行っている。 研究期間内に、耐久性や温度特性を考慮に入れた改良型の開発を行った。これは材料と形状を工夫したのもで、性能も向上した。さらに新しい方式として、高密度型と呼ぶ形状を大幅に変更した方式を提案・開発した。今までよりも駆動速度が速い方式ではあるが、まだ着座速度が早すぎる点や安定性に問題点が残っている。これらを解決し、エンジンの駆動実験を行っていきたい。
|