• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一直径リポソームによるタンパク質機能解析のためのマイクロ流体デバイス

研究課題

研究課題/領域番号 17360111
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東京大学

研究代表者

竹内 昌治  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (90343110)

研究分担者 鈴木 宏明  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (20372427)
野地 博行  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (00343111)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
2006年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2005年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
キーワードリポソーム / MEMS / MicroTAS / マイクロフルイディクス / マイクロフルイディスク
研究概要

本研究では、直径の揃ったリポソームを効率的に作成するデバイスを検討した。第一に、従来法を含めてリポソームの調整に関して検討した。リポソームの作成には、従来、水和法と呼ばれる方法が用いられてきた。まず、脂質をクロロホルムなどの揮発性の有機溶媒に混入させ、ガラス面にたらした後、有機溶媒を完全に乾燥させ脂質だけの膜にする。その後、水を徐々に加えることによって、脂質膜をガラス面から引き剥がし、リポソーム膜を作成するという手法であった。また、エレクトロフォーメーションと呼ばれる、リン脂質膜で覆われた基板に電圧を印加することによって、膜を剥離させ、一層の脂質2重膜で構成されたリポソームを得る方法があった。これは、他の一般的な方法に比べ、一枚膜構造を得られやすい、比較的大きさが揃っている、などの特長があった。本研究では、まずこれらの2つ方法についてMEMS技術との整合性も含めて検討した。その結果、どちらもジャイアントリポソームが作成できるが、水和法の場合、リポソームの中にリポソームが存在する頻度が多く、また膜の厚さにもムラがあるように観察されることが分かった。次に、これらの研究を踏まえて、新規なリポソーム作成技術を創出するために、マイクロ流体デバイスを利用してエマルジョンを作成する要領で、均一直径のリポソームを作成する方法を試みた。マイクロ流路の濡れ性を変化させることで、W/O/Wのエマルジョンを作成することが一般的であるが、本研究では、同軸のFlow-Focusingデバイスを作成することで、濡れ性を変化させることなくW/O/Wエマルジョンを作成することに成功した。今後、ベシクル内のオイル層を薄くしていくことによって、リポソームのような脂質2重膜ベシクルが作成できる。さらにマイクロ流体デバイスが均一直径のベシクル作成には適している。したがって、これらの技術を利用することで、均一直径リポソーム作成への足がかりができたと考えている。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Systhesis of Bio-Functionalized Copolymer Particles in 3D Microfluidic Devices2007

    • 著者名/発表者名
      S-H.Huang, W.H.Tan, F.G.Tseng, S.Takeuchi
    • 雑誌名

      MEMS2007

      ページ: 449-452

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A monolithically three-dimensional flow-focusing device for formation of single/double emulsions in the closed/open microfluidic systems2006

    • 著者名/発表者名
      Shih-Hao Huang, Wei-Heong Tan, Fan-Gang Tseng, Shoji Takeuchi
    • 雑誌名

      Journal of Micromechanics and Microengineering 16

      ページ: 2336-2344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Timing controllable electrofusion device for aqueous droplet-based microreactors2006

    • 著者名/発表者名
      W-H.Tan, Shoji Takeuchi
    • 雑誌名

      Lab on a chip 6

      ページ: 757-763

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Monolithic 3D Flow-Focusing Device for the Formation of Single/Double Emulsions in a Closed/Open Microfluidic System2006

    • 著者名/発表者名
      S.H.Huang, W.H.Tan, F.G.Tseng, S.Takeuchi
    • 雑誌名

      microTAS2006

      ページ: 591-593

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Giant Liposomes in Micro-Fluidic Device - Towards an efficient preparation, manipulation and immobilization method2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kuribayashi, B.L.Pioufle, S.Takeuchi
    • 雑誌名

      5th East Asian Biphys. Sympo. & 44th Annu. sleet. Biophy. Soc. Japan (EABS & BSJ)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マイクロ流路中の均一径ジャイアントリポソームの作製2006

    • 著者名/発表者名
      栗林香織, 竹内昌治
    • 雑誌名

      センサ・マイクロマシン準部門総合研究会

      ページ: 47-50

    • NAID

      10019203402

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Arrayed monodisperse micro-alginate beads in μ-fluidic traps for cell assay2006

    • 著者名/発表者名
      W.-H.Tan, S.Takeuchi
    • 雑誌名

      MEMS2006

      ページ: 534-537

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Giant Liposomes in Micro-Fluidic Device - Towards an efficient preparation, manipulation and immobilization method2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kuribayashi, B.L.Pioufle, S.Takeuchi
    • 雑誌名

      5th East Asian Biphys.Sympo. & 44th Annu.Meet.Biophy.Soc.Japan (EABS & BSJ) S365

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preparation of Monodisperse Giant Liposomes in Micro-Fluidic Channels (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kuribayashi, S.Takeuchi
    • 雑誌名

      H18 Sensor and Micromachine Sogo Kenkyu-kai

      ページ: 47-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Monolithic 3D Flow-Focusing Device for the Formation of Single-Double Emulsions in a Closed/Open Microfluidic System2006

    • 著者名/発表者名
      S.H.Huang, W.H.Tan, F.G.Tseng, S.Takeuchi
    • 雑誌名

      microTAS2006

      ページ: 591-593

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Giant Liposomes in Micro-Fluidic Device - Towards an efficient preparation, mnipulation and immobilization method2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kuribayashi, B.L.Pioufle, S.Takeuchi
    • 雑誌名

      5th East Asian Biphys. Sympo. & 44th Annu. Meet. Biophy. Soc. Japan (EABS & BSJ)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Utilization of Cell-Sized Lipid Containers for Nanostructures and Macromolecules Handling in Microfabricated Devices2005

    • 著者名/発表者名
      Guillaume Tresset, Shoji Takeuchi
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry 77

      ページ: 2795-2801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Timing Controllable Electrofusion of Droplets in a Microfluidic Device2005

    • 著者名/発表者名
      W.Tan, S.Takeuchi
    • 雑誌名

      microTAS2005 1

      ページ: 506-508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Electroformation of Giant Liposomes in Microfluidic Channels2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kuribayashi, G.Tresset, Ph.Coquet, H.Fujita, S.Takeuchi
    • 雑誌名

      Transducers05

      ページ: 1159-1162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Timing Controllable Electrofusion of Droplets in a Microfluidic Device2005

    • 著者名/発表者名
      W.Tan, S.Takeuchi
    • 雑誌名

      microTAS2005

      ページ: 506-508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Utilization of Cell-Sized Lipid Containers for Nanostructures and Macromolecules Handing in Microgabricated Devices2005

    • 著者名/発表者名
      Guillaume Tresset, Shoji Takeuchi
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry 77

      ページ: 2795-2801

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi