• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沿岸域における底泥の輸送と物質変換機能の解析のための複合微生物群集解析手法の応用

研究課題

研究課題/領域番号 17360254
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 弘泰  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (90251347)

研究分担者 味埜 俊  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (60166098)
磯部 雅彦  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (20114374)
鯉渕 幸生  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 講師 (60349800)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
16,520千円 (直接経費: 15,800千円、間接経費: 720千円)
2007年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
キーワード底泥 / 複合微生物系 / 群集構造 / 微生物マーカー / 沿岸域 / 東京湾 / 有明海
研究概要

本研究では、底質の輸送現象を調べるための手段として、微生物群集構造を利用することの可能性について検討した。有明海と東京湾から試料を得たが、主に有明海について検討を深めた。平成17年度・18年度には有明海の底質を23地点から採取し、そこに存在するβ Proteobacteriaに属するアンモニア酸化細菌を対象として、T-RFLP法により解析を行った。その結果、筑後川下流から湾内左回りに分布しているクラスターや、また、湾央に行くに従って増えるクラスターが見られた。筑後川から流入する淡水は湾内を左回りに進むといわれており、それと一致する結果が得られた。平成19年度には、さらに有明海筑後川河口域の7地点から、底質試料、および、底質直上水を1地点につき経時的に5試料を同一日に採取し、それらの細菌群集構造を解析した。その際、少量の試料から簡便にDNAを抽出し、PCR法に供するための処理法として、超音波分散・希釈法を開発した。その結果、ほとんどの試料からPCR産物を得ることができた。また、遠心分離により集めた懸濁物質についても、超音波分散法によりDNAを得てPCR法を行なうことができた。短時間での水中の細菌群集の変化を追跡するため、全細菌の16SrRNA遺伝子を対象としてPCR-T-RFLP法を適用した。懸濁物質試料からのPCR産物については、同一地点でも時間帯によって変動するフラグメントがいくつか見られ、その挙動は潮の流れに関連があると見られた。しかしその関連は必ずしも明瞭とは言いがたく、当初掲げた目標である底質輸送のトレーサーとして細菌群集構造を用いようとした場合、全細菌を対象とするよりも、特定の細菌群に焦点を絞った方がよいように考えられた。底質の輸送を把握するための一つの手段として、細菌群集構造を用いる手法を提案することができた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 内湾底質におけるアンモニア酸化細菌の群集構造とその季節変動2007

    • 著者名/発表者名
      新井俊介, 佐藤弘泰, 鯉渕幸生, 小貫元治, 磯部雅彦, 味埜俊
    • 雑誌名

      第41回日本水環境学会年会講演集

      ページ: 345-345

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境遺伝子構成からみた東京湾の底質環境2006

    • 著者名/発表者名
      新井俊介, 佐藤弘泰, 鯉渕幸生, 小貫元治, 磯部雅彦, 味埜俊
    • 雑誌名

      第43回環境工学研究フォーラム講演集

      ページ: 154-156

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 内湾底質におけるアンモニア酸化細菌の群集構造とその季節変動2007

    • 著者名/発表者名
      新井俊介、佐藤弘泰、鯉渕幸生、小貫元治、磯部雅彦、味埜俊
    • 学会等名
      第41回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      大阪産業大学
    • 年月日
      2007-03-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 環境遺伝子構成からみた東京湾の底質環境2006

    • 著者名/発表者名
      新井俊介、佐藤弘泰、鯉渕幸生、小貫元治、磯部雅彦、味埜俊
    • 学会等名
      第43回環境工学研究フォーラム
    • 発表場所
      函館大学
    • 年月日
      2006-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Environmental conditions of Tokyo Bay investigated by the environmental microbial genes.2006

    • 著者名/発表者名
      Arai, S., Satoh, H., Koibuchi, Y., Onuki, M., Isobe, M., Mino, T.
    • 学会等名
      43rd Environmental Forum, Committee of Environmental Engineering, Japan Society of Civil Engineers.
    • 発表場所
      Hakodate University
    • 年月日
      2006-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The microbial community structure and its seasonal change in inner bay sediment.2006

    • 著者名/発表者名
      Arai, S., Satoh, H., Koibuchi, Y., Onuki, M., Isobe, M., Mino, T.
    • 学会等名
      41st annual conference of the Japan Society on Water Environment.
    • 発表場所
      Osaka Sangyo University
    • 年月日
      2006-03-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi