• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

五感を刺激する商業地デザインと来街者のアクティビティ

研究課題

研究課題/領域番号 17360299
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関九州大学

研究代表者

有馬 隆文  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (00232067)

研究分担者 出口 敦  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (70222148)
坂井 猛  九州大学, 新キャンパス計画推進室, 教授 (30253496)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
8,120千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード商業地 / アクティビティ / アイマーク・レコダー / 賑わい / メンタルマップ / バーチャルリアリティ / 想起エレメント法 / アイマークレコーダー
研究概要

中心市街地の再生や回遊性の向上が求められるなか、日本の街路空間は果たして魅力的な場を来訪者に提供でき得ているかという疑問が研究の動機である。本研究では日本と欧州の中心市街地における街路環境、とくに店舗ファサードのデザインと歩行者のアクティビティとの関係を、人間が感じる五感(視覚・聴覚・嗅覚などの)の視点から明らかにした。
研究の成果として、店舗ファサードの開放性は業種と大きく左右されるが、開放性が大きい店舗ほど五感を刺激する仕掛けや街路への溢れ出しが多くなり、さらにはアクティビティも多様で、人間が主体となった街路空間が形成される。また、店舗ファサードの開放性は、歩行者の評価(賑わいや好き嫌い)とも関係が見られ、ファサードの開放性は街路デザインの重要な要素であることを定量的分析から実証できた。
また、日本の商業地街路におけるアイマーク・レコーダーによる注視実験によると、商業地における視覚体験は人と店舗ファサード要素が主であり、一方、建築や道路の視覚体験は小さいため、人の多さ・店のデザインの在り方が街路の評価に大きく影響することを明らかとした。
以上のことをまとめると、近年、中心市街地では建物の大型化や共同化が進み、各店舗のファサードを内包した近代的な建物が増加しているが、このような建物の造りは街路空間の魅力向上には全く寄与できない。むしろ路面設置型の店舗を推進し、街路空間が主体となる空間整備や開放的な路面店のデザインルールの設定を積極的に推進すべきであると言える。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 商業地街路における行動誘発要素と歩行者のアクティビティに関する基礎的研究 -五感を刺激する商業地デザインと来訪者のアクティビティ(その1)2008

    • 著者名/発表者名
      有馬 隆文, 大木 健人, 出口 敦, 坂井 猛
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 No.623

      ページ: 177-182

    • NAID

      110006547159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中心市街地における回遊性能の視覚化・定量化に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      有馬 隆文, 岩谷 誠
    • 雑誌名

      日本建築学会大会九州支部研究報告会 No.47

      ページ: 561-556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The relationship between the action trigger elements and pedestrian's activities on a shopping streets - the commercial environment to stimulate the five senses and pedestrian's activities (No.1)-2008

    • 著者名/発表者名
      Takafumi, ARIMA, Kento, KOI, Atsushi, DEGUCHI, Takeru, SAKAI
    • 雑誌名

      Journal of Architecture and planning No. 623

    • NAID

      110006547159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 商業地街路における行動誘発要素と歩行者のアクティビティに関する基礎的研究-五感を刺激する商業地デザインと来訪者のアクティビティ(その1)-2008

    • 著者名/発表者名
      有馬 隆文, 大木 健人, 出口 敦, 坂井 猛
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 NO.623

      ページ: 177-182

    • NAID

      110006547159

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      有馬 隆文, 岩谷 誠
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告集 第47号

      ページ: 561-565

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市の次世代型交流スペースの空間構成に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      坂井 猛, 有馬 隆文, 坂口 真弓
    • 雑誌名

      都市政策研究 第3号

      ページ: 63-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 商業地街路の誘目要素に関する基礎的研究2007

    • 著者名/発表者名
      大木 健人, 有馬 隆文
    • 雑誌名

      日本建築学会大会 F-1分冊

      ページ: 471-472

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A research for spatial composition of the next communication space2007

    • 著者名/発表者名
      Takeru, SAKAI, Takafumi, ARIMA, Mayumi, SAKAGUCHI
    • 雑誌名

      Urban Policy Studies No. 3

      ページ: 63-72

    • NAID

      40015823471

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 商業地街路の誘目要素に関する基礎的研究2007

    • 著者名/発表者名
      大木 健人, 有馬 隆文
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1分冊

      ページ: 471-472

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] オープンスペースにおける着座滞留と空間構成に関する基礎的研究(その1)2006

    • 著者名/発表者名
      坂井 猛, 坂口 真弓, 有馬 隆文, 鶴崎 直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1分冊

      ページ: 145-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] オープンスペースにおける着座滞留と空間構成に関する基礎的研究(その2)2006

    • 著者名/発表者名
      坂口 真弓, 坂井 猛, 有馬 隆文, 鶴崎 直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1分冊

      ページ: 147-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 商業地における行動誘発要素と歩行者のアクティビティ2006

    • 著者名/発表者名
      高木 菜央美, 有馬 隆文, 坂井 猛
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告集 第45号

      ページ: 453-456

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] オープンスペースにおける着座滞留と空間構成に関する基礎的研究(その1)2006

    • 著者名/発表者名
      坂井猛, 坂口真弓, 有馬隆文, 鶴崎直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1分冊

      ページ: 145-146

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] オープンスペースにおける着座滞留と空間構成に関する基礎的研究(その2)2006

    • 著者名/発表者名
      坂口真弓, 坂井猛, 有馬隆文, 鶴崎直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1分冊

      ページ: 174-148

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 商業地街路における街路環境と歩行者の視認、認知、評価の関係性について2005

    • 著者名/発表者名
      山川 琴音, 有馬 隆文, 坂井 猛
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1分冊

      ページ: 327-328

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 商業地街路における歩行者の視認、認知、評価に関する研究-通常時と社会実験時におけるアイマーク実験の比較考察-2005

    • 著者名/発表者名
      山川 琴音, 有馬 隆文, 出口 敦
    • 雑誌名

      日本建築学会第28回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 第28号

      ページ: 37-42

    • NAID

      200000451071

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relationship of the environment of street and human's sight, recognition and evaluation, - Comparative analysis of eye-tracking both in the social experiment and in general-2005

    • 著者名/発表者名
      Kotone, YAMAKAWA, Takafumi, ARIMA, Atsushi, DEGUCHI
    • 雑誌名

      Proceedings of the twenty-eighth symposium on computer technology of information, systems and applications No. 28

      ページ: 37-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 商業地街路における歩行者の視認、認知、評価に関する研究-通常時と社会実験時におけるアイマーク実験の比較考察-2005

    • 著者名/発表者名
      山川琴音, 有馬隆文, 出口敦
    • 雑誌名

      日本建築学会第28回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 28

      ページ: 37-42

    • NAID

      200000451071

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 商業地街路における街路環境と歩行者の視認、認知、評価の関係性について2005

    • 著者名/発表者名
      山川琴音, 有馬隆文, 坂井猛
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1

      ページ: 327-328

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] The visualization and quantification of the performance for pedestrian rambling in city center2008

    • 著者名/発表者名
      Takafumi AEIMA, Ayako IKEBE and Makoto IWAYA
    • 学会等名
      IJ Kyushu Chapter Architectural Research Meeting(planning)
    • 発表場所
      Kumamoto
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Research about some attracted elements at commercial streets in Fukuoka2007

    • 著者名/発表者名
      Kent, OKI, Takafumi, ARIMA
    • 学会等名
      Annual Convention of annual meeting Architectural Institute of Japan
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A basic study an openspace structure and sitting stationary people - parti -2006

    • 著者名/発表者名
      Takeru, SAKAI, Mayumi, SAKAGUCHI, Takafumi, ARIMA, Naoki, TSURUSAKI
    • 学会等名
      Annual Convention of annual meeting Architectural Institute of Japan
    • 発表場所
      Kanagawa
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A basic study an openspace structure and sitting stationary people - part2 -2006

    • 著者名/発表者名
      Mayumi, SAKAGUCHI, Takeru, SAKAI, Takafumi, ARIMA, Naoki, TSURUSAKI
    • 学会等名
      Annual Convention of annual meeting Architectural Institute of Japan
    • 発表場所
      Kanagawa
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The relationship between the trigger elements and activities of people in commercial area2006

    • 著者名/発表者名
      Naomi, TAKAGI, Takafumi, ARIMA, Takeru, SAKAI
    • 学会等名
      ALT Kyushu Chapter Architectural Research Meeting(planning)
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Relationship between the environment of street and human's sight, recongnition and evaluation2005

    • 著者名/発表者名
      Kotone, YAMAKAWA, Takafumi, ARIMA, Takeru, SAKAI
    • 学会等名
      Annual Convention of annual meeting Architectural institute of Japan
    • 発表場所
      Osaka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi