• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電場応答性液体を用いたソフトマシン用デバイスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17360373
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関千葉大学

研究代表者

大坪 泰文  千葉大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10125510)

研究分担者 小倉 裕直  千葉大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40253554)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 600千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
キーワードソフトマシン / 流体デバイス / エレクトロレオロジー / 電気流体力学効果 / 液体モータ / インクジェット / 雷気流体力学劾果 / アクチュエータ / エレクトロレオロジー流体 / 粒子分散系 / 誘電分極
研究概要

電場を印加すると固化し、除去すると再び流動化する流体をエレクトロレオロジー(ER)流体と呼ぶ。また、絶縁性液体に高電場を印加すると、流体内部に二次的な循環流が発生することがあり、これを電気流体力学(EHD)効果と呼ぶ。本研究の目的は、この2つの現象を応用して、液体モータなどソフトマシンを構築するために新規流体デバイスの設計基盤を確立することにある。
1.2種類のER流体を開発した。1つは、メソポーラスシリカに銅フタロシアニンをドープした粒子であり、細孔へのドーピングだけで顕著ER効果が発現することを明らかにした。2つ目は高分子のブレンド粒子を分散した流体であり、単独ではER効果を示さない高分子でも溶融ブレンドするとER効果が発現することを明らかにした。
2.ER流体は2枚の平行電極間に挟まれて電場が加えられるが、1枚の平板上に櫛形電極を形成してその上のER流体に電場を印加したところ、表面に波状の周期パターンが形成された。周期はER流体の厚さにより変化することを示し、粒子の電気泳動とER効果に起因する鎖状構造の形成の2つの複合効果によることを明らかにした。
3.一方が自由に回転する2枚の円板上に放射状の電極を形成し、間隙にER流体を挟み、円板上を回転するかのように時間差をつけて電圧を印加したところ、円板が回転運動することを示した。電極間の鎖状構造が電場方向に配列しようとするため円板が回転するものであり、ERモータの基礎となる。
4.絶縁性液体に直流の高電圧を印加すると、内部にジェット流が生じ、高速の循環流が発生することが知られているが、このジェット流を水中で発生させることに成功した。また、これを応用してインクジェットデバイスを試作した。絶縁性液体のEHD流動に関しては秒速数cmオーダーと説明されているが、秒速1m以上の高速ジェットの発生についてシミュレーションで再現することに成功した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Electrorheology of suspensions of poly (ethylene glycol)/poly (vinyl alcohol) blend particles2008

    • 著者名/発表者名
      Yuji Hirose
    • 雑誌名

      Colloids Surfaces A 317

      ページ: 438-442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of electric fields on the surface profiles of electrorheological suspensions2008

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Tsuda
    • 雑誌名

      Colloids Surfaces A (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrorheology of suspensions of poly(ethylene glycol)/Poly(vinyl alcohol) blend particles2008

    • 著者名/発表者名
      Yuji Hirose
    • 雑誌名

      Colloids Surfaces A (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of electric fields on the surface profiles of electrorheological suspensions2008

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Tsuda
    • 雑誌名

      Colloids Surfaces A 317

      ページ: 438-442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electrorheology of suspensions of poly(ethylene glycol)/poly(vinyl alcohol)blend particles2008

    • 著者名/発表者名
      Yuji Hirose, Yasufumi Otsubo
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A 317

      ページ: 438-442

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrorheological behavior of whisker suspensions under oscillatory shear2007

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Tsuda
    • 雑誌名

      Colloids Surfaces A 299

      ページ: 262-267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrorheological Behavior of Whisker Suspensions under Oscillatory Shear2007

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Tsuda, Yasuto Takeda, Hironao Ogura, Yasufumi Otsubo
    • 雑誌名

      Colloids Surfaces A, Vol.299

      ページ: 262-267

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 電気流体力学効果を応用した新規流体デバイス2007

    • 著者名/発表者名
      大坪泰文
    • 雑誌名

      機械の研究 Vol.59

      ページ: 431-436

    • NAID

      40015413444

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrorheology of suspensions of copper phthalocyanine-doped meseporous silica2006

    • 著者名/発表者名
      Kouji Yokoyama
    • 雑誌名

      J. Soc. Rheol. Japan 34

      ページ: 33-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrorheology of suspensions copper phthlocyanine-doped mesoporous silica2006

    • 著者名/発表者名
      Kouji Yokoyama
    • 雑誌名

      J. Soc. Rheol. Japan 34

      ページ: 33-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electrorheology of Polymer Blends Suspended in Silicone Oil2006

    • 著者名/発表者名
      Yuji Hirose, Yasufumi Otsubo
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings Vol.832

      ページ: 512-515

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 液体の粘度を自在に調整可能に-電気レオロジー流体の開発-2006

    • 著者名/発表者名
      大坪泰文
    • 雑誌名

      未来材料 Vol.6

      ページ: 42-46

    • NAID

      40007117988

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 電場により発生する液体ジェットを用いた流体デバイス2006

    • 著者名/発表者名
      大坪泰文
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニヤリング Vol.51

      ページ: 742-746

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrorheology of Suspensions of Copper Phthalocyanine-doped Mesoporous Silica2006

    • 著者名/発表者名
      Kouji Yokoyama, Chiaki Ishii, Ken'ichi Koseki, Yasufumi Otsubo
    • 雑誌名

      J.Soc.Rheol.Japan Vol.34, NO.1

      ページ: 33-39

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 電気流体力学によるEHD小型ポンプの開発2008

    • 著者名/発表者名
      杉山 博昭, 小倉 裕直, 大坪 泰文
    • 学会等名
      化学工学会第73年会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2008-03-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 水溶液における電気流体力学効果を応用したモータの開発2007

    • 著者名/発表者名
      杉山 博昭, 小倉 裕直, 大坪 泰文
    • 学会等名
      化学工学会弟39回秋季大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-09-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 粒子分散系エレクトロレオロジー流体を用いた新規流体アクチュエータの設計2007

    • 著者名/発表者名
      津田 和俊, 小倉 裕直, 大坪 泰文
    • 学会等名
      化学工学会第39回秋季大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-09-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Development of new ink jet devices on the basis of electrohydrodynamics2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sugiyama
    • 学会等名
      International Workshop on Process Intensification in Fluid and Particle Engineering
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2006-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Electrorheological behavior of whisker suspensions under oscillatory shear2006

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Tsuda
    • 学会等名
      International Workshop on Process Intensification in Fluid and Particle Engineering
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2006-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Development of new ink jet devices on the basis of Electrohydrodynamics2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sugiyama
    • 学会等名
      International Workshop on the Process Intensification in Fluid and Particle Engineering
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2006-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Electrorheological behavior of whisker suspensions under oscillatory shear2006

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Tsuda
    • 学会等名
      International Workshop on the Process Intensification in Fluid and Particle Engineering
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2006-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Electrorheology of suspension of copper phthalocyanine-doped mesoporous silica2005

    • 著者名/発表者名
      Kouji Yokoyama
    • 学会等名
      PACIFICHEM2005
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2005-12-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Electrorheology of suspensions copper phthlocyanine-doped mesoporous silica2005

    • 著者名/発表者名
      Kouji Yokoyama
    • 学会等名
      PACIFICHEM2005
    • 発表場所
      Honolulu
    • 年月日
      2005-12-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://otsubo-lab.tu.chiba-u.jp/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://otsubo-lab.tu.chiba-u.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 流体制御方法及びそれを用いた流体デバイス2006

    • 発明者名
      大坪泰文 杉山博昭
    • 権利者名
      千葉大学
    • 出願年月日
      2006-02-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 流体制御方法及びそれを用いた流体デバイス2006

    • 発明者名
      大坪 泰文, 杉山 博昭
    • 権利者名
      千葉大学
    • 産業財産権番号
      2006-026356
    • 出願年月日
      2006-02-02
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi