研究課題/領域番号 |
17360381
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
反応工学・プロセスシステム
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
仁志 和彦 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 助教授 (20262412)
|
研究分担者 |
上ノ山 周 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (50233945)
三角 隆太 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 助手 (40334635)
渡邊 昌俊 (渡邉 昌俊) 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (90273383)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2005年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
|
キーワード | 高分子合成 / 超臨界流体 / 反応・分離工学 / 細胞・組織 / 化学工学 |
研究概要 |
本研究では、超臨界二酸化炭素を重合溶媒に用いたポリマー多孔質体生成に関する以下の検討を行った。 1.多孔質体の3次元構造制御 スチレンやアクリルニトリルを対象に超臨界二酸化炭素中の架橋重合を行い、多孔質体の3次元構造制御について検討した。圧力、温度、重合試薬濃度、重合速度を変えた重合を行い、多孔質体粒径、1次粒子径、比表面積、細孔径分布等の多孔質体の3次元構造との関係を明らかにした。 2.多孔質体生成機構の解明 多孔質体生成機構に影響を及ぼす因子として、重合場におけるポリマーの溶解度に着目し、ポリマーの析出・多孔質化の過程についての検討を行った。重合液中からポリマーが析出するまでの時間に基づきポリマーの溶解度を定量的に明らかにし、各種重合条件が多孔質体構造に及ぼす影響を解明した。 3.撹拌槽型超臨界重合装置を用いた多孔質体作製に関する検討 工業化の第一歩として、撹拌翼付き重合反応装置を用いた多孔質体製造について検討した。スチレン系多孔質体を対象に、所定の構造を有する多孔質体を得るための手順を確立するとともに、翼回転数の影響を明らかにした。 4.ポリマー粒子の多孔質体への成型と表面改質、洗浄に関する検討 既存のポリマー粒子を超臨界二酸化炭で処理することで、多孔質体に成型する手法について検討した。また、生成した多孔質体の表面に超臨界二酸化炭素を用いモノマーを含浸、重合させ表面を改質する手法、超臨界二酸化炭素を用いたポリマーからのモノマー洗浄について検討した。 5.多孔質体を用いたヒト前立腺ガン細胞培養とその評価 ポリスチレン多孔質体、ポリアクリルニトリル孔質体等を担体としたヒト前立腺ガン細胞培養を行い、細胞の付着性、培養速度の観点から多孔質体毎の性能を定量的に評価した。何れの多孔質体も多孔質体内部まで細胞が増殖しており培養担体としての使用が可能であることが確認された。
|