• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舶用ディーゼル機関に対応する高周波誘導加熱DPFの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17360417
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 船舶海洋工学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

畑中 義博  東京海洋大学, 海洋工学部, 教授 (30228473)

研究分担者 木船 弘康  東京海洋大学, 海洋工学部, 助教授 (90323849)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードDPF / ディーゼル排ガス / PM / 誘導加熱 / 海洋環境 / 高周波インバータ / 黒煙対策 / 船舶 / 環境保全 / 高周波誘導加熱 / 大気汚染防止
研究概要

近い将来、世界的に規制が予想されるディーゼル排ガス中に含まれる粒子状物質(PM)対策として、特殊金属フィルタ用いた大型DPF(Diesel Particulate Filter)を開発した。
この大型DPFを用いて、ディーゼル発電機駆動によるPMの捕捉、再生実験を実施した。その結果、大量のPMの捕捉、排ガス浄化に成功したが、DPFユニットの構造、材料(大型セラミック円筒)上の問題が発生した。また、当初の予想より再生に要す電力量が多いという問題も浮上した。これは、DPFケーシングとフィルタ本体間のギャップが大きいためであり、ディーゼルエンジンの背圧上昇を抑制するための構造上の問題でもあった。
この、2つの問題を一挙に解決すべく、PM捕集用ケーシングと、フィルタ再生用ケーシングを分離したDPFの構造を考案(特願2006-59462号・PCT国際出願JP2007/054078)した。この捕集・再生用ケーシング分離型DPFを用いて、PMの捕集と最適なフィルタ再生時期の検討という2つの側面から実験検討を行った。
PMの捕集に関しては、DPFの差圧、圧力変化を連続的に測定し、DPF出口におけるスモークメータによる黒煙濃度を定期的にサンプリングすることにより、黒煙濃度変化と圧力変化の関係を定量的に明らかにした。また、DPF装置内部の圧力変化を把握し、DPFの性能を評価検討した。さらに、フィルタの再生についてはワークコイルの巻き数、ギャップ等について比較実験を行い、漏れ磁束が小さく、フィルタ加熱温度が上昇しやすい、効率の良いフィルタの加熱・再生方法を明らかにした。
今後実用化の観点から、PM低減率をより高める方法や、PM捕集表面積の拡大等に関して、DPFユニットの構造(断熱構造、ワークコイルの材料、構成)、フィルタ材料、および、高周波電源の最適設計等について検討したい。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 誘導加熱を利用した舶用DPFの開発2006

    • 著者名/発表者名
      畑中義博
    • 雑誌名

      第74回マリンエンジニアリング学術講演会論文集 第74回

      ページ: 97-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高周波誘導加熱による舶用DPFの開発研究2006

    • 著者名/発表者名
      畑中義博
    • 雑誌名

      日本マリンエンジニアリング学会誌 第41巻6号

      ページ: 89-94

    • NAID

      10021164270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Marine Diesel Particulate Filter Applied for Induction Heating2006

    • 著者名/発表者名
      HATANAKAYOSHIHIRO
    • 雑誌名

      74^<th> Marine Engineering Scientific Lecture Papers

      ページ: 97-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Marine Diesel Particulate Filter by Means of High Frequency Induction Heating2006

    • 著者名/発表者名
      HATANAKA YOSHIHIRO
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Institution of Marine Engineering Vol.41, No.6

      ページ: 89-94

    • NAID

      10021164270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 誘導加熱を利用した舶用DPFの開発2006

    • 著者名/発表者名
      畑中, 木船, 永山
    • 雑誌名

      第74回マリンエンジニアリング学術講演会論文集 (掲載予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 排ガス浄化装置およびフィルタ再生装置2006

    • 発明者名
      畑中義博
    • 権利者名
      国立大学法人東京海洋大学
    • 産業財産権番号
      2006-059462
    • 出願年月日
      2006
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 排ガス浄化装置およびフィルタ再生装置2006

    • 発明者名
      畑中 義博
    • 権利者名
      高井陸雄(東京海洋大学学長)
    • 産業財産権番号
      2006-059462
    • 出願年月日
      2006-03-06
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi