• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流体流動電位法の計測システムの高度化

研究課題

研究課題/領域番号 17360434
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関九州大学

研究代表者

水永 秀樹  九州大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (40226246)

研究分担者 牛島 恵輔  九州大学, 大学院工学研究院, 教授 (00038001)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
5,840千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード流体流動電位法 / 物理探査 / 地熱貯留層探査 / 石油貯留層探査 / 地下水汚染探査 / 地下浸透流の可視化 / 流体流動電立法 / 免疫アルゴリズム / 資源流体の可視化 / モニタリング探査
研究概要

流体流動電位法は、地下の資源流体(石油,地熱流体,地下水等)を可視化するためのモニタリング探査法で、地下の比抵抗構造と同時に、地下流体が流動するときに発生する流動電位を観測することにより流体挙動を把握することができるハイブリッドな探査法である。この流体流動電位法を用いてリアルタイムにデータ取得及びデータ解析を行なうためには、フィールドにおいて高速サンプリングが可能な可搬型の測定システムの開発及び、そのシステムを制御する制御プログラムと高速なデータ解析プログラムの開発が不可欠である。本研究では、流体流動電位法の計測システムの高度化に関する以下の研究開発を実施した。
平成17年度から流体流動電位法の計測装置の試作を繰り返し、平成19年度に32チャンネルのA/D変換モジュールを組み合わせたコンパクトな計測システムを開発した。この計測システムはそれまでの試作機の半分程度の大きさであり、最大256チャンネル(32チャンネル×8)の同時計測が可能である。計測装置の開発と並行してデータ解析プログラムの開発も実施し、流電電位法の3次元インバージョンプログラムおよび自然電位法の3次元インバージョンプログラムを開発した。
新規に開発した計測システムを用いて、鹿児島県指宿市の山川地熱発電所の周辺地区で、流体流動電位法調査を実施した。平成19年の6月には、予備調査として発電所構内の6点で観測を行なった。その結果、熱水還元に伴う顕著な流動電位の変化を計測することができた。平成19年の12月には、発電所周辺の約1km×1.5kmの調査範囲で流体流動電位法の本格的な調査を実施した。観測で得られた流動電位データを解析した結果、還元ゾーンを支配する断層の位置や、地下浸透流の流動方向等を推定することができた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書

研究成果

(6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 学会発表

  • [学会発表] 免疫アルゴリズムを用いた自然電位データの解析2007

    • 著者名/発表者名
      水永 秀樹
    • 学会等名
      物理探査学会第116回学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場
    • 年月日
      2007-05-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Numerical analysis of SP data using immune algorithm2007

    • 著者名/発表者名
      H., Mizunaga, M., Miyagawa
    • 学会等名
      The 116th annual meeting of SEGJ
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-05-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 相関トモグラフィによる流電電位法の3次元インバージョン2006

    • 著者名/発表者名
      水永 秀樹
    • 学会等名
      物理探査学会第115回学術講演会
    • 発表場所
      KKRホテル博多
    • 年月日
      2006-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Three-dimensional inversion of mise-a-la-masse method using correlation tomography2006

    • 著者名/発表者名
      H., Mizunaga, K., Ushijima
    • 学会等名
      The 115th annual meeting of SEGJ
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2006-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 流電電位法のIP効果のシミュレーション2005

    • 著者名/発表者名
      水永 秀樹
    • 学会等名
      物理探査学会第113回学術講演会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター
    • 年月日
      2005-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Simulation of IP effect for the mise-a-la-masse metho2005

    • 著者名/発表者名
      H., Mizunaga, K., Ushijima
    • 学会等名
      The 113th annual meeting of SEGJ
    • 発表場所
      Okinawa
    • 年月日
      2005-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi