• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アセチルコリン受容体とラプシン複合体の構造機能研究

研究課題

研究課題/領域番号 17370042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

宮澤 淳夫  独立行政法人理化学研究所, 生体マルチソーム研究チーム, チームリーダー (60247252)

研究分担者 西野 有里  独立行政法人理化学研究所, 生体マルチソーム研究チーム, 研究員 (20342826)
研究協力者 UNWIN NIGEL  英国MRC分子生物学研究所, 神経生物学部門, 部門長
STOWELL MICHAEL  米国コロラド大学, 生物学部, 准教授
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 1,590千円)
2008年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2007年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2006年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2005年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワードアセチルコリン受容体 / 二次元結晶化 / 精製 / 脱感作 / 電子顕微鏡 / 再構成 / 界面活性剤 / 神経筋接合部 / ラプシン / 二次元結晶 / シナプス / 膜タンパク質 / 細胞内情報伝達 / シビレエイ / ショ糖密度勾配遠心分離 / 受容体結合蛋白質 / 蛋白質複合体 / シグナル伝達 / 神経化学 / 結晶成長
研究概要

神経筋接合部において神経から筋への情報伝達に深く関わっているニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)とその結合タンパク質であるrapsynの原子レベルでの構造解明を目的として、脱感作状態におけるnAChRの結晶化とrapsynの精製の検討を行った。その結果、シビレエイの電気器官を用いて再配列させる方法によりnAChRの二次元結晶を作製することができた。また、rapsynは昆虫細胞を用いた発現系を利用することによってカラム精製することができた。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Myasthenia gravis experimentally induced with muscle-specific kinase2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Shigemoto, Atsuo Miyazawa(11名中10番目)
    • 雑誌名

      Annals of the New York Academy of Sciences 1132

      ページ: 93-98

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 膜タンパク質の二次元結晶化法2007

    • 著者名/発表者名
      西野有里、宮澤淳夫
    • 雑誌名

      膜 32(1)

      ページ: 25-31

    • NAID

      10018696255

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 膜タンパク質の二次元結晶化法2007

    • 著者名/発表者名
      西野 有里、宮澤 淳夫
    • 雑誌名

      膜 32

      ページ: 25-31

    • NAID

      10018696255

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 膜たんぱく質の二次元結晶化法2007

    • 著者名/発表者名
      西野有里, 宮澤淳夫
    • 雑誌名

      膜 MEMBRANE 32・1

      ページ: 25-31

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ニコチン性アセチルコリン受容体の構造と機能2006

    • 著者名/発表者名
      宮澤淳夫
    • 雑誌名

      実験医学 24(5)

      ページ: 630-637

    • NAID

      40006047085

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 極低温弟子顕微鏡で解析されたアセチルコリン受容体の構造と機能2005

    • 著者名/発表者名
      宮澤淳夫、西野有里、藤吉好則
    • 雑誌名

      構造生物 11(1)

      ページ: 31-50

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 極低温電子顕微鏡で解析されたアセチルコリン受容体の構造と機能2005

    • 著者名/発表者名
      宮澤淳夫, 西野有里, 藤吉好則
    • 雑誌名

      構造生物 11・1

      ページ: 31-50

    • NAID

      40006863430

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] タンパク質の構造解析に向けた試料調製2008

    • 著者名/発表者名
      西野有里
    • 学会等名
      公開合同カンファレンス:神経筋の疾患、老化研究から分子複合体高次構造解析への展開
    • 発表場所
      東京都老人総合研究所、東京都
    • 年月日
      2008-02-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ニコチン性アセチルコリン受容体の構造と分子メカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      宮澤淳夫
    • 学会等名
      日本学術振興会 回折構造生物第169委員会 第27回研究会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館、京都市
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Structure and mechanism of nicotinic acetylcholine receptor2005

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Miyiazawa
    • 学会等名
      Asia-Pacific Advanced Microscopy Symposium
    • 発表場所
      Hualien, Taiwan
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 低温電子顕微鏡法による膜タンパク質の高分解能構造解析2005

    • 著者名/発表者名
      宮澤淳夫
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第50回シンポジウム、"顕微鏡による次世代への挑戦"
    • 発表場所
      九州大学医学部、福岡市
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 低温電子顕微鏡によるイオンチャネルの機能構造の解析2005

    • 著者名/発表者名
      宮澤淳夫
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第61回学術講演会シンポジウム、"電子顕微鏡によるタンパク質のイメージング"
    • 発表場所
      つくば国際会議場、つくば市
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Structure and Function of Nicotinic Acetylcholine Receptor2005

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Miyazawa
    • 学会等名
      2nd Bilateral Japan-UK Symposium on Structural Genomics and Proteomics
    • 発表場所
      RIKEN Yokohama Institute, Yokohama, Japan
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ニコチン性アセチルコリン受容体の機能構造の解析2005

    • 著者名/発表者名
      宮澤淳夫
    • 学会等名
      第82回 日本生理学会大会シンポジウム、"センサータンパク分子内の情報転換の仕組み"
    • 発表場所
      仙台国際センター、仙台市
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi