• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞アピカル膜の構築における細胞骨格の役割

研究課題

研究課題/領域番号 17370070
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関京都大学

研究代表者

月田 早智子  京都大学, 医学部, 教授 (00188517)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2006年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2005年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード細胞骨格 / 細胞極性 / 細胞膜 / アクチン / 細胞間接着 / ERMタンパク質 / 1次繊毛 / Odf2 / 細胞接着 / 中心体 / エズリン / 胃酸 / プライマリーシリア / HK-ATPase
研究概要

1、ERMタンパク質のノックダウンマウスの作製・解析-ノックアウトマウスの解析により、肝臓において、RadixinはビリルビンのトランスポーターMRP2を毛細胆管管腔面にアンカーすることで、その機能維持に働いていることが明らかになった。ノックアウトマウスでは、MRP2が機能できなくなり、Dubin-Johnson症候群型高ビリルビン血症を惹起する。今回、我々は、この症候群が示す組織・血液学的個体差が、遺伝的バックグラウンドの違いによるバソラテラル面でのMRP3の発現量差を反映する可能性を示した。2、細胞接着装置の構成成分の解析-我々は1989年に肝臓より調製した毛細胆管画分から細胞接着装置の濃縮した画分を調製する方法を確立し装置を構成する主要タンパク質を同定して来た。本研究課題では、質量分析法の飛躍的な進歩を取り入れることで、これ迄の方法では同定できなかった多くの新規細胞接着装置構成成分の同定を行うことができた。タグを付けたこれらのタンパク質の多くは、予想通り細胞接着装置に局在した。そこで、これらのタンパク質に対する抗体を作製し、培養細胞レベルでのRNAi実験を行っている。将来的には、これらのタンパク質が如何に協調し合いながら細胞間接着を担って行くかを明らかにしたい。3、中心体構成タンパク質Odf2をノックアウトしたマウスの解析-Odf2コンディショナルノックアウトマウスでは、細胞分裂は影響を受けず、一次繊毛のみが臓器特異的に消失すると思われる。このマウスを用いることで、今まで長い間謎であった一次繊毛の個体での役割を解析できると思われる。Odf2は、精子の外側緻密線維(ODF)の構成成分の1つでもあり、その消失は、雄性不妊になる。少量発現が低下するだけでも不妊になる為、コンディショナルノックアウトマウスの作製は困難を極めたが、漸くヘテロ世代マウスの確立に到達した。培養細胞レベルでは、一次繊毛の持つ予想外の機能も示唆されており、個体解析は、大きな意義を持つはずである。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書

研究成果

(14件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 産業財産権

  • [雑誌論文] Effects of genetic backgrounds on hyperbilirubinemia in radixin-deficient mice due to different expression levels of Mrp32007

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto, K., et al.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta. 1772・3

      ページ: 298-306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Requirement of ZO-1 for the formation of belt-like adherens junction during epithelial cell polarization.2007

    • 著者名/発表者名
      Ikenouchi, J., et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 176・6

      ページ: 779-786

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of genetic backgrounds on hyperbilirubinemia in radixin-deficient mice due to different expression levels of Mrp3.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto, K., et al.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta. 1772-3

      ページ: 298-306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Requirement of ZO-1 for the formation of belt-like adherens junction during epithelial cell polarization.2007

    • 著者名/発表者名
      Ikenouchi, J, et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 176-6

      ページ: 779-786

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of genetic backgrounds on hyperbilirubinemia in radixin-deficient mice due to different expression levels of Mrp3.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto, K., et al.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta. 1772・3

      ページ: 298-306

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ZO-1 and ZO-2 independently determine where claudins are polymerizedin tight-junction strand formation.2006

    • 著者名/発表者名
      Umeda, K., et al.
    • 雑誌名

      Cell. 126・4

      ページ: 741-754

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ZO-1 and ZO-2 independently determine where claudins are polymerizedin tight-junction strand formation.2006

    • 著者名/発表者名
      Umeda, K., et al.
    • 雑誌名

      Cell 126-4

      ページ: 741-754

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activated radixin is essential for GABAA receptor α5 subunit anchoring at the actin cytoskeleton.2006

    • 著者名/発表者名
      Loebrich, S., et al.
    • 雑誌名

      EMBO J. 25

      ページ: 987-999

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tricellulin constitutes a novel barrier at tricellular contacts of epithelial cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikenochi, J., et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 171

      ページ: 939-945

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Achlorhydria by ezrin knockdown : defects in the formation/expansion of apical canaliculi in gastric parietal cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Tamura, A., et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 169

      ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Odf2-deficient mother centrioles lack distal/subdistal appendages and the ability to generate primary cilia.2005

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, H., et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 7

      ページ: 517-524

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 特許2006

    • 発明者名
      月田早智子 他
    • 権利者名
      京都大学
    • 出願年月日
      2006-08-09
    • 出願年
      2006
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 特許2005

    • 発明者名
      月田早智子 他
    • 権利者名
      京都大学
    • 出願年月日
      2005-08-09
    • 出願年
      2005
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 特許2005

    • 発明者名
      月田 承一郎, 池ノ内 順一, 月田 早智子
    • 権利者名
      国立大学法人京都大学
    • 産業財産権番号
      2005-230648
    • 出願年月日
      2005-08-09
    • 出願年
      2005
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi