配分額 *注記 |
13,910千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 810千円)
2007年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
|
研究概要 |
本研究は,研究代表者が過去10数年間続けてきた研究によって同定してきたバラ科サクラ属の自家不和合性雌ずいS因子であるS-RNase (S ribonuclease)と花粉S因子であるSFB (Shaplotype-specific F-box protein)がどのような分子機構によって,自家不和合性認識に関わっているのかを明らかにするために計画され,実施されたものである.具体的には,まずオウトウやアーモンド,ウメやニホンスモモなど,サクラ属自家不和合性種における変異型の自家和合性Sハプロタイプの解析を行い,バラ科サクラ属においては,同じく雌ずい側因子をS-RNaseとするナス科とは異なり,花粉側因子の変異によって自家和合化すること明らかにした.引き続いて,サクラ属自家和合性種のモモの解析を行い,モモには5種類のSハプロタイプが存在し,いずれも花粉側因子が変異したために自家和合化したことを明らかにした.さらに,四倍体種であるサンカオウトウの遺伝解析ならびにSハプロタイプのクローニングにより,S-RNase依存性の配偶体型自家不和合性において普遍的に存在すると考えられていた競合的相互作用(competitive interaction)による自家和合化現象が,サクラ属ではみられないことを明らかにした.これらの結果に基づいて,バラ科サクラ属における自家不和合性認識機構を説明するための一対立遺伝子一致モデル(one allele match model)を提唱した.
|