• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重力エネルギーを利用した林業用モノレールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17380093
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学・森林工学
研究機関鳥取大学

研究代表者

市原 恒一  鳥取大学, 農学部, 准教授 (60023496)

研究分担者 陣川 雅樹  独立行政法人森林総合研究所, 林業工学研究領域, チーム長 (00353730)
山田 健  独立行政法人森林総合研究所, 機械技術研究室, 室長 (30370290)
豊川 勝生  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (30353783)
井上 昭夫  鳥取大学, 農学部, 講師 (80304202)
小林 洋司  東京大学, 大学院農学研究科, 教授 (00111394)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
15,740千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 540千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2006年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
キーワード地球温暖化ガス排出削減 / 森林工学 / 生態系復元・整備 / 林業用モノレール / ハイブリッド車 / 林業モノレール / 間伐
研究概要

間伐を実行して二酸化炭素の吸収量が多い健全な森林を作るため、および集材の際に排出される二酸化炭素量を削減するために、新しいモノレールを開発した。このモノレールは材を積載し斜面を降下する際に発電し、そのエネルギーを空荷で荷積み地点まで戻る際に利用するシステムを有する。このモノレールを用いて化石燃料の消費量が極めて少ない集材を実行し、間伐材を収穫して二酸化炭素の吸収固定量が多い健全な森林を作り、ゼロ・エミッション、すなわち廃棄物を出さない循環型の木材収穫システムの実現を目指した。試作機を用いて電気エネルギーと重力エネルギーの変換効率を測定すると、上りで0.50〜0.68、下りで0.18〜0.33と低い値になり、ゼロ・エミッションを達成することはできなかったが、化石燃料使用量を削減することができた。効率の高い直流モータとバッテリーおよび発電量を増加させるために歯車を入れるなどの改良点を明らかにした。地球環境を改善するために、環境倫理学に基づいた森林の管理法について検討を加えた。
間伐材の集材ではコストを押さえることが重要である。このため、モノレールに搭載されたクレーンによる合理的な木寄せ法とモノレールへの積載法、最適複合路網計画法および軌条敷設作業能率などモノレール集材における作業の高能率化について検討した。ここで提案した木寄せ・積載法については、保残木を利用するためアウトリガーが不要で車両の軽量化と木寄せ地点間移動の簡素化を実現した。複合路網とは、急傾斜地ではモノレール、緩傾斜地では林道を敷設するものである。遺伝的アルゴリズムを用いて、敷設と木寄せに関わるコストが最も低い最適路網を求める方法を提案した。敷設作業能率については、軌条勾配と作業能率の関係を明らかにし、急傾斜地における敷設法に関する提案を行った。モノレール導入による、労働負担の軽減について定量的な効果を証明した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 森林作業がボランティアの心理に与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      市原恒一・豊川勝生・松永裕俊・栢分宏理
    • 雑誌名

      日本森林学会誌 90巻6号(印刷中)

    • NAID

      110007024341

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of forest works on volunteer's mental state2008

    • 著者名/発表者名
      ICHIHARA, Kouichi, TOYOKAWA, Katsumi, MATSUNAGA, Hirotoshi, KAYAWAKE, Hiromic
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Forestry Society 90(6)(printing)

    • NAID

      110007024341

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] モノレール線路敷設作業の傾斜別能率2007

    • 著者名/発表者名
      市原恒一・清水研作・坂本貴浩・豊川勝生
    • 雑誌名

      森林利用学会誌 21巻4号

      ページ: 241-244

    • NAID

      110008726694

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] モノレール線路敷設作業の傾斜別能率2007

    • 著者名/発表者名
      市原恒一, 清水研作, 坂本貴浩, 豊川勝生
    • 雑誌名

      森林利用学会誌 21/4

      ページ: 241-244

    • NAID

      110008726694

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 森林管理と環境倫理2007

    • 著者名/発表者名
      市原恒一
    • 雑誌名

      広葉樹研究 12

      ページ: 65-68

    • NAID

      40015407416

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between angle of slope inclination and efficiency of the construction of mono-rail track

    • 著者名/発表者名
      Kouichi, ICHIHARA, Kensaku, SHIMIZU, Takahiro, SAKAMOTO, Katsumi, TOYOKAWA
    • 雑誌名

      Journal of The Japanese Forest Engineering Society 21(4)

      ページ: 241-244

    • NAID

      110008726694

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 森林作業がボランティアの心理に与える影響2007

    • 著者名/発表者名
      市原恒一・豊川勝生・松永裕俊・栢分宏理
    • 学会等名
      第14回森林利用学会学術研究発表会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2007-11-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 林道とモノレールによる複合路網の配置計画2006

    • 著者名/発表者名
      市原恒一・小林洋司・豊川勝生・藤田純子
    • 学会等名
      第116回日本森林学会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2006-03-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Optimum synthetic road network which is composed of forest road and monorail2006

    • 著者名/発表者名
      ICHIHARA, Kouichi, KOBAYASHI, Hiroshi, TOYOKAWA, Katsumi, FUJITA, Sumiko
    • 学会等名
      117 The Japanese Forestry Society
    • 発表場所
      Tokyo University of Agriculture
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi