• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宿主転換による魚類寄生虫の病害性発現機構

研究課題

研究課題/領域番号 17380114
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

小川 和夫  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (20092174)

研究分担者 浦和 茂彦  東京大学, さけますセンター・さけます研究部, 室長 (60425460)
良永 知義  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (20345185)
横山 博  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (70261956)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
15,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 1,350千円)
2007年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2006年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2005年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード水産学 / 魚病学 / 寄生虫 / 病害性 / 宿主転換 / Neoheterobothrium hirame / Enteromyxum leei / Kabatana takedai / Pseudodactylogyrus bini
研究概要

魚類寄生虫が宿主転換して病気を引き起こすメカニズムを解明するため、本来の宿主および他の宿主に対する感染実験を行い、魚種間における感受性や寄生動態の違いを調べた。
1)ウナギのPseudodactylogyrus biniとP. anguillae:ニホンウナギとヨーロッパウナギに対して2種の単生類の攻撃試験を行い、経時的に寄生動態を調べた結果、本来の宿主でないヨーロッパウナギの方がいずれの虫も寄生率・寄生数ともに高く、成長速度も速かった。
2)トラフグのHeterobothrium okamotoi:トラフグを含む様々な魚種に対するH. okamotoi孵化幼生の着底率を比較した結果、トラフグ属の魚種に対して選択的に着底がみられ、宿主特異性が強いことが明らかとなった。宿主選択においては複数の着底誘導因子が関与することも示唆された。
3)トラフグのEnteromyxum leei:ヒラメ、マダイ、クマノミにおいてもトラフグと同程度の感受性を有することが実験的に確認され、トラフグ以外の養殖魚や観賞魚にも被害が拡大する危険性が示された。死亡率や感染動態は、魚体サイズ、塩分、水温などに影響を受けると考えられた。
4)サケ科魚類のKabatana takedai:3系群のサクラマスとニジマスに感染させて寄生状況を比較した。その結果、系群間では差がみられなかったが、ニジマスはサクラマスよりも心臓において感染を受けやすく、もともとは外来魚であるニジマスにも病気を引き起こす可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 2005

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Myxosporean emaciation disease of cultured red sea bream Pagrus major and spotted knifejaw Oplegnathus punctatus2008

    • 著者名/発表者名
      Yanagida T., et al.
    • 雑誌名

      Fish Pathol. 43

      ページ: 45-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of susceptibility between Japanese and European eels to infections with Pseudodactylogyrus spp. (Monogenea).2008

    • 著者名/発表者名
      Fang J., et al.
    • 雑誌名

      Fish Pathol. 43

      ページ: 144-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Myxosporean emaciation disease of cultured red sea bream Pagrus major and spotted knifejaw Oplegnathus punctatus.2008

    • 著者名/発表者名
      Yanagida, T., O. Palenzuela, T. Hirae, S. Tanaka, H. Yokoyama, K. Ogawa
    • 雑誌名

      Fish Pathology 43 (1)

      ページ: 45-48

    • NAID

      10021214830

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of susceptibility between Japanese and European eels to in fections with Pseudodactylogyrus spp. (Monogenea).2008

    • 著者名/発表者名
      Fang, J., S. Shirakashi, K. Ogawa
    • 雑誌名

      Fish Pathology 43 (4)

      ページ: 144-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of susceptibility between Japanese and European eels to infections with Pseudodactylogyrus spp. (Monogenea)2008

    • 著者名/発表者名
      Fang, J., et al.
    • 雑誌名

      Fish Pathol. 43

      ページ: 144-151

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of hyposalinity treatment on infection with Enteromyxum leei (Myxozoa) using anemonefish Amphiprion spp. as experimental host2007

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama H., Shirakashi S.
    • 雑誌名

      Bull. Eur. Ass. Fish Pathol. 27

      ページ: 74-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of host recognition by oncomiracidia and post-larval surviv ability in the host specificity of Heterobothrium okamotoi (Monogenea : Diclidophoridae).2007

    • 著者名/発表者名
      Ohhashi, Y., et al.
    • 雑誌名

      Int. J. Parasitol 37

      ページ: 53-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of susceptibility to Kabatana takedai (Microspora) among salmonid fishes2007

    • 著者名/発表者名
      Miyajima S., et al.
    • 雑誌名

      Fish Pathol. 43

      ページ: 149-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of host recognition and survivability in the host specificity of the monogenean parasite Heterobothrium okamotoi.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohhashi, Y., T. Yoshinaga, K. Ogawa
    • 雑誌名

      International Journal for Parasitology 37 (1)

      ページ: 53-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of susceptibility to Kabatana takedai(Microspora) among salmonid fish.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyajima, S., S. Urawa, H. Yokoyama, K. Ogawa
    • 雑誌名

      Fish Pathology 42 (3)

      ページ: 149-157

    • NAID

      10019858375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of hyposalinity treatment on infection with Enteromyxum leei (Myxozoa) using anemonefish Amphiprion spp. as experimental host.2007

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, H., S. Shirakashi
    • 雑誌名

      Bulletin of the European Association of Fish Pathologists 27 (2)

      ページ: 74-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of susceptibility to Kabatana takedai (Microspora) among salmonid fishes2007

    • 著者名/発表者名
      Miyajima S., et al.
    • 雑誌名

      Fish Pathol. 42

      ページ: 149-157

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of host recognition by oncomiracidia and post-larval surviv ability in the host specificity of Heterobothrium okamotoi (Monogenea : Diclidophoridae)2007

    • 著者名/発表者名
      Ohhashi, Y., et al.
    • 雑誌名

      Int. J. Parasitol 37

      ページ: 53-60

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of hyposalinity treatment on infection with Enteromyxumleei (Myxozoa) using anemonefish Amphiprion spp. as experimental host2007

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama H. & Shirakashi S.
    • 雑誌名

      Bull. Eur. Ass. Fish Pathol. 27・2

      ページ: 74-78

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] In vitro and in vivo studies on viability of Enteromyxunm leei (Myxozoa), an enteric parasite of cultured puffer fish.2008

    • 著者名/発表者名
      Kageyama M., et al.
    • 学会等名
      第5回日本魚病学会国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] In vitro and in vivo studies on viability of Enteromyxum leei (Myxozoa), an enteric parasite of cultured puffer fish.2008

    • 著者名/発表者名
      Kageyama, M, H. Yokoyama, T. Yanagida, K. Ogawa
    • 学会等名
      5th International Symposium of the Japanese Society for Fish Pathology
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] In vitro and in vivo studies on viability of Enteromyxum leei (Myxozoa), an enteric parasite of cultured puffer fish2008

    • 著者名/発表者名
      Kageyama M., et al.
    • 学会等名
      第5回日本魚病学会国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A novel vital staining technique to determine the viability of Enteromyxum leei (Myxozoa)2007

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama H., et al.
    • 学会等名
      7th International Symposium on Fish Parasites
    • 発表場所
      イタリア、ヴィテルボ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A novel vital staining technique to determine the viability of Enteromyxum leei (Myxozoa).2007

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, H., M. Kageyama, K. Ogawa
    • 学会等名
      7th International Symposium on Fish Parasites
    • 発表場所
      Viterbo, Itraly
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Putative mechanisms of the host specificity of the monogenean parasite Heterobothrium okamotoi.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohhashi Y., et al.
    • 学会等名
      Fifth International Symposium on Monogeneans
    • 発表場所
      Guanzhou, China
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi