• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マングローブ実生胚軸のガス交換機能から見た耐塩性機構の解明および植林技術への展開

研究課題

研究課題/領域番号 17380193
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境農学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

北宅 善昭  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (60169886)

研究分担者 渋谷 俊夫  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (50316014)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
13,260千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 660千円)
2007年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワードマングローブ / O_2濃度 / 胚軸 / 根 / 葉面コンダクタンス / 植林 / 蒸散 / 光合成 / ヒルギ科 / ロックウール
研究概要

ヒルギ科マングローブ幼植物の胚軸・根内O_2濃度、胚軸から根へのO_2拡散速度および葉のガス交換速度について検討した。その結果、マングローブ実生においてO_2は濃度勾配に従って胚軸から根へ拡散すること、また胚軸内のO_2は大気からの拡散および胚軸での光合成によって供給されていることを解明した。コヒルギおよびメヒルギでは、大気から胚軸内へのO_2拡散抑制により胚軸から根へのO_2拡散が抑制され、葉のガス交換速度が低下した。
胎生種子で繁殖するマングローブであるフタバナヒルギおよびヒルギダマシを用いて、幼植物の胎生種子由来部分を水没させた水没区、アルミニウムフィルムで遮光した遮光区、これらを組み合わせた水没遮光区、および無処理の対照区を設けた。その結果、フタバナヒルギでは、処理開始から約4カ月後に水没区および水没遮光区の生存率は低下し始め、その後短期聞で大きく低下した。ヒルギダマシでは、処理後8日目に水没区、遮光区および水没遮光区の植物の伸長は抑制され始め、実験終了時(27日目)のこれらの区の植物高は無処理区の0.6-0.8倍であった。水没区および水没遮光区の全乾物重はそれぞれ無処理区の0.8および0.7倍であった。特に水没区および水没遮光区での葉の成長が抑制された。
胚軸での光合成反応および大気から胚軸内への02拡散抑制の継続によって、マングローブ幼植物が枯死することが明らかとなった。またヤエヤマヒルギはオヒルギに比べて、幼植物の胚軸表面での通気が抑制されたときの生存率が高くなり、胚軸の02拡散機能が樹種により異なることを確認した。また胚軸表面積の1/3程度が大気から胚軸内への02拡散および胚軸での光合成反応による02生成機能を維持することで、胚軸から根への02拡散速度を低下させず、幼植物の生存率を維持できることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Hypocotyls Play an Important Role to Supply Oxygen to Roots in Young Seedlings of Mangroves2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitaya
    • 雑誌名

      (In "Greenhouse Gas and Carbon Balances in Mangrove Coastal Ecosystems, Edt. Y. Tateda)

      ページ: 109-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The function of young seedling hypocotyls of the mangrove,Rhizophora mucronata,in a flooded condition2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Kitaya, H.Yoshii, T.Shibuya and M.Kiyota
    • 学会等名
      9th Conference of the International Society for Plant Anaerobiosis
    • 発表場所
      宮城県宮城郡松島町
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Function of mangrove hypocotyls to supply O2 from the hypocotyls to the roots2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Kitaya, H.Yoshii, T.Kataoka, T.Shibuya and M.Kiyota
    • 学会等名
      日本マングローブ学会2007年度大会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The function of young seedling hypocotyls of the mangrove, Rhizophora mucronata, in a flooded condition2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitaya, H. Yoshii, T. Shibuya, M. Kiyota
    • 学会等名
      9th Conference of the, International Society for Plant Anaerobiosis
    • 発表場所
      Matsusima, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Function of mangrove hypocotyls to supply O2 from the hypocotyls to the roots2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitaya, H. Yoshii, T. Kataoka, T. Shibuya, M. Kiyota
    • 学会等名
      Annual Conference of Japanese Society of Mangrove Sciences in 2007
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Function of mangrove hypocotyls to supPly O2 from the hypocotyls to the roots2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Kitaya, H.Yoshii, T.Kataoka, T.Shibua and M.Kiyota
    • 学会等名
      日本マングローブ学会2007年度大会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Greenhouse Gas and Carbon Balances in Mangrove Coastal Ecosystems (分担:Hypocotyls Play an Important Role to Supply Oxygen to Roots in Young Seedlings of Mangroves, 109-117)2006

    • 著者名/発表者名
      Kitaya Y.(Tateda Y.edt)
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      現代図書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Greenhouse Gas and Carbon Balances in Mangrove Coastal Ecosystems (分担 : Hypocotyls Play an Important Role to Supply Oxygen to Roots in Young Seedlings of Mangroves, 109-117)2006

    • 著者名/発表者名
      Kitaya Y., (Tateda Y.edt)
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      現代図書
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi