• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FLIPによるユビキチン・プロテアソームシステムの制御

研究課題

研究課題/領域番号 17390017
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

内藤 幹彦  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教授 (00198011)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2006年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2005年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワードFLIP / ユビキチン / プロテアソーム / Wntシグナル / 核移行シグナル / Wnt / HIF
研究概要

FLIPはCaspase8とよく似た構造を持つがCaspase活性を持たないため、Caspase8と競合することによりアポトーシスを阻害する。FLIPはアポトーシスを阻害する以外に、b-cateninのユビキチン化を阻害することによりWntシグナルを増強する。この分子機構を詳細に解析した結果、以下のことを明らかにした。
1,FLIPはb-cateninだけでなくHIF1a、XIAP、GFP-degronなど様々なタンパク質のユビキチン化を阻害し、これらタンパク質の細胞内蓄積を増加させた。FLIPのユビキチン化阻害活性は、FHPタンパク質が細胞内で凝集塊を形成する性質と密接な相関があり、これらの性質にはFHPのDEDドメインが重要であることがわかった。FLIPを多量に発現している肺がん細胞では大部分のFLIPタンパク質が界面活性剤で可溶化できず、免疫染色により肌IPタンパク質が細胞内で小さな凝集塊を形成していることが示された。この細胞でsiRNAによりFHPの発現量を低下させると、Wntシグナル、HIF-1シグナルいずれも低下した。
2,FHPタンパク質のC末に核移行シグナルが存在し、FLIPはCRM1依存的に核と細胞質をシャトルしていることを明らかにした。FLIPのC末42アミノ酸を欠損させたFHP変異体、あるいはFHPの核移行シグナルに変異を導入したFHP変異体は、b-cateninの蓄積増加を起こすが、Wntシグナルの増強活性を示さなかった。またこれらのFLIP変異体は主に細胞質に存在し、核移行活性が著しく低下した。FLIPタンパク質に核外移行シグナル配列を付加すると、FLIPタンパク質の大部分が細胞質に局在し、Wntシグナル増強活性が著しく低下した。これらの結果から、核内に存在するFLIPはWntシグナル活性化に関与する事が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Impairment of the ubiquitin-proteasome system by cellular FLIP.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishioka T, et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 12

      ページ: 735-744

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impairment of the ubiquitin-proteasome system by cellular FLIP.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishioka, T., Katayama, R., Kikuchi, R., Nishimoto, M., Takada, S., Takada, R., Matsuzawa, S.I., Reed, J.C., Tsuruo, T., Naito, M.
    • 雑誌名

      Genes Cells 12

      ページ: 735-744

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impairment of the ubiquitin-proteasome system by cellular FLIP.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishioka T, et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 12(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] HtrA2 cleaves Apollon and induces cell death by IAP-binding motif in Apollon-deficient cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Sekine, K. et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 330

      ページ: 279-285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cell differentiation inducers derived from thalidomide.2005

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, T. et al.
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem Lett 15

      ページ: 3212-3215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional characterization of adenosine transport across the BBB in mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Murakami, H. et al.
    • 雑誌名

      Int J Pharm 290

      ページ: 37-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Brain pericytes contribute to the induction and up-regulation of blood-brain barrier functions through transforming growth factor-beta production.2005

    • 著者名/発表者名
      Dohgu, S. et al.
    • 雑誌名

      Brain Res 1038

      ページ: 208-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] HtrA2 cleaves Apollon and induces cell death by IAP-binding motif in Apollon-deficient cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Sekine, K., Hao, Y., Suzuki, Y., Takahashi, R., Tsuruo, T., Naito, M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 330

      ページ: 279-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cell differentiation inducers derived from thalidomide.2005

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, T., Miyachi, H., Katayama, R., Naito, M., Hashimoto, Y.
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem Lett 15

      ページ: 3212-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional characterization of adenosine transport across the BBB in mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Murakami, H., Ohkura, A., Takanaga, H., Matsuo, H., Koyabu, N., Naito, M., Tsuruo, T., Ohtani, H., Sawada, Y.
    • 雑誌名

      Int J Pharm 290

      ページ: 37-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brain pericytes contribute to the induction and up-regulation of blood-brain barrier functions through transforming growth factor-beta production.2005

    • 著者名/発表者名
      Dohgu, S., Takata, F., Yamauchi, A., Nakagawa, S., Egawa, T., Naito, M., Tsuruo, T., Sawada, Y., Niwa, M., Kataoka, Y.
    • 雑誌名

      Brain Res 1038

      ページ: 208-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi