• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィラミンの細胞内シャトルメカニズムと神経細胞形態制御について

研究課題

研究課題/領域番号 17390050
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関福井大学

研究代表者

佐藤 真  福井大学, 医学部, 教授 (10222019)

研究分担者 八木 秀司  福井大学, 医学部, 助手 (10303372)
竹内 聖二  福井大学, 医学部, 講師 (10304065)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2006年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2005年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
キーワードFilamin / アクチン結合蛋白 / 細胞骨格 / 細胞移動 / 方向性移動 / 細胞遊走 / フォスファチジルイノシトール / PH domain / 大脳皮質 / 大脳皮質形成 / フォスファチジルイノシトー
研究概要

我々は、形成期の大脳皮質脳室帯に発現する新規分子FILIPを同定し、FILIPがフィラミンAの分解を促進することで、脳室帯からの法線方向への細胞移動開始を負に制御する新しいコントロールの仕組みを見いだした。さらに、多くの細胞は法線方向への移動途中の中間帯にて多極性から双極性へとその形態を変えるが、その形態変化にはフィラミンAの量の変化が重要な役割を担うことを報告した。このようにFILIPとフィラミンAは大脳皮質脳室帯からの移動開始および移動途中の細胞制御に関わり、大脳皮質形成に重要な役割を担う。一方、フィラミンAは細胞膜近傍と細胞質では働きが異なるため、実際の細胞形態制御には、単なる総量のみならず、フィラミンAの細胞内局在の制御が重要であると考えられた。そこで、本研究では大脳皮質中間帯においてフィラミンAの細胞内局在をコントロールする機構およびその局在が細胞形態に及ぼす働きの解明を目指した。
フィラミンAの細胞内局在を担う分子を同定できた。その分子のノックダウンによって、細胞の形態が大きく変化した。加えて、その分子が、一般的に膜の脂質(特にフォスファチジルイノシトール3リン酸)に応じ、フィラミンを移動先端に運ぶことで、ラメリポディアの形成促進作用をもつことも見いだした。さらに、この詳細をタイムラプス法にて明らかとした。特に、この細胞内局在変化は、膜上にフォスファチジルイノシトール3リン酸が集積して2分以内に生じていた。
また、同分子の発現は全身におよび、腎臓や心臓での、細胞内極性を保った形での発現も観察した。消化管由来のがん細胞での発現も確認し、細胞内において接着面近傍に存在する様子も観察した。以上の結果は論文として現在投稿中である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] Vlgr1 is required for proper stereocilia maturation of cochlear hair cells2007

    • 著者名/発表者名
      Yagi H, Tokano H, Maeda M, Takabayashi T, Nagano T, Kiyama H, Fujieda S, Kitamura K, Sato M
    • 雑誌名

      Genes Cells. 12

      ページ: 235-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sato, M Vlgrl is required for proper stereocilia maturation of cochlear hair cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Yagi, H., Tokano, H., Maeda, M., Takabayashi, T, Nagano, T., Kiyama, H., Fujieda, S., Kitamura, K.
    • 雑誌名

      Genes Cells 12

      ページ: 235-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vlgrl is required for proper stereocilia maturation of cochlear hair cells2007

    • 著者名/発表者名
      Yagi H, Tokano H, Maeda M, Takabayashi T, Nagano T, Kiyama H, Fujieda S, Kitamura K, Sato M.
    • 雑誌名

      Genes Cells. 12

      ページ: 235-250

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Stimulation of DNA strand exchange by the human TBPIP/Hop2-Mnd1 complex.2006

    • 著者名/発表者名
      Enomoto R, Kinebuchi T, Sato M, Yagi H, Kurumizaka H, Yokoyama S
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 281(9)

      ページ: 5575-5581

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stimulation of DNA strand exchange by the human TBPIP/Hop2-Mndl complex.2006

    • 著者名/発表者名
      Enomoto, R., Kinebuchi, T., Sato, M., Yagi, H., Kurumizaka, H., Yokoyama, S.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281(9)

      ページ: 5575-5581

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stimulation of DNA stand exchange by the human TBPIP/Hop2-Mnd1 complex.2006

    • 著者名/発表者名
      Enomoto R, Kinebuchi T, Sato M, Yagi H, Kurumizaka H, Yokoyama S
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 281(9)

      ページ: 5575-5581

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Vlgr1 knockout-mice show audiogenic seizure susceptibility.2005

    • 著者名/発表者名
      Yagi, H., Takamura, Y., Yoneda, T., Konno, D., Akagi, Y., Yoshida, K., Sato, M.
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 92

      ページ: 191-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of Filamin A and Filamin A-interacting protein (FILIP) in controlling the start and cell shape of radially migrating cortical neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      Sato, M., Nagano, T.
    • 雑誌名

      Anat. Sci. Int. 80

      ページ: 19-29

    • NAID

      10018272345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression and characterization of disulfide bond use of oligomerized A2-Pancortins; extracellular matrix constituents in the developing brain.2005

    • 著者名/発表者名
      Ando, K., Nagano, T., Nakamura, A., Konno, D., Yagi, H., Sato, M
    • 雑誌名

      Neuroscience 133

      ページ: 947-957

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vlgrl knockout-mice show audiogenic seizure susceptibility.2005

    • 著者名/発表者名
      Yagi, H., Takamura, Y., Yoneda, T., Konno, D., Akagi, Y, Yoshida, K., Sato, M.
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 92

      ページ: 191-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression and characterization of disulfide bond use of oligomerized A2-Pancortins; extracellular matrix constituents in the developing brain.2005

    • 著者名/発表者名
      Ando, K., Nagano, T., Nakamura, A., Konno, D., Yagi, H., Sato, M.
    • 雑誌名

      Neuroscience 133

      ページ: 947-957

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vlgr1 knockout-mice show audiogenic seizure susceptibility.2005

    • 著者名/発表者名
      Yagi, H., Takamura, Y., Yoneda, T., Konno, D., Akagi, Y., Yoshida, K., Sato, M.
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 92

      ページ: 191-202

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of Filamin A and Filamin A-interacting protein (FILIP) in controlling the start and cell shape of radially migrating cortical neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      Sato, M., Nagano, T.
    • 雑誌名

      Anat.Sci.Int. 80

      ページ: 19-29

    • NAID

      10018272345

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression and characterization of disulfide bond use of oligomerized A2-Pancortins ; extracellular matrix constituents in the developing brain.2005

    • 著者名/発表者名
      Ando, K., Nagano, T., Nakamura, A., Konno, D., Yagi, H., Sato, M
    • 雑誌名

      Neuroscience 133

      ページ: 947-957

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi