• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抑制性伝達物質の発達期スイッチングの制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17390058
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関生理学研究所

研究代表者

鍋倉 淳一  生理学研究所, 発達生理学研究系, 教授 (50237583)

研究分担者 前島 隆司  生理学研究所, 発達生理学研究系, 助教 (70399319)
渡部 美穂  生理学研究所, 発達生理学研究系, 特任助教 (10399321)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
2006年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2005年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
キーワードGABA / 代謝型受容体 / 上オリーブ核 / 発達 / シナプス / パッチクランプ / グリシン / GABAB受容体 / スイッチング / 聴覚 / 神経終末 / 抑制系
研究概要

LSOへの抑制性(GABA/グリシン)シナプスの発達再編成において、未熟LSOへの主な入力がGABA作動性であり生後2週間でグリシン作動性ヘスイッチすることを見い出した。未熟期における主要伝達物質GABAが、なぜ同様にC1-チャネル(GABA-A受容体とグリシン受容体)を活性化するグリシンヘスイッチするのか、その意義についてGABAとグリシンの作用の相違をもとに考察するためGABAのみに存在する代謝型受容体(GABA-B受容体)の発達変化による伝達物質GABA-グリシン発達期スイッチへの関連について検討した。LSOへ入力するGABA/グリシン入力終末には生後幼若期にはGABAB受容体が機能的に存在し、GABA/グリシン入力を抑制している。発達に伴いこのGABAB受容体による抑制は次第に減弱し、生後3周目にはGABAB受容体による抑制は消失した。LSOへの抑制性入力の起始核である内側台形体核におけるGABAB受容体の発現変化を調べるために,GABAB受容体mRNAの変化をin situ hybridyzationにて調べた結果、生直後には強く発現しているが発達とともに減弱することが判明した。これらの結果から、伝達物質の発達スイッチングに関連する機能的意義の一つとして、入力する終末のGABAB受容体を介する抑制の発達減弱が挙げられる。GABAB受容体ノックアウト動物を用いて、幼若期発現するGABAB受容体の意義を検討した結果、ノックアウト動物では成熟期においてNMTB-LSOシナプス伝達の連続刺激中のシナプス応答の変化に大きなばらつきがあることが判明した。これは未熟期におけるシナプス伝達特性と類似している。この結果から、未熟期のGABA放出はGABAB受容体の活性化によりシナプス伝達の成熟化に重要な働きをしていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Phosholipase C-Related Inactive Protein is involved in Trafficking of gamma2 Subunit Containing GABAA Receptor to Cell Surface.2007

    • 著者名/発表者名
      Mizokami A, Kanematsu Ti, Ishibashi H, Yamaguchi T, Tanida I, Takenaka K, Nakayama K, Fukami K, Takenawa T, Kominami E, Moss S, Yamamoto T, Nabekura J, Hirata M
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 27

      ページ: 1692-1701

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Early changes in KCC2 phosphorylation in response to neuronal stress results in functional downregulation.2007

    • 著者名/発表者名
      Wake H, Watanabe M, Moorhouse AJ, Kanematsu T, Horibe S, Matsukawa N, Asai K, Ojika K, Hirata M, Nabekura J
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 27

      ページ: 1642-1650

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Altered Distribution of KCC2 in Cortical Dysplasia in Patients with Intractable Epilepsy.2007

    • 著者名/発表者名
      Munakata M, Watanabe M, Otsuki T, Nakama H, Arima K, Itoh M, Nabekura J, Iinuma K, Tsuchiya S
    • 雑誌名

      Epilepsia. 48

      ページ: 837-844

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phosholipase C-Related Inactive Protein is involved in Trafficking of gamma2 Subunit Containing GABAA Receptor to Cell Surface2007

    • 著者名/発表者名
      Mizokami A, Kanematsu Ti, Ishibashi H, Yamaguchi T, Tanida I, Takenaka K, Nakayama K, Fukami K, Takenawa T, Kominami E, Moss S, Yamamoto T, Nabekura J, Hirata H
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 27

      ページ: 1692-1701

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Altered Distribution of KCC2 in Cortical Dysplasia in Patients with Intractable Epilepsy._2007

    • 著者名/発表者名
      Munakata M, Watanabe M, Otsuki T, Nakama H, Arima K, Itoh M, Nabekura J, Iinuma K, Tsuchiya S
    • 雑誌名

      Epilepsia. 48

      ページ: 837-844

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Run down of GABAergic depolarization during metabolic inhibition of rat hippocampal CA1 neurons2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto N, Noda E, Nabekura J
    • 雑誌名

      Life Science 79

      ページ: 1021-1026

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] BDNF Occludes GABAB Receptor-mediated Inhibition of GABA Release in Rat Hippocampal CA1 Pyramidal Neurons2006

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi T, Kitamura A, Wake, H, Ishibashi H, Watanabe M, Nishimaki T, Nabekura J
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 24

      ページ: 2135-2144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel role of neuronal Ca^<2+> sensor-1 as a survival factor up-regulated in injured neurons2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Jeromin A, Smith G, Kurushima H, Koga H, Nakapeppu Y, Wakabayashi S, Nabekura J
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology 176

      ページ: 1091-2006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation of GABAA Receptor Phosphorylation and Membrane Trafficking by Phospholipase C-related Inactive Protein/Protein Phosphatase 1 and 2A Signaling Complex Underlying Brain-derived Neurotrophic Factor-dependent Regulation of GABAergic Inhibition2006

    • 著者名/発表者名
      Kanematsu T, Yasunaga A, Mizoguchi Y, Kuratani A, Kittler JT, Jovauovic JN, Takenaka K, Nakayama KI, Fukami K, Takenawa T, Moss SJ, Nabekura J, Hirata M
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 281

      ページ: 22180-22189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel role of neuronal Ca2+ sensor-1 as a survival factor up-regulated in injured neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Jeromin A, Smith G, Kurushima H, Koga H Nakapeppu Y Wakabayashi S Nabekura J
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology 172

      ページ: 1081-1091

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Run down of GABAergic depolarization during metabolic inhibition of rat hippocampal CA1 neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto N Noda E Nabekura J
    • 雑誌名

      Life Science 79

      ページ: 1021-1026

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation of GABAA Receptor Phosphorylation and Membrane Trafficking by Phospholipase C-related Inactive Protein/Protein Phosphatase 1 and 2A Signaling Complex Underlying Brain-derived Neurotrophic Factor-dependent Regulation of GABAergic Inhibition.2006

    • 著者名/発表者名
      Kanematsu T, Yasunaga A, Mizoguchi Y, Kuratani A, Kittler JT, Jovanovic JN, Takenaka K, Nakayama KI, Fukami K, Takenawa T, Moss SJ, Nabekura J, Hirata M
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 281

      ページ: 22180-22189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] BDNF Occludes GABA_B Receptor-mediated Inhibition of GABA Release in Rat Hippocampal CA1 Pyramidal Neurons2006

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi T, Kitamura A, Wake H, Ishibashi H, Watanabe M, Nishimaki T, Nabekura J
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 24

      ページ: 2135-2144

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of presynaptic GABAA receptors increases spontaneous glutamate release onto noradrenergic neurons of the rat locus coeruleus2005

    • 著者名/発表者名
      Koga H, Ishibashi H, Shimada H, Jang I-S, Nakamura T, Nabekura J
    • 雑誌名

      Brain Research 1046

      ページ: 24-31

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel role of neuronal Ca^<2+> sensor-1 as a survival factor up-regulated in injured neurons

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Jeromin A, Smith G, Kurushima H, Koga H Nakapeppu Y Wakabayashi S Nabekura J
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Run down of GABAergic depolarization during metabolic inhibition of rat hippocampal CA1 neurons

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto N, Noda E, Nabekura J
    • 雑誌名

      Life science (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi