• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢循環における血管平滑筋と内皮細胞の機械刺激受容伝達機構の分子薬理学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 17390067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関九州大学

研究代表者

伊東 祐之  九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (80037506)

研究分担者 大池 正宏  九州大学, 大学院医学研究院, 助教授 (70271103)
森田 浩光  九州大学, 大学病院, 助手 (30380463)
井上 隆司  福岡大学, 医学部, 教授 (30232573)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
2006年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
キーワード末梢血流 / 機械刺激受容機構 / 血管内皮細胞 / 血管平滑筋 / インテグリン / 陽イオンチャネル / TRPM4 / 伸展刺激 / 大脳動脈 / 平滑筋細胞 / 末梢抵抗血管 / Ca^<2+>動員機構 / 機械刺激感受性チャネル / TRP蛋白質 / 血管平滑筋細胞 / 脂質メディエーター / リアノジン受容体
研究概要

心血管系における機械刺激受容機構は血管内皮細胞および平滑筋細胞に存在し、末梢血流の自動制御に重要な生理的役割を果たしている。そこで我々は血管内皮細胞及び血管平滑筋細胞を用いて研究を行い以下の成果を得た。
1.ヒト血管内皮細胞は陰圧ならびにLPA刺激によりATP放出及びアクチン線維の再構成をもたらす。LPAは、受容体を介しRhoAを活性化し上述の反応をもたらす。しかし陰圧刺激の受容と細胞内情報伝達機序は不明である。我々は抗-インデグリンα5β1-抗体処理により陰圧刺激によるRhoAの膜移行、FAK及びパキシリンのチロシンリン酸化、ATP放出そしてアクチン線維の再構成が抑制されることを発見した。すなわち内皮細胞の機械刺激受容にインテグリンα5β1が重要な働きをすることが明らかとなった。
2.我々はラット大脳動脈平滑筋細胞(CAMs)に存在するTRPM4様陽イオンチャネルが細胞膜伸展刺激により活性化されることを発見した。すなわち大脳動脈平滑筋細胞において陰圧により約20pSの単一チャネルが活性化され、このチャネルはNa^+やCs^+を透過し、Gd^<3+>及びDIDSにより抑制された。この陰圧による効果は細胞膜分離により消失したが、細胞膜内面からのCa^<2+>の投与によりSACと同様の単一チャネル活性が回復した。TRPM4Bを過剰発現させたHEK293細胞においても、陰圧並びCa^<2+>により活性化される陽イオンチャネルが観察され、両者は大脳動脈平滑筋細胞におけるSACと非常に類似した生物物理学的、薬理学的性質を示した。これらの結果は、大脳動脈平滑筋細胞のTRPM4様チャネルは細胞膜伸展刺激により活性化され、機械刺激受容による細胞膜の脱分極とそれに付随する大脳動脈における血管収縮に関与していることを示唆する。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Membrane stretch-induced activation of a TRPM4-like non selective cation channel in cerebral artery myocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Morita, H. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences 103

      ページ: 417-426

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Membrane stretch-induced activation of a TRPM4-lie non selective cation channel in cerebral artery myocyrtes.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Morita, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences 103

      ページ: 417-426

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Membranestretch-induced activation of a TRPM4-like non selective cation channel in cerebral artery myocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Morita, H. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sustained contraction and loss of NO production in TGFβ1-treated endothelial cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M. et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology 149

      ページ: 355-364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Actions of ZD0947, a novel ATP-sensitive K^+ channel opener, on membrane currents in human detrusor myocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Aishima, M. et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology 149

      ページ: 542-550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of tyrosine kinase inhibitors on voltage-dependent Ba^<2+> currents in the guinea-pig gastric antrum.2006

    • 著者名/発表者名
      Zhu, H.-L.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physiology and Pharmacology 57

      ページ: 415-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 血管平滑筋収縮の概観2006

    • 著者名/発表者名
      伊東祐之, 外
    • 雑誌名

      生体の科学 57

      ページ: 545-553

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pivotal role of integrin α5β1 in hypotonic stress-induced responses of human endothelium.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, M. et al.
    • 雑誌名

      The FASEB Journal 20

      ページ: 1992-1999

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sustained contraction and loss of NO production in TGFβ1-treated endothelial cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Michi Watanabe, et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology 149

      ページ: 355-364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Actions of ZD0947, a novel ATP-sensitive K+ channel opener, on membrane currents in human detrusor myocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Manami Aishima, et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology 149

      ページ: 542-550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of tyrosine kinase inhibitors on voltage-dependent Ba2+ currents in the guinea-pig gastric antrum.2006

    • 著者名/発表者名
      Hailei Zhu, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physiology and Pharmacology 57

      ページ: 415-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pivotal role of integrin α5 β1 in hypotonic stress-induced responses of human endothelium.2006

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Hirakawa, et al.
    • 雑誌名

      The FASEB Journal 20

      ページ: 1992-1999

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pivotal role of integrin α5β1 in hypotonic stress-induced responses of human endothelium2006

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, M. et al.
    • 雑誌名

      The FASEB Journal 20

      ページ: 1992-1999

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dihydropyridine-insensitive voltage-dependent calcium channels in terminal arterioles from rat mesentery.2005

    • 著者名/発表者名
      Jensen, L.J. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physiology 568P

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Newly emerging Ca^<2+> channel molecules involved in vascular tone regulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue, R. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physiology 568P

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 呼吸器疾患研究の展望2006

    • 著者名/発表者名
      伊東 祐之
    • 出版者
      医学書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi