• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然免疫系による炎症性疾患、感染症の制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17390144
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関九州大学

研究代表者

竹田 潔  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (20309446)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2006年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2005年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード自然免疫 / Toll-like receptor / 原虫 / Trypanosoma cruzi / IFN-beta / 結核 / MyD88 / TRIF
研究概要

Toll-like receptor(TLR)を介した自然免疫系の活性化の細胞内寄生性原虫Trupanosoma cruziの感染防御における役割を解析した。TLRを介した自然免疫系の活性化の消失するMyD88-/-TRIF-/-マウス由来のマクロファージや樹状細胞はT.cruziの排除能が低下していた。そしてT.cruzi感染後のIFN-betaの発現が低下していた。IFN-betaのシグナルが消失するMyD88-/-IFNAR1-/-マウス由来の細胞もT.cruziの排除能が低下していた。さらに、MyD88-/-TRIF-/-マウスとMyD88-/-IFNAR1-/-マウスは、T.cruzi感染に対する感受性が高くなっていた。さらに、TLR依存性に誘導されるIFN-betaがT.cruzi感染防御に関わる分子機構を解析した。MyD88-/-TRIF-/-マウスとMyD88-/-IFNAR1-/-マウス由来の樹状細胞では、T.cruzi感染による細胞内寄生菌の排除に関わるp47GTPase IRG47の発現誘導が障害されていた。そこで、MyD88-/-マクロファージでRNAi法によりIRG47の発現を抑えると、T.cruziの排除能が低下した。この結果から、TLR依存性に誘導されるIFN-betaがIRG47を誘導することによりT.cruzi感染防御を担っていることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (19件)

  • [雑誌論文] Bone marrow retaining colitogenic CD4^+ T cells may be a pathogenic reservoir for chronic colitis.2007

    • 著者名/発表者名
      Nemoto, Y et al.
    • 雑誌名

      Gastoroenterology 132

      ページ: 176-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bone marrow retaining colitogenic CD4^+ T cells may be a pathogenic reservoir for chronic colitis.2007

    • 著者名/発表者名
      Nemoto, Y et al.
    • 雑誌名

      Gastroenterology 132

      ページ: 176-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TLR-dependent induction of IFN-b mediates host defense against Trypanosoma cruzi.2006

    • 著者名/発表者名
      Koga, R et al.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 177

      ページ: 7059-7066

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Key function for the Ubc13 E2 ubiquitin-conjugating enzyme in immune receptor signaling.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M et al.
    • 雑誌名

      Nat. Immunol. 7

      ページ: 962-970

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of pathogenic intestinal bacteria by Toll-like receptor 5 on intestinal CD11c^+ lamina propria cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Uematsu, S et al.
    • 雑誌名

      Nat. Immunol. 7

      ページ: 868-874

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Persistent expression of PDX-1 in the pancreas causes acinar-to-ductal metaplasia through Stat3 activation.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyastuka, T et al.
    • 雑誌名

      Genes Dev. 20

      ページ: 1435-1440

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plexin-Al and its interaction with DAP12 in immune responses and bone homeostasis.2006

    • 著者名/発表者名
      Takegahara, N et al.
    • 雑誌名

      Nat. Cell Biol. 8

      ページ: 615-622

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TLR-dependent induction of IFN-b mediates host defense against Trypanosoma cruzi.2006

    • 著者名/発表者名
      Koga, R et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 177

      ページ: 7059-7066

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Key function for the Ubc13 E2 ubiquitin-conjugating enzyme in immune receptor signaling.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M et al.
    • 雑誌名

      Nat.Immunol. 7

      ページ: 962-970

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of pathogenic intestinal bacteria by Toll-like receptor 5 on intestinal CD11c+ lamina propria cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Uematsu, S et al.
    • 雑誌名

      Nat.Immunol. 7

      ページ: 868-874

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Persistent expression of PDX-1 in the pancreas causes acinar-to-ductal metaplasia through Stat3 activation.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyatsuka, T et al.
    • 雑誌名

      Genes Dev. 20

      ページ: 1435-1440

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plexin-A1 and its interaction with DAP12 in immune responses and bone homeostasis.2006

    • 著者名/発表者名
      Takegahara, N et al.
    • 雑誌名

      Nat.Cell Biol. 8

      ページ: 615-622

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plexin-A1 and its interaction with DAP12 in immune responses and bone homeostasis.2006

    • 著者名/発表者名
      Takegahara, N et al.
    • 雑誌名

      Nat. Cell Biol. 8

      ページ: 615-622

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] IκBNS inhibits induction of a subset of Toll-like receptor-dependent genes and limits inflammation.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuwata, K.
    • 雑誌名

      Immunity 24

      ページ: 41-51

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Essential function for the kinase TAK1 in innate and adaptive immune responses.2005

    • 著者名/発表者名
      Sato, S.
    • 雑誌名

      Nat.Immunol. 6

      ページ: 1087-1095

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cell type-specific involvement of RIG-I in antiviral response.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, H.
    • 雑誌名

      Immunity 23

      ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The nuclear IκB protein IκBNS selectively inhibits lipopolysaccharide-induced IL-6 production in macrophages of the colonic lamina propria.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirotani, T.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 174

      ページ: 3650-3657

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nonredundant roles of Sema4A in the immune system : Defective T cell priming and Th1/Th2 regulation in Sema4A-deficient mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Kumanogoh, A.
    • 雑誌名

      Immunity 22

      ページ: 305-316

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Stat3 in resident macrophages as a repressor protein of inflammatory respouse.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsukawa, A.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 175

      ページ: 3354-3359

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi