• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2次元ナノLC/MSを用いた自己免疫疾患の病態解析システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17390161
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関岐阜大学

研究代表者

清島 満  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10171315)

研究分担者 斉藤 邦明 (齋藤 邦明)  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (80262765)
和田 久泰  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 非常勤講師 (10283300)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
15,510千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 1,110千円)
2007年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2006年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2005年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード臨床プロテオーム / バイオマーカー / 臨床検査 / 質量分析 / プロテオーム
研究概要

血清の前処理における検討では、低分子量タンパク分離デバイスを使用した場合、かえって検出タンパク数が減少しており、現段階ではこのデバイスに関してはさらに検討を要する。しかし元来アルブミンなどの主要タンパクの少ない髄液(Lupus 17: 16-20, 2008)や、脳など組織中のタンパクの同定(Neurosci Lett 422: 114-118)に関しては本研究で用いた質量分析法は有力な武器となりうることを証明した。さらにindoleamin 2, 3-dioxygenaseのニトロ化による翻訳後修飾の微細な構造変化についても検出可能であった(J Immunol 176: 372-379, 2006)。また、Con Aカラムを用いての血清処理はその後の一次元電気泳動および質量分析にて自己免疫疾患のidiopathic thrombocytic purpura(ITP)の鑑別診断に,血清セルロプラスミン濃度が有効であることを示した(Clin Chim Acta 389: 132-138, 2008)。さらに、卵白アレルギーの患児において未報告のタンパクがアレルゲンとして作用している可能性を見出した(Clin Exp Aller投稿中)。
今後は血清処理法についてさらに効率的な方法が確立できれば、血清において多くの有益なバイオマーカーの発見が期待される。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] The measurement of serum ceruloplasmin is useful for diagnostic differentiation of immune thrombocytopenic purpura.2008

    • 著者名/発表者名
      Chousa M, wt al.
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta 389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteomic analysis of autoantibodies in neuropsychiatric systemic lupus erythematosus patient with white matter hyperintensities on brain MRI.2008

    • 著者名/発表者名
      Kimura A, et. al.
    • 雑誌名

      Lupus 17

      ページ: 16-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The measurement of serum ceruloplasmin is useful for Diagnostic differentiation of immune thrombocytopenic purpura2008

    • 著者名/発表者名
      Chousa, M
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta 389

      ページ: 132-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Proteomic analysis of autoantibodies in neuropsychiatric Systemic lupus erythematosus patient with white matter Hyperintensities on brain MRI2008

    • 著者名/発表者名
      Kimura, A
    • 雑誌名

      Lupus 17

      ページ: 16-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The measurement of serum ceruloplasmin is useful for diagnostic differentiation of immune thrombocytopenic purpura.2008

    • 著者名/発表者名
      Chousa M wt al.
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta 389

      ページ: 132-138

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteomic analysis of autoantibodies in neuropsychiatric systemic lupus erythematosuspatient with white matter hyperintensiti2008

    • 著者名/発表者名
      Kimura A, et. al.
    • 雑誌名

      Lupus 17

      ページ: 16-20

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in neuronal protein expression in LP-BM5-infected mice2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, et. al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 422

      ページ: 114-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in neuronal protein expression in LP-BM5-infected mice2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K
    • 雑誌名

      Neuroaci Lett 422

      ページ: 114-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nitration and inactivation of IDO by peroxynitrite.2006

    • 著者名/発表者名
      Fujigaki H, Saito K, Lin F, Fujigaki S, Takahashi K, Martin BM, Chen CY, Masuda J, Kowalak J, Takikawa O, Seishima M, Markey SP.
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology 176(1)

      ページ: 372-379

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Serum-soluble tumor factor receptor 2 (sTNF-R2) level determines clinical outcome in patients with aggressive non-Hodgkin's lymphoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Goto N, Tsurumi H, Takemura M, Hara T, Sawada M, Kasahara S, Kanemura N, Yamada T, Shimizu M, Takahashi T, Tomita M, Seishima M, Takami T, Moriwaki H.
    • 雑誌名

      European Journal of Haematology 77(3)

      ページ: 217-225

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nitration and inactivation of indoeamine 2,3-dioxygenase by peroxynitrite2006

    • 著者名/発表者名
      Fujigaki H, Saito K, Seishima M他
    • 雑誌名

      J.Immunol 176

      ページ: 372-379

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The signal transducer and activity of transcription 1a and interferon regulatory factor 1 are not essential for the induction of indoleamine 2,3-dioxygenase by lipopolysaccharide2006

    • 著者名/発表者名
      Fujigaki H, Saito K, Seishima M他
    • 雑誌名

      J.Biochem. (In Press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] バイオマーカー検索のための血清タンパク解析手法の検討2007

    • 著者名/発表者名
      高橋香奈子, 他
    • 学会等名
      第2回日本臨床検査学教育学会学術大会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2007-08-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Serum protein analysis for the search of biomarker2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Kanako
    • 学会等名
      2nd Conference of Japan Clinical Pathology Education
    • 発表場所
      Takamatsu City
    • 年月日
      2007-08-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] マウス劇症肝炎モデルにおける肝プロテオーム解析2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘康, 他
    • 学会等名
      第43回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-05-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Proteome analysis of liver in mouse model of fulminant hepatitis2007

    • 著者名/発表者名
      Ito, Hiroyasu
    • 学会等名
      43th Conference of Japan Society of Hepatology
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-05-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Post translational analysis of IDO using 2D-LC/MS2007

    • 著者名/発表者名
      Masuda, Jun-ichi
    • 学会等名
      127th Conference of Japan Society Pharmacology
    • 発表場所
      Toyama City
    • 年月日
      2007-05-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Protein analysis for the search of biomarker2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Kanako
    • 学会等名
      46th Conference of Tokai-Hokuriku District Japan Society of Clinical Pathology
    • 発表場所
      Tsu City
    • 年月日
      2007-05-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 2D-LC/MS法による、インドールアミン酸素添加酵素の翻訳後修飾解析2007

    • 著者名/発表者名
      増田潤一, 他
    • 学会等名
      第127回日本薬学会年会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      2007-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] バイオマーカー検索のための血清タンパク解析手法の検討2007

    • 著者名/発表者名
      高橋香奈子, 他
    • 学会等名
      第46回日本臨床検査医学会東海・北陸支部総会
    • 発表場所
      津市
    • 年月日
      2007-03-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] AIDS痴呆様マウスを用いた記憶に関わるタンパクの検索2007

    • 著者名/発表者名
      高橋香奈子, 他
    • 学会等名
      第54回日本臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Protein analysis for memory-related proteins using mice with AIDS Dementia2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Kanako
    • 学会等名
      54th Conference of Japan Society of Clinical Pathology
    • 発表場所
      Osaka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi