研究課題/領域番号 |
17390175
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
清原 千香子 九州大学, 大学院・医学研究院, 講師 (00169963)
|
研究分担者 |
中西 洋一 九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (20172356)
高山 浩一 九州大学, 大学院・医学研究院, 講師 (50274444)
堀内 孝彦 九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (90219212)
三宅 吉博 福岡大学, 医学部, 准教授 (50330246)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
15,910千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 1,710千円)
2008年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2007年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2006年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
|
キーワード | 社会医学 / 分子疫学 / 肺がん / 交互作用 / 国際共同研究 / 薬物代謝 / DNA除去修復 / 遺伝子多型 |
研究概要 |
本研究はInternational Lung Cancer Consortium(ILCCO)国際共同研究の一環として行われるものである。本学医学研究院等倫理委員会およびヒトゲノム・遺伝子解析倫理審査委員会の承認を得た後、本研究を開始した。症例と対照のDNAの収集も続けているが、医療情報部において連結匿名化を終えた対象者のDNAについての遺伝子解析を行った。網羅的な遺伝子解析は時間と費用を浪費するので、遺伝子解析の優先順位をつけるために、先に文献的な検討を行った。肺がんとDNA修復酵素の遺伝子多型、特にヌクレオチド除去修復遺伝子についてのメタ分析を行い(Kiyohara C, Yoshimasu K. Int J Med Sci 2007 ; 4 : 59-71)、ERCC2が肺がん発症感受性に重要な役割をしている事が分かった。また、肺がん発症高感受性群を特定できるかを検討した(Kiyohara C, et.al. Future Oncol. 2007 ; 3 : 617-627)。その結果、第一相薬物代謝に関わる遺伝子であるCYP1A1 T3801C多型、第二相薬物代謝に関わる遺伝子であるGSTM1 deletion多型とDNA除去修復に関わるERCC2 Lys751Gln多型の3つを組み合わせることにより、肺がん発症高感受性者を効率よく同定できる可能性が示された。事実、いずれか1つのリスクアレル遺伝子型を持つ場合のオッズ比は、単独効果とほぼ同じで1.61-2.02の範囲にあった。いずれか2つのリスクアレル遺伝子型を持つ場合のオッズ比は2.27-2.57の範囲にあった。3つのリスクアレル遺伝子型を持つ場合のオッズ比は5.94(95%信頼区間=2.77-12.7)であり、リスクアレルの累積により顕著な肺がんリスクの高まりが観察された。本研究の結果の一部(MTHFR遺伝子多型と肺がん)を筆頭発表者として第14回欧州がん会議(2007)において、また、分担発表者として2007年度アメリエがん学会のミニシンポジウムおいてDNA修復酵素遺伝子多型についての国際共同研究の成果(プール解析)を発表した。
|