• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘパリン結合性増殖因子HB-EGFの心不全治療応用への基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 17390229
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

高島 成二  大阪大学, 保健センター, 助手 (90379272)

研究分担者 北風 政史  国立循環器病センター, 臨床研究開発部, 部長 (20294069)
堀 正二  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20124779)
南野 哲男  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30379234)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2006年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2005年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
キーワード心不全 / 増殖因子 / 創薬 / 興奮収縮連関 / 強心剤 / ゼブラフィッシュ
研究概要

特発性拡張型(うっ血型)心筋症は循環器領域ではもっとも重要な疾患のひとつである。本研究では増殖因子HB-EGFの心臓に対する特異的保護作用の分子メカニズムの解明を中心に研究を開始した。ヒト拡張型心筋症と類似の表現型を示したHB-EGF遺伝子欠損マウスを利用して、あらたな心不全関連因子の同定を行った。このマウスを使用した発現遺伝子解析により得られた数個の心不全関連遺伝子の同定、生化学的、生理学的解析を行った。さらに、ゼブラフィッシュの培養系を使用して、各種の遺伝子機能の解析を敏速化することに成功した。
特にHB-EGF遺伝子欠損マウスおよびヒト心不全において変化した遺伝子のなかから、心機能の悪化の程度により鋭敏に上下する新規の燐酸化酵素を同定した。この酵素は、ゼブラフィッシュ個体でその遺伝子を欠損させることにより、重篤な心機能の悪化をきたした。さらに、マウス心筋より新たにこの燐酸化酵素の器質を精製同定し、in vitroにおいてこの燐酸化酵素の器質であることを証明した。また、この器質をゼブラフィッシュで発現抑制すると酵素の欠損と同様の心機能の悪化をきたしたため、in vivoにおいてもこの酵素・器質のシグナルが心機能の維持に必須であることが示された。これに加えて、ラット心筋細胞培養系を用いた解析では、この酵素の欠損により、収縮蛋白の新たな構成が阻害されることが明らかになり、心筋細胞の修復過程においての重要な役割も示唆された。
今後はこの酵素の心不全における役割を明らかにし、その機能促進が心機能の改善につながるかを検討する。ここで確立されたアッセイ系を利用して、さらに他の候補遺伝子を含めた機能解析を行い、心不全治療薬の開発を目指している。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] A Novel Cardiac Myosin Light Chain Kinase Regulates Sarcomere Assembly in the Vertebrate Heart2007

    • 著者名/発表者名
      Seguchi Osamu
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Novel Cardiac Myosin Light Chain Kinase Regulates Sarcomere Assembly in the Vertebrate Heart.2007

    • 著者名/発表者名
      Osamu Seguchi, Seiji Takashima, Satoru Yamazaki, Masanori Asakura, Yoshihiro Asano, Yasunori Shintani, Masakatsu Wakeno, Tetsuo Minamino, Hiroya Kondo, Hidehiko Furukawa, Kenji Nakamaru, Asuka NaitoTomoko Takahashi, Toshiaki Ohtsuka, Koichi Kawakami, Tadashi Isomura, Soichiro Kitamura, Hitonobu Tomoike, Naoki Mochizuki, Masafumi Kitakaze
    • 雑誌名

      J. of Clin.Invest. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glycosaminoglycan modification of neuropilin-1 modulates VEGFR2 signaling.2006

    • 著者名/発表者名
      Shintani Yasunori
    • 雑誌名

      EMBO J. 25・13

      ページ: 3045-3055

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The antagonism of aldosterone receptor prevents the development of hypertensive heart failure induced by chronic inhibition of nitric oxide synthesis in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Osamu
    • 雑誌名

      Cardiovasc Drugs Ther 20.2

      ページ: 93-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term stimulation of adenosine A2b receptors begun after myocardial infarction prevents cardiac remodeling in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Wakeno Masakatsu
    • 雑誌名

      Circulation 114・8

      ページ: 1923-1932

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glycosaminoglycan modification of neuropilin-1 modulates VEGFR2 signaling.2006

    • 著者名/発表者名
      Shintani, Y., Takashima, S., Asano, Y., Kato, H., Liao, Y., Yamazaki, S., Tsukamoto, 0., Seguchi, O., Yamamoto, H., Fukushima, T., Sugahara, K., Kitakaze, M., Hori, M.
    • 雑誌名

      Embo J 25

      ページ: 3045-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term stimulation of adenosine A2b receptors begun after myocardial infarction prevents cardiac remodeling in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Wakeno, M., Minamino, T., Seguchi, O., Okazaki, H., Tsukamoto, O., Okada, K., Hirata, A., Fujita, M., Asanuma, H., Kim, J., Komamura, K., Takashima, S., Mochizuki, N., Kitakaze, M.
    • 雑誌名

      Circulation. 114

      ページ: 1923-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The antagonism of aldosterone receptor prevents the development of hypertensive heart failure induced by chronic inhibition of nitric oxide synthesis in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, O., Minamino, T., Sanada, S., Okada, K., Hirata, A., Fujita, M., Shintani, Y., Yulin, L., Asano, Y, Takashima, S., Yamasaki, S., Tomoike, H., Hori, M., Kitakaze, M.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Drugs Ther 20

      ページ: 93-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The antagonism of aldosterone receptor prevents the development of hypertensive heart failure induced by chronic inhibition of nitric oxide synthesis in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Osamu
    • 雑誌名

      Cardiovasc Drugs Ther 20・2

      ページ: 93-102

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Long-term stimulation of adenosine A2b receptors begun after myocardial infarction prevents cardiac remodeling in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Wakeno Masakatsu
    • 雑誌名

      Circulation 114・18

      ページ: 1923-1932

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ablation of MEK kinase 1 suppresses intimal hyperplasia by impairing smooth muscle cell migration and urokinase plasminogen activator expression in a mouse blood-flow cessation model.2005

    • 著者名/発表者名
      Li Yan
    • 雑誌名

      Circulation 111

      ページ: 1672-1678

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Benidipine, a long-acting calcium channel blocker, inhibits cardiac remodeling in pressure-overloaded mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Liao Yulin
    • 雑誌名

      Cardiovascular Research 65

      ページ: 879-888

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Amlodipine ameliorates myocardial hypertrophy by inhibiting EGFR phosphorylation.2005

    • 著者名/発表者名
      Liao Yulin
    • 雑誌名

      Biochei Biophys Res Commun 327

      ページ: 1083-1087

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi