• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心臓で合成されるホルモン群と心疾患との関連性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17390233
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

吉村 道博  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助教授 (30264295)

研究分担者 小川 久雄  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 教授 (50177135)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2006年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2005年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワードアルドステロン / 心肥大 / 脱水 / ナトリウム利尿ペプチド / ナトリムチャネル / 食塩 / 酸化ストレス / レニン・アンジオテンシン系 / 心不全 / 高血圧 / 腎不全 / RAA系抑制薬 / カリウム / hANP / BNP / ACTH / アンジオテンシンII / HPA軸
研究概要

種々の心疾患の病態生理において、心臓はポンプ臓器としてのみならずホルモン臓器としての意義が注目されている。特にANP,BNPは大量に合成されているが、微量ながら各種ステロイドホルモンも合成されている。一方、ホルモンの作用の面でも、ステロイドホルモンの心臓における生理および病態生理作用が既存の概念の枠に収まらない可能性があり、我々は検討を進めている。その中で最近明らかにした点は、アルドステロンが高食塩状態に陥った際の心筋細胞の脱水を防ぐ作用を有することである。そこにはNa^+/H^+ exchanger 1 (NHE1)が深く関与している。つまり、細胞内へNa^+を流入させることで浸透圧を整え、一過性に細胞脱水を予防する。しかし、長期になると細胞内Ca^<2+>濃度の上昇のために心肥大が進む。アルドステロンの心筋細胞に対する興味深い一面を見ることができた。
臨床的側面からは、心不全の治療に関する研究を進めている。RA系抑制薬や抗アルドステロン薬は必要不可欠であるが、時に生じるK値の過度の上昇は一つの問題点である。そこで、我々は1,035例の入院患者を対象にK値が如何なる因子に影響されるかを詳細に検討した。その結果、腎不全、糖尿病、RAA系抑制薬の使用がK値を上昇させたが、心不全では寧ろK値を低下させた。これは従来の研究結果とは逆であり、更なる議論が今後必要になってくるであろう。一方、治療の面では急性心不全においてhANPが用いられることが多くなったが、その作用機序には不明の点が未だ多く、当該研究でもその解析を進めた。心不全症例を2群に分け、hANP単独治療群とフロセミド単独治療群とを比較検討した。その結果、両治療群にてほぼ同様の血行動態の改善を認めたが、酸化ストレスの改善作用はhANP群がより大きかった。この作用は仔ラット心筋細胞培養の系における実験でも確かめられ、その機序の解明が今後の課題である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] A predominant effect of A-type natriuretic peptide on reduction of oxidative stress during the treatment of patients with heart failure2007

    • 著者名/発表者名
      Shono M, et al.
    • 雑誌名

      Circ J (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasma adiponectin levels are associated with coronary lesion complexity in men with coronary artery disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Otsuka F, et al.
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 48(6)

      ページ: 1155-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Direct effects of aldosterone on cardiomyocytes in the presence of normal and elevated extracellular sodium2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamuro M, et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 147

      ページ: 1314-1321

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasma adiponectin levels are associated with coronary lesion complexity in men with coronary artery disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Otsuka F, et al.
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 48・6

      ページ: 1155-1162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ナトリウムとアルドステロンによる心筋肥大促進の機序2006

    • 著者名/発表者名
      吉村道博, 他
    • 雑誌名

      循環器科 59

      ページ: 525-534

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Direct Effects of Aldosterone on Cardiomyocytes in the Presence of Normal and Elevated Extracellular Sodium2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamuro M, Yoshimura M, et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 147

      ページ: 1314-1321

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 心不全におけるアルドステロンの意義2005

    • 著者名/発表者名
      吉村道博, 他
    • 雑誌名

      日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn) 126

      ページ: 377-380

    • NAID

      10018621657

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 心血管疾患とアルドステロン2005

    • 著者名/発表者名
      吉村道博, 他
    • 雑誌名

      心臓 37(7)

      ページ: 617-618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Predominant effect of A-type natriuretic peptide on reduction of oxidative stress during the treatment of patients with heart failure

    • 著者名/発表者名
      Shono M, et al.
    • 雑誌名

      Circ J 22007, (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi