• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重粒子線照射による低侵襲不整脈治療法の開発-心筋梗塞動物モデルを用いた実験研究-

研究課題

研究課題/領域番号 17390236
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関東海大学

研究代表者

田辺 晃久 (田邉 晃久)  東海大学, 医学部, 教授 (10119688)

研究分担者 吉岡 公一郎  東海大学, 医学部, 講師 (30246087)
盛 英三  国立循環器病センター, 心臓生理部, 部長 (90146598)
児玉 逸雄  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (30124720)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2006年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
2005年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワード重粒子線 / 致死性心室性不整脈 / 心筋梗塞 / コネキシン43 / 再分極のばらつき / 重粒子線照射 / 心室頻拍・細動 / 活動電位光学マッピング / ギャップジャンクション
研究概要

我々は、これまで癌治療にしか注目されなかった放射線(重粒子線)を病態心に照射することで、不整脈基質の原因である電気学的不均一性を改善し、VT/VFの発生を抑制しようとする研究に着手した。我々の研究は、致死性心室性不整脈の予防治療において重粒子線の潜在的有用性を提示した初めての報告である。
目的:病態心への照射効果を検討する。対象として24羽のウサギを用い、冠状動脈内へのマイクロスフェアー注入による非貫壁性心筋梗塞(MI)を作成した(MIのない24羽のウサギをcontro1として使用)。MI作成2週間後、千葉放射線医学研究所のHIMAC加速器を用いて、心臓を標的とした重粒子線照射(Targeted heavy ion irradiation:THIR15Gy)を施行した。
結果:mRNAおよびタンパク解析において、THIRはMIおよびcontrolの左心室におけるCx43発現を亢進した。免疫染色結果では、MIにおいては梗塞周囲の残存心筋でCx43が減少していたが、THIRによって改善した(細胞側面>介在版)。左室前壁の心外膜マッピング生体実験では、MIにおける興奮伝導の遅延が認められたが、THIRによって興奮伝導の回復が認められた。また、MIにおける活動電位回復時間のばらつき(ARID)は増加していたが、THIRによって縮小した。プログラム刺激によるVT/VF誘発率はMIで増加したが、THIRによって抑制された。なおTHIRによる心機能の低下は認められなかった。以上の実験的検討より、梗塞周囲の残存心筋と壊死心筋が混在した領域で異常構築された心筋細胞の電気的不安定性はTHIRによって修飾され、興奮伝導の改善と再分極のばらつきを均一化することで不整脈の誘発性を低下させることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Heavy Ion Radiation Up-regulates Cx43 and Ameliorates the Arrhythmogenic Substrates in Hearts after Myocardial Infarction.2006

    • 著者名/発表者名
      Mari Amino, Koichiro Yoshioka, Teruhisa Tanabe, Etsuro Tanaka, Hidezo Mori, Yoshiya Furusawa, Wojciech Zareba, Masatoshi Yamazaki, Harumichi Nakagawa, Haruo Honjo, Kenji Yasui, Kaichiro Kamiya, Itsuo Kodama.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res. 72(3)

      ページ: 412-421

    • NAID

      10019861094

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heavy Ion Radiation Up-regulates Cx43 and Ameliorates the Arrhythmogenic Substrates in Hearts after Myocardial Infarction.2006

    • 著者名/発表者名
      Mari Amino, Koichiro Yoshioka, Teruhisa Tanabe, Etsuro Tanaka, Hidezo Mori, Yoshiya Furusawa, Wojciech Zareba, Masatoshi Yamazaki, Harumichi Nakagawa, Haruo Honjo, Kenji Yasui, Kaichiro Kamiya, Itsuo Kodama.
    • 雑誌名

      Cardio vase res 72

      ページ: 412-421

    • NAID

      10019861094

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heavy Ion Radiation Up-regulates Cx43 and Ameliorates the Arrhythmogenic Substrates in Hearts after Myocardial Infarction.2006

    • 著者名/発表者名
      Mari Amino, Koichiro Yoshioka, Teruhisa Tanabe, Etsuro Tanaka, Hidezo Mori, Yoshiya Furusawa, Wojciech Zareba, Masatoshi Yamazaki, Harumichi Nakagawa, Haruo Honjo, Kenji Yasui, Kaichiro Kamiya, Itsuo Kodama
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res. 72(3)

      ページ: 412-21

    • NAID

      10019861094

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Combined Effects of Nifekalant and Lidocaine on the Spiral-type Reentry in a Perfused 2-Dimensional Layer of Rabbit Ventricular Myocardium.2005

    • 著者名/発表者名
      Amino M
    • 雑誌名

      Circulation J 69

      ページ: 576-584

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi