• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋梗塞感受性分子リンホトキシン-αおよびガレクチン-2の生体内カスケードの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17390238
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

尾崎 浩一  独立行政法人理化学研究所, 心筋梗塞関連遺伝子研究チーム, 上級研究員 (50373288)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
2006年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2005年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワードリンホトキシンアルファ(LTA) / ガレクチン-2 / 心筋梗塞 / 炎症関連分子 / トールライクレセプター / MAP3K7 / NFkB / リンフォトキシン-α(LTA) / Tandem affinity purification法
研究概要

心筋梗塞関連遺伝子であるリンフォトキシンアルファ(LTA),およびガレクチン-2の細胞内カスケードの解明を目的として、これらに相互作用するタンパク質の同定を行い、それらの機能解析を進めてきた。方法としては主に,Tandem affinity purification (TAP)法を用い,冠動脈血管内皮,平滑筋細胞、HeLa細胞を材料として進めてきた。質量分析による検索の結果、ガレクチン-2の結合候補分子として,トールライクレセプター(TLR)やMAPキナーゼの一つであるmitogen-activated protein kinase kinase kinase 7 (MAP3K7)といった細胞膜タンパクや炎症性物質のシグナル伝達に関連する分子群を同定してきた。免疫沈降法を用いた結合の再確認によって、TLR1,TLR2がガレクチン-2と実際に結合することを同定している。また、MAP3K7についてもガレクチン-2と結合することを確認し、さらにこれらの共発現系を用いた細胞免疫染色においても細胞内共局在を確認した。また,MAP3K7を冠動脈血管内皮細胞でsiRNAを用いてノックダウンすると、炎症系シグナルの中心的な転写因子NFkBの活性が低下することをNFkBに特異的なプロモーターにレポータ遺伝子をつないだ系においても確認している。ガレクチン-2はLTAの細胞内輸送に関わっている可能性が報告されており、今回同定した炎症関連分子もガレクチン-2がこれらの細胞内輸送を制御し炎症性シグナルを調節すると考えられる。また、LTAの炎症シグナルはMAP3K7を介することが知られており、結果的にLTAとガレクチン-2の量的な変化が炎症シグナルの変化に強く寄与して心筋梗塞の発症、進展に関連することが示唆される。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] A functional polymorphism in the 5' UTR of GDF5 is associated with susceptibility to osteoarthritis.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Y
    • 雑誌名

      Nature Genetics 39

      ページ: 529-533

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A functional polymorphism in the 5' UTR of GDF5 is associated with susceptibility to osteoarthritis.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Y et al.
    • 雑誌名

      Nature Genetics 39

      ページ: 529-533

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impact of atherosclerosis-related gene polymorphisms on mortality and recurrent events after myocardial infarction.2006

    • 著者名/発表者名
      Mizuno H
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 185

      ページ: 400-405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inflammation as a risk factor for myocardial infarction.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics 51

      ページ: 595-604

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A functional SNP in PSMA6 confers risk of myocardial infarction in the Japanese population.2006

    • 著者名/発表者名
      Ozaki K
    • 雑誌名

      Nature Genetics 38

      ページ: 921-925

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of a novel non-coding RNA, MIAT, that confers risk of myocardial infarction.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishii N
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics 51

      ページ: 1087-1099

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A functional SNP in ITIH3 is associated with susceptibility to my ocardial infarction.2006

    • 著者名/発表者名
      Ebana Y
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics 52

      ページ: 220-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impact of atherosclerosis-related gene polymorphisms on mortality and recurrent events after myocardial infarction.2006

    • 著者名/発表者名
      Mizuno H et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 185

      ページ: 400-405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inflammation as a risk factor for myocardial infarction.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T et al.
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics 51

      ページ: 595-604

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A functional SNP in PSMA6 confers risk of myocardial infarction in the Japanese population.2006

    • 著者名/発表者名
      Ozaki K et al.
    • 雑誌名

      Nature Genetics 38

      ページ: 921-925

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of a novel non-coding RNA, MIAT, that confers risk of myocardial infarction.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishii N et al.
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics 51

      ページ: 1087-1099

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A functional SNP in ITIH3 is associated with susceptibility to myocardial infarction.2006

    • 著者名/発表者名
      Ebana Y et al.
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics 52

      ページ: 220-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genome-wide association study to identify SNPs conferring risk of myocardial infarction and their functional analyses.2005

    • 著者名/発表者名
      Ozaki K
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Life Sciences 62

      ページ: 1804-1813

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genome-wide association study to identify SNPs conferring risk of myocardial infarction and their functional analyses.2005

    • 著者名/発表者名
      Ozaki K et al.
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Life Sciences 62

      ページ: 1804-1813

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi