• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素応答遺伝子の網羅的解析と、組織の虚血障害マーカーの確立

研究課題

研究課題/領域番号 17390246
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京大学

研究代表者

南学 正臣  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90311620)

研究分担者 宮田 敏男  東海大学, 総合医学研究所, 教授 (10222332)
稲城 玲子 (稲城 玲コ)  東海大学, 総合医学研究所, 助教授 (50232509)
花房 規男  東京大学, 医学部附属病院, 非常勤医員
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
2006年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2005年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
キーワード虚血 / 低酸素 / 腎不全
研究概要

慢性腎低酸素モデルとしてWistar ratの腎動脈狭窄モデル(Goldblattのモデルの応用)の作成に成功し、腎皮質のRNAについて、コントロール(shamopeおよび対側腎)と比較してAffymetrixのGeneChipによる網羅的遺伝子発現解析を行い、慢性低酸素時に変動する遺伝子群を抽出した。
コントロールに比べ2倍以上に遺伝子発現が増加している遺伝子は、3日目で78個、7日目で188個であった。一方、発現が半分以下に低下しているものは、3日目で26個、7日目で48個であった。これらのうちいくつかの候補遺伝子について、我々の保持する独創的な生体内低酸素モニタートランスジェニックラット(特許出願番号2004-256245)における当該分子の発現の変化(定量PCRによる)とモニターラットのレポーター遺伝子の発現による低酸素状態の定量的評価の相関を調べたが、よい相関は確認できず、現在様々な腎培養細胞において低酸素刺激での発現の変化の確認を進行中である。
更に、並行して、同様の慢性腎低酸素モデルにおいて、腎臓から抽出した蛋白を2次元電気泳動し、これをコントロールと比較し、変動のあるスポットを切り出してMALDI-TOFF massにより蛋白を同定するproteomicsを行った。低酸素状態は酸化ストレスを誘導することが知られているが、慢性低酸素状態にある腎臓では、paradoxicalにCu/Zn-SODの発現が低下していることが示された。Cu/Zn-SODの発現減少については、蛋白レベルおよび遺伝子レベルにおける確認を行い、更にSOD-mimeticの投与により腎臓の慢性低酸素状態による障害が改善することを確認し、その機能的意義を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Protective role of HIF-2 alpha against ischemic damage and oxidative stress in the kidney.2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima I, et al.
    • 雑誌名

      Journal of American Society of Nephrology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Receptor-independent intracellular radical scavenging activity of an angiotensin II receptor blocker2007

    • 著者名/発表者名
      Shao J, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Hypertension (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Receptor-independent intracellular radical scavenging activity of an angiotensin II receptor blocker.2007

    • 著者名/発表者名
      Shao J, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Hypertension (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Chronic hypoxia and tubulointerstitial injury. A final common pathway to end stage renal failure.2006

    • 著者名/発表者名
      Nangaku M.
    • 雑誌名

      Journal of American Society of Nephrology 17

      ページ: 17-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Albumin induces endoplasmic reticulum (ER) stress and apoptosis in renal proximal tubular cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohse T, et al.
    • 雑誌名

      Kidney International 70

      ページ: 1447-1455

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hypoxia and expression of hypoxia-inducible factor in the aging kidney.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gerontology Biological Sciences 61A

      ページ: 795-805

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High Glucose Blunts VEGF Response to Hypoxia via the Oxidative Stress-Regulated HIF-HRE Pathway.2006

    • 著者名/発表者名
      Katevetin P, et al.
    • 雑誌名

      Journal of American Society of Nephrology 17

      ページ: 1405-1413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel drugs and the response to hypoxia : HIF stabilizers and prolyl hydroxylase.2006

    • 著者名/発表者名
      Nangaku M, et al.
    • 雑誌名

      Recent Patent Rev Cardiovasc Drug Disc 1

      ページ: 129-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chronic hypoxia and tubulointerstitial injury : A final common pathway to end-stage renal failure.2006

    • 著者名/発表者名
      Nangaku M.
    • 雑誌名

      Journal of American Society of Nephrology 17

      ページ: 17-25

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cobalt promotes angiogenesis via hypoxia-inducible factors and protects ischemic tubulointerstitium in the remnant kidney.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, et al.
    • 雑誌名

      Lab Invest 85

      ページ: 1292-1307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hypoxia-inducible factor (HIF) modulates tubular cell survival in cisplatin nephrotoxicity.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, et al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Renal Physiol 289

      ページ: 1123-1133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hypoxia-inducible factor modulates tubular cell survival in cisplatin nephrotoxicity.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Renal Physiology 289

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cobalt promotes angiogenesis via hypoxia-inducible factor and protects tubulointerstitium in the remnant kidney model.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T et al.
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation 85

      ページ: 1292-1307

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Protective role of HIF-2 alpha against ischemic damage and oxidative stress in the kidney.

    • 著者名/発表者名
      Kojima I, et al.
    • 雑誌名

      Journal of American Society of Nephrology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Receptor-independent intracellular radical scavenging activity of an angiotensin II receptor blocker.

    • 著者名/発表者名
      Shao J, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Hypertension (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel drugs and the response to hypoxia : HIF stabilizers and prolyl hydroxylase.

    • 著者名/発表者名
      Nangaku M et al.
    • 雑誌名

      Recent Patents on Cardiovascular Drug Discovery (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi