• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノックアウトマウスを用いた腎臓発生期遺伝子の成体腎障害時における機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17390248
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

小林 千余子  熊本大学, 発生医学研究センター, 助手 (20342785)

研究分担者 西中村 隆一  熊本大学, 発生医学研究センター, 教授 (70291309)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2006年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2005年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード発生・分化 / 腎臓発生 / ノックアウトマウス
研究概要

本計画はSall1遺伝子を使って、腎臓発生に必須な遺伝子を成体で欠損するコンディショナルノックアウトマウスを作成し、その腎障害時における働きを解明しようとするものである。Sall1遺伝子は腎臓前駆細胞集団である後腎間葉に発現し、このノックアウトマウスは腎臓を欠損するが、成体腎においても発現することが知られている。そこでCreに変異型エストロゲン受容体を融合させた蛋白(CreER)をSall1の遺伝子座に導入したマウスを作成した。またマウスが予想通り作動するのを確認するために、LacZ indicatorマウス(Creの発現によりloxP部位が組みかわり、lacZが発現するマウス)と交配し、Sall1CreER/LacZ indicatorマウスを作成した。Sall1CreER/LacZ indicatorマウスに4-ハイドロキシタモキシフェンを5日間連続腹腔内投与し、腎臓を取り出してX-galを基質として発色したところ、糸球体、尿細管等で弱いながらも発色が確認された。強い発色が得られるよう、タモキシフェン投与の回数、濃度等の条件検討を行ったが、確実に強い発色が得られる条件を確立するまでには至らなかった。全身発現性のRosaCreER/LacZ indicatorマウスを作成し、タモキシフェン投与条件等検討中であるが、現在のところ確実に強い発色が得られる条件が確立されていない。一般的にCreER活性は高くないことがいわれており、コンディショナルノックアウト作成には不向きであることが考えられる。そこでSall1の機能を部分的に補完したマウスの作成を開始し、Sall1の成体腎での役割を調べることを検討中である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of multipotent progenitors in the embryonic mouse kidney by a novel colony-forming assay.2006

    • 著者名/発表者名
      Kenji Osafune
    • 雑誌名

      Development 133

      ページ: 151-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The murine homolog of SALL4. a causative gene in Okihiro syndrome, is essential for embryonic stemcell proliferation, and cooperates with Sall1 in anorectal, heart, brain and kidney development2006

    • 著者名/発表者名
      Masayo Sakaki-Yumoto
    • 雑誌名

      Development 133

      ページ: 3005-3013

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Essential roles of Sall family genes in kidney development.2006

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Nishinakamura
    • 雑誌名

      J. Physiol Sci. 56

      ページ: 131-136

    • NAID

      10019283262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The murine homolog of SALL4. a causative gene in Okihiro syndrome, is essential for embryonic stem cell proliferation, and cooperates with Sall1 in anorectal, heart, brain and kidney development.2006

    • 著者名/発表者名
      Masayo Sakaki-Yumoto
    • 雑誌名

      Development 3005-3013

      ページ: 3005-3013

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Essential roles of Sall1 in kidney development.2005

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Nishinakamura
    • 雑誌名

      Kidney International 68

      ページ: 1948-1950

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 再生医療のための発生生物学2006

    • 著者名/発表者名
      西中村 隆一
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      コロナ社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi