研究課題
基盤研究(B)
ヘムオキシゲナーゼ1(HO-1)はヘムを一酸化炭素(CO)とビリルビンとフェリチン(Feより誘導される)に代謝する律則酵素である。われわれが世界で初めて発見した「ヒトHO-1欠損」症例(1999)は2歳頃からの全身性慢性炎症が増悪し,6歳で死亡した。本症例のこれまでの詳細な病態解析とin vitro実験的研究によって、HO-1の、生体へのストレス防御因子としての役割を解明し、下記の研究成果を得た。(1)患児の生検材料やリンパ球細胞株でHO-1の発現が認めらないことと、HO-1遺伝子の異常から本疾患が確立された。(2)HO-1欠損症の臨床特徴は、主として造血系単球と血管内皮細胞及び腎尿細管細胞の障害に起因する。(3)HO-1欠損症では、外因性酸化ストレスによって、全身性炎症と凝固線溶系の著しい亢進を惹起し、ストレスが長期に継続すると、免疫系や凝固線溶系が消耗、破壊される。(4)単球細胞表面抗原の異常、貪食能の低下が認められた。また、CD16high/CCR2-の細胞亜群にHO-1発現が強く、この細胞群の動態は細菌性感染症とウイルス性感染症で異なっていることから、単球のHO-1発現が各種感染症の病態表現に深くかかわっていることが示唆された。さらに、単球のHb/Hp/CD163コンプレックスがHO-1誘導と強く相関することがわかった。(5)各種腎疾患の生検材料、及びin vitro細胞株の検討から、HO-1は腎尿細管上皮がストレス防御に有効に働いていることが強く示唆された。さらに尿沈さ細胞中のHO-1濃度測定は、腎尿細管傷害を観察する非侵襲的な方法として有用であろうと思われた。(6)以上、HO-1欠損症の詳細な検討は、システミックな炎症発症における新しい病態機序の解明に役立ち、そして、新しい治療法の開発に繋がるかの知れない。
すべて 2007 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)
Pediatrics International 49
ページ: 125-132
Biochem Biophys Res Commun 358
ページ: 506-512
Pediatrics International 49(2)
Biochem Biophys Res Commun 358(2)
Biochem Biophys Res Commun 3582
日本小児科学会雑誌 110・8
ページ: 1073-1081
腎と透析 61・5
ページ: 595-597
J Paediat Child Health 42
ページ: 259-262
Am J Kidney Dis 48
ページ: 986-989
J Clin Oncol 24
ページ: 2783-6789
Clinical and Experimental Immunology 142
ページ: 461-470
Pediatric Research 58
ページ: 666-671
Clinicai and Experimental Immunology 142
アレルギー・免疫 12
ページ: 772-778
http://web.kanazawa-u.ac.jp/~med21