研究課題/領域番号 |
17390335
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
藤井 博匡 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (70209013)
|
研究分担者 |
伊藤 康一 徳島文理大学, 薬学部, 教授 (30291149)
平田 拓 山形大学, 工学部, 助教授 (60250958)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
2006年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2005年度: 11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
|
キーワード | 可視化 / ESR / MRI / 細胞 / タンパク質 / 細胞・組織 / 蛋白質 / ESRI |
研究概要 |
複数の計測手法を用いた分子イメージングに関する研究領域は、近年急激な進歩を遂げつつある。この研究手法は、"画像医学"と"分子生物学"とを連携し、生命現象の鍵となる物質の発現を非侵襲的に画像解析をする新たな技術が開発されている。分子イメージングの技術から貴重な生命科学情報が得られることから、基礎科学的にも臨床医学的にも、その将来性が大いに期待されている学問領域である。我々は、PETやMRIなどの既存の手法に比べ、より高感度にフリーラジカルなどの常磁性物質を非侵襲的に検出しうる電子スピン共鳴法(ESR)を駆逐し、超高感度であり、且つ、高解像度である分子イメージング手法の確立を目指しており、本研究を遂行するため、平成17年度では"分子イメージング用の高感度・高解像度の磁気共鳴画像化装置"の開発すすめた。平成17年度での開発の柱は、1)ESR・MRI同時画像化装置に適する新たな磁気標識法の開発、2)ESRイメージング装置の高磁場勾配化、3)ESR・MRI共用共振器の開発であった。 平成18年度は、前年の開発を受けて以下の3つのサブプロジェクトを進めた。1)サブプロジェクト1:ESR・MRI同時共振器の設計について、2)サブプロジェクト2:ESR・MRI同時画像化システム用磁気回路の設計について、3)サブプロジェクト3:磁気標識を用いた分子イメージングの研究である。以上のプロジェクトで開発したESR・MRI同時画像化装置を用い、位置マーカーを用いないで、ESR、MRI両画像を重ね合わせられるように画像構成精度の向上を図った。現在、ファントムを用いた画像重ね合わせが成功しており、マウス頭部を用いた実験を進行中である。
|