• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ・ジーンデリバリーシステムを用いた動脈瘤拡大抑制療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17390345
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

宮田 哲郎  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70190791)

研究分担者 小山 博之  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (10241994)
重松 邦広  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20215966)
大庭 誠  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (20396716)
木村 秀生  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60327070)
片岡 一則  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (00130245)
岡本 宏之  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (60348266)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
14,660千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 960千円)
2007年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2006年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワードナノ材料 / 外科 / 循環器・高血圧
研究概要

(1) 機能強化型高分子ナノミセル構造体の創製
まずミセル表面に対して環状RGDペプチドを付加することにより、血管内皮細胞、及び血管平滑筋細胞に対する接着性を高めた標的指向性ミセルを作成し、in vitroにおける有意な導入効率の上昇を確認した。また、ミセルがエンドソームに取り込まれた後の細胞質への遺伝子リリース効率の向上を目指したミセルであるPEG-DETも作成した。PEG-DETは従来のpolyplexなどと比較してin vitroにて有意な導入効率の上昇を認めることができなかったが、血管壁細胞に対する毒性は明らかに少なく、また血栓形成作用もほとんど認められなかった。
(2) マウス大動脈瘤モデルの確立
当初はラットのモデルも作成する予定であったが、少量のミセルで実験可能なマウスモデルに絞って研究する方針とした。マウスモデルはアンジオテンシンIIの持続注射により作成するが、従来の文献に準拠して作成を試みたところ、ほとんどのマウスで大動脈解離による破裂を発症した。投与するアンジオテンシンIIの量や注射期間を様々に変更したが、当初目的とした動脈瘤を作成することはできなかった。
(3) 動脈硬化モデルにおけるミセル評価
このため、動脈瘤発生において重要な役割をはたすと考えられている動脈硬化のモデルを用いて、作成したミセルによるジーンデリバリー効率の評価を実施することとした。動脈硬化モデルはラットの頚動脈を用いて作成した。具体的には、バルーンカテーテルを用いて頚動脈内膜に傷害を加えて3週間経過させることにより動脈硬化類似病変を作成し、その頚動脈を再度遮断の上DNAを含有したミセルを内部に注入し20分間インキュベートした。ミセルとしては環状RGDを表面に付加したものを検討中である。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件)

  • [雑誌論文] Controlled delivery of bFGF remodeled vascular network in muscle flap and increased perfusion capacity via minor pedicle2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Y, Koyama H, et al
    • 雑誌名

      Journal of Surgical Research 147

      ページ: 132-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlled delivery of bFGF remodeled vascular network in muscle flap and increased perfusion capacity via minor pedicle2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Y, Koyama H, et. al.
    • 雑誌名

      Joumal of Surgical Research (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biocompatible micellar nanovectors achieve efficient gene transfer to vascular lesions without cytotoxicity and thrombus formation2007

    • 著者名/発表者名
      Akagi D, Koyama H, Miyata T, et al
    • 雑誌名

      Gene Therapy 14

      ページ: 1029-1038

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyclic RGD peptide-conjugated polyplex micelles as a targetable gene delivery system directed to cells possessing avb3 and avb5 integrins2007

    • 著者名/発表者名
      Oba M, Koyama H, et al
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry 18

      ページ: 1415-1423

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biocompatible micellar nanovectors achieve efficient gene transfer to vascular lesions without cytotoxicity and thrombus for mation2007

    • 著者名/発表者名
      Akagi D, KoYama H, Miyata T, et. al.
    • 雑誌名

      Gene Therapy 14

      ページ: 1029-1038

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of quantitative aminolysis reaction poly(□-benzyl L-aspartate)(PBLA)as a platform polymer for functionality materials2007

    • 著者名/発表者名
      Oba M, Koyama H, et. al.
    • 雑誌名

      Reactive & Functional Polymers 18

      ページ: 1361-1372

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biocompatible micellar nanovectors achieve efficient gene transfer to vascular lesions without cytotoxicity and thrombus formation2007

    • 著者名/発表者名
      Akagi D, Oba M, Koyama H, Miyata T, et al.
    • 雑誌名

      Gene Therapy (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Planter flexion as an alternative Treadmill exercise for evaluating patients with intermittent claudication2007

    • 著者名/発表者名
      Yamanoto K, Miyata T, Onozuka A, Koyama H, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Vascular and Endovascular Surgery 33

      ページ: 325-329

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Inflammatory responses involving tumor necrosis factor receptor-associated factor 6 contribute to in-stent lesion formation in a stent implantation model of rabbit carotid artery.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyahara T., Koyama H., Miyata T, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Vascular Surgery 43

      ページ: 592-600

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Inflammatory responses involving tumor necrosis factor receptor-associated factor & contribute to in-stent lesion formation in a stent implantation model of rabbit carotid artery2006

    • 著者名/発表者名
      Miyahara T, Koyama H, Miyata T, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Vascular Surgery 43

      ページ: 592-600

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Gene transfer of bFGF to recipient bed improves survival of ischemic skin flap.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujihara Y, Koyama H, Miyata T, et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Plastic Surgery 58

      ページ: 511-517

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Light-induced gene transfer from packaged DNA enveloped in a dentrimeric photosensitizer2005

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama N, Koyama H, Kataoka K, et al.
    • 雑誌名

      Nature Material 4

      ページ: 934-941

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Supramolecular nanocarrier of anionic dentrimer porphyrins with cationic block copolymers modified with poly(ethylene glycol) to enhance intracellular photodynamic efficacy2005

    • 著者名/発表者名
      Jang WD, Nishiyama N, Koyama H, Kataoka K, et al.
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed.Engl 44

      ページ: 419-423

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi