• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性グリオーマにおける免疫抑制機構の解明と自殺キメラ分子を用いた腫瘍免疫賦活療法

研究課題

研究課題/領域番号 17390405
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関宮崎大学 (2006-2007)
熊本大学 (2005)

研究代表者

竹島 秀雄  宮崎大学, 医学部, 教授 (70244134)

研究分担者 倉津 純一  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (20145296)
上原 久生  宮崎大学, 医学部, 准教授 (80203470)
森山 拓造  宮崎大学, 医学部, 講師 (50239703)
平野 宏文  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00264416)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
16,400千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 900千円)
2007年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2006年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2005年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード悪性グリオーマ / 腫瘍免疫 / MCP-1 / TGF-β / ABCA2 / 乏突起膠腫 / グリオーマ / TGF-b
研究概要

悪性グリオーマは,現在においても最も治療困難な悪性腫瘍の代表である。悪性グリオーマの治療が困難な理由としては,腫瘍細胞の浸潤性格や薬剤に対する抵抗性、血液脳関門の存在などが挙げられるが、さらに生体において腫瘍性免疫が阻害されていること、すなわちグリオーマによるTGF-βなどの免疫抑制物質の産生が要因の1つとして挙げられる。従って、グリオーマの産生する免疫抑制物質の同定と抑制は悪性グリオーマの治療において新たなbreakthroughをもたらすものと考えられる。本研究において、まずTGF-βがkeymoleculeと考え、悪性グリオーマ組織における産生をtissue microarrayを用いてその予後と比較検討した。しかし、いずれのグリオーマ組織も高レベルに発現しており、発現と患者の予後との相関は認めなかった。そこで、未知の免疫抑制因子を同定するため、悪性グリオーマでありながら化学療法に反応し、かつ再発を長期に認めない悪性乏突起膠腫における特異的な高発現分子の探査を行った。
その1つとして、膜蛋白質であるABCA2が乏突起膠腫において高レベルに発現しており、膠芽腫を含めた星細胞腫において、発現が有意に低いことをmRNAレベルおよび免疫組織化学的に証明した。さらに、これまでに乏突起膠腫の特異的分子マーカーが同定されていないことを考えると、ABCA2が乏突起膠腫の新たな腫瘍マーカーとして有用である可能性が示唆された。今後、この分子が腫瘍免疫を含め乏突起膠腫の生物学的特質においてどのように寄与しているかさらなる研究を行う予定である。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Clinical significance of ABCA2,a possiblemolecular marker for oligodendrogliomas2007

    • 著者名/発表者名
      Obara S, Takeshima H, et. al.
    • 雑誌名

      Neurosurgery 60

      ページ: 707-714

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single nucleotide polymorphism 309 affects murin-double-minute 2 protein expression but not glioma tumorigenesis2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuiki H, Takeshima H, et. al.
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir(Tokyo) 47

      ページ: 203-208

    • NAID

      110006274447

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Kunitz domains in anti-invasive effect of hepatocyte growth factor activator inhibitor type 1 in human glioblastoma cells2007

    • 著者名/発表者名
      Miyata S, Takeshima H, et. al.
    • 雑誌名

      Human cell 20

      ページ: 100-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical significance of ABCA2, a possiblemolecular marker for oligodendrogliomas2007

    • 著者名/発表者名
      Obara, S., Nakata, M., Takeshima, H., Arita, Inagaki, N., Kuratsu, J
    • 雑誌名

      Neurosurgery 60

      ページ: 707-714

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Single nucleotide polymorphism 309 affects murin-double-minute 2 protein expression but not glioma tumorigenesis2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuiki, H., Nishi, T., Takeshima, H., Yano, S., Nakamura, H., Makino, K., Kuratsu, J
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir(Tokyo) 47

      ページ: 203-8

    • NAID

      110006274447

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of Kunitz domains in anti-invasive effect of hepatocyte growth factor activator inhibitor type 1 in human glioblastoma cells2007

    • 著者名/発表者名
      Miyata, S., Fukushima, T., Kohama, K., Tanaka, H., Takeshima, H., Kataoka, H
    • 雑誌名

      Hum Cell 20

      ページ: 100-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical significance of ABCA2, a possiblemolecular marker for oligodendrogliomas2007

    • 著者名/発表者名
      Obara S, Takeshima H, et. al.
    • 雑誌名

      Neurosurgery 60

      ページ: 707-714

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Kunitz domains in anti-invasive effect of hepatocyte growth factor activator inhibitor type 1 in human glioblastoma cells2007

    • 著者名/発表者名
      Miyata S, Takeshima H, et. al.
    • 雑誌名

      Hum Cell 20

      ページ: 665-674

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single nucleotide polymorphism 309 affects murin-double-minute 2 protein expression but not glioma tumorigenesis.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuiki H, Takeshima H, et. al.
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo) 47

      ページ: 203-208

    • NAID

      110006274447

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recurrent intracranial germinoma outside the initial radiation field:a single-institution study2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura H, Takeshima H, et. al.
    • 雑誌名

      Acta Oncol 45

      ページ: 476-483

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rising incidence of primary central nervous system lymphoma in kumamoto,Janan.2006

    • 著者名/発表者名
      Makiko K, Takeshima H, et. al.
    • 雑誌名

      Surg Neurol 66

      ページ: 503-503

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recurrent intracranial germinoma outside the initial radiation field a single-institution study2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H., Takeshima, H., Makino, K., Kochi, M., Ushio, Y., Kurats, J
    • 雑誌名

      Acta Oncol 45

      ページ: 476-483

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rising incidence of primary central nervous system lymphoma in Kumamoto, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Makino, K., Nakamura, H., Kino, T., Takeshima, H., Kuratsu, J
    • 雑誌名

      Surg Neurol 66

      ページ: 503-506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The environment of increased concentration of docosahexaenoic acid in glioblastoma may suppress the anti-tumor effect of macrophages2005

    • 著者名/発表者名
      Hirano H, Takeshima H, et. al.
    • 雑誌名

      Oncology Rep 13

      ページ: 1185-1191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] C-kit expression in germinoma:An immunohistochemistry-based study2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura H, Takeshima H, et. al.
    • 雑誌名

      J Neurooncol 75

      ページ: 163-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The environment of increased concentration of docosahexaenoic acid in glioblastoma may suppress the anti-tumor effect of macrophages2005

    • 著者名/発表者名
      Hirano, H., Takeshima, H., Niiro, M., Nagayama, T., Oyoshi, T., Kuratsu, J
    • 雑誌名

      Oncology Rep 13

      ページ: 1185-1191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] C-kit expression in germinoma : An immunohistochemistry-based study2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H., Takeshima, H., Makino, K., Kuratsu, J
    • 雑誌名

      J Neurooncol 75

      ページ: 163-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Neoadiuvant theraphy of germ cell tumor and novel tumor marker for germinoma2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshima H
    • 学会等名
      Catholic International Neurosurgery Update
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2007-02-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Neoadjuvant therapy of germ cell tumor and novel tumor marker for germinoma2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshima, H
    • 学会等名
      Catholic International Neurosurgery Update
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2007-02-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Clinical singnificance of ABCA2,a movel molecular marker for oligodendroglioma2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshima H
    • 学会等名
      The 5th Meeting of the Asian Society for Neuro-Oncology
    • 発表場所
      Istanbul
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Clinical significance of ABCA2, a novel molecular marker for oligodendroglioma2007

    • 著者名/発表者名
      Hideo, Takeshima, So-ichi, Obara, Jun-ichi, Kuratsu
    • 学会等名
      The 5th Meeting of the Asian Society for Neuro-Oncology
    • 発表場所
      Istanbul
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Clinical significance of ABCA2, a novel molecular marker for oligodendroglioma.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshima H
    • 学会等名
      The 5th Meeting of the Asian Society for Neuro-Oncology
    • 発表場所
      Istanbul
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Clinical significance of ABCA2,a novel molecular marker for Oligodendroglioma2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshima H
    • 学会等名
      2006 International Brain Tumor Research and Therapy Meeting
    • 発表場所
      Napa Valley.California
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Clinical significance of ABCA2, a novel molecular marker, for Oligodendroglioma2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshima, H., Obara, S., Kuratsu, J
    • 学会等名
      2006 International Brain Tumor Research and Theraov Meeting
    • 発表場所
      Silverado Resort, Napa Valley, California
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Coexpression of c-kit and SCF germ cell tumors2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshima H
    • 学会等名
      The 2nd International CNF GCT Symposium
    • 発表場所
      Hilton Los Angeles
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Coexpression of c-kit and SCF in CNS germ cell tumors2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshima, H., Uchida, H., Yunoue, S., Nakamura, H., Kuratsu, J
    • 学会等名
      The 2nd International CNS GCT Symposium
    • 発表場所
      Hilton LosAngeles
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://web.mac.com/hideotakeshimal/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://web.mac.com/hideotakeshimal/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi