• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オリゴデンドロサイトのシグナル伝達を指標とした損傷軸索再生の試み

研究課題

研究課題/領域番号 17390406
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

山田 和雄  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90150341)

研究分担者 片野 広之  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (30295612)
相原 徳孝  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00264739)
間瀬 光人  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (60238920)
浅井 清文  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70212462)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
2006年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2005年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
キーワードMSP / セリンプロテアーゼ / オリゴデンドロサイト / 虚血脳損傷 / 凍結脳損傷 / 損傷修復 / 脳浮腫 / 脳神経線維連絡 / 神経再生 / 軸索損傷 / エミリン
研究概要

本研究では、まずオリゴデンドロサイトに特異的なセリンプロテアーゼと考えられているmyelencephalon-specific protease(MSP)の虚血モデルと外傷モデルでの発現をmRNAと蛋白レベルで検討した。その結果、虚血周囲白質で虚血後3-7日をピークに、MSPがオリゴデンドロサイト様細胞に特異的に発現することを明らかにした。この場合白質での発現が白質への直接的な虚血によるものか、皮質虚血からの浮腫水の波及によるものかが問題となる。そこで白質損傷は全く起こらず、浮腫水のみが白質に波及する凍結脳損傷モデルを作成し、同様の検討を行った。その結果やはり損傷後5日目をピークとして、損傷部位と繊維連絡のある白質でのMSP mRNAと蛋白の発現がみられた。またMSP蛋白とオリゴデンドロサイトのマーカーであるCNPaseとの2重染色を行ったところ、MSP陽性細胞が確かにオリゴデンドロサイトであることを明らかにした。これらの結果から、MSPは白質に波及した浮腫水によってオリゴデンドロサイトに何らかの刺激がもたらされ、発現したものと判断された。またMSPの蛋白形成と分解の過程を推察するため、ウエスタンブロットを行ったところ、MSPには19kDaの低分子だけでなく、37,40,50kDaの高分子分画が存在すること、また37kDaの高分子分画は凍結損傷後6時間と5-7日目に2つの産生のピークがあることを明らかにした。これらは損傷初期の神経連絡を介したオリゴデンドロサイトへの刺激と、損傷後しばらくしてからの浮腫水の波及によるオリゴデンドロサイトへの刺激の2つの種類があることを示唆した。これらと類似の結果はくも膜下出血モデル、脳出血モデルでも得られた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cellular localization of P2X7 receptor mRNA in the rat brain2008

    • 著者名/発表者名
      Yu Y, Ugawa S, Ueda T, Ishida Y, Inoue K, Nyunt AK, Umemura A, Mase M, Yamada K, Shimada S
    • 雑誌名

      Brain Res 1194

      ページ: 45-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pharmakokinetics of recombinant human lipocarin-type prostaglandin D synthase/beta-trace in canine2008

    • 著者名/発表者名
      Li W, Mase M, Inui T, Shimoda M, Isomura K, Oda H, Yamada K, Urade Y
    • 雑誌名

      Neurosci Res 61

      ページ: 289-293

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pharmakokinetics of recombinant human lipocarin-type prostaglandin Dsynthase/beta-trace in canine2008

    • 著者名/発表者名
      Li W, Mase M, Inui T, Shimoda M, Isomura K, Oda H, Yamada K, Urade Y
    • 雑誌名

      Neurosci Res 61

      ページ: 289-293

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Oral adminisrtration of metal chelator ameliorates motor dysfunction after a small hemorrhage near the Internal capsule In rat2007

    • 著者名/発表者名
      Masuda T, Hida H, Kanda Y, Aihara N, Ohta K, Yamada K, Nishino H
    • 雑誌名

      J Neurosci Res 85

      ページ: 213-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tailor-made orbitocranioplasty for a sphenoorbital encephalocele presenting asa pulsatile exophthalmus2007

    • 著者名/発表者名
      Katano H, Aihara H, Takeuchi Y, Nozaki M, Yamada K
    • 雑誌名

      J Neurosurg 106

      ページ: 126-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tissue plasminogen activator In chronic subdural hematomas as a predictive Indicator of recurrence2006

    • 著者名/発表者名
      Katano H, Kamiya K, Mase M, Tanikawa M, Yamada K
    • 雑誌名

      J Neurosurg 104

      ページ: 79-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gene expression profiling during c6 astrocytoma cell Invasion2006

    • 著者名/発表者名
      Sakata T, Tanikawa M, Katano H, Yamada K
    • 雑誌名

      Nagoya Med J 47

      ページ: 267-278

    • NAID

      110006979688

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(和文)」より2006

    • 著者名/発表者名
      片野広之、山田和雄
    • 雑誌名

      脳神経外科学大系(河瀬編集)神経科学「脳虚血の病態と遺伝子発現」(中山書店(東京))

      ページ: 163-175

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グリア細胞-その機能と脳浮腫への関与-2006

    • 著者名/発表者名
      藤田正隆, 間瀬光人, 浅井清文, 山田和雄
    • 雑誌名

      分子脳血管病 5

      ページ: 227-232

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 血液脳関門の分子機構(水チャンネルと脳浮腫への関与)2006

    • 著者名/発表者名
      藤田正隆, 間瀬光人, 浅井清文, 山田和雄
    • 雑誌名

      脳と循環 11

      ページ: 239-243

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Tissue plasminogen activator in chronic subdural hematoma as a predictor of recurrence2006

    • 著者名/発表者名
      Katano H, Kamiya K, Mase M, Yamada K, et al.
    • 雑誌名

      J Neurosurg 104

      ページ: 79-84

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of Myelencephalon-Specific Protease after Cryogenic Lesioning of the Rat Parietal Cortex2005

    • 著者名/発表者名
      Oka Y, Uchida A, Asai K, Yamada K, et al.
    • 雑誌名

      J Neurotrauma 22

      ページ: 501-510

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] :Non-invasive measurement of intracranial compliance using cine MRI in normal pressure hydrocephalus.2005

    • 著者名/発表者名
      Mase M Miyachi T, Yamada K, et al.
    • 雑誌名

      Acta Neurochir 95

      ページ: 303-306

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 血液脳関門・脳浮腫とアクアポリン2005

    • 著者名/発表者名
      山田和雄
    • 雑誌名

      Jpn J Neuropsychopharmacol 25

      ページ: 235-238

    • NAID

      10016851876

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 脳神経外科学大系(河瀬編集) 神経科学 「脳虚血の病態と遺伝子発現」2006

    • 著者名/発表者名
      片野広之, 山田和雄
    • 出版者
      中山書店(東京)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi