• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性神経芽腫のがん幹細胞の分離・同定とそれを標的とした新しい治療法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 17390473
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

中川原 章  千葉県がんセンター(研究所), 研究局, 研究部長 (50117181)

研究分担者 竹信 尚典  千葉県がんセンター(研究所), 病理研究部, 研究員 (60392247)
尾崎 俊文  千葉県がんセンター(研究所), 生化学研究部, 上席研究員 (40260252)
大平 美紀  千葉県がんセンター(研究所), 生化学研究部, 研究員 (20311384)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
2006年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
2005年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード神経芽腫 / がん幹細胞 / 幹細胞マーカー / nestin / CD133 / XCE / p73 / p63 / TUJ1 / p53
研究概要

神経芽腫がん幹細胞を同定し、それらをターゲットとする治療法の開発を目指して、以下の研究を行い、興味ある結果を得た。
1.神経芽腫がん幹細胞様細胞株に特異的に発現する遺伝子の同定
Sloan-Ketteringがん研究所で確立された神経芽腫細胞株N-type, I-type, S-typeのうち、I-type細胞株は神経芽腫幹細胞に近いと考えられている。そこで、神経芽腫cDNA libraryから同定した5300 cDNAの中からI-type特異的に発現する新規遺伝子をスクリーニングし、候補遺伝子を同定した。
2.神経芽腫初代培養細胞におけるがん幹細胞マーカー分子の発現
神経芽腫1、2期11例、3期8例、4期15例の計34例について、腫瘍細胞の初代培養を行った。また、神経芽腫細胞株6個を併せて対象とした。初代培養細胞はsphereを形成し、培養系ではほとんど増殖しないと考えられている早期例でもsphereの中にBrdU陽性細胞が存在することから、幹細胞様の腫瘍細胞が存在することが示唆された。また、特異的抗体を用いた免疫染色を行ったところ、神経幹細胞のマーカーであるNestinとTUJ1は早期の自然退縮傾向を有する予後良好な神経芽腫において発現が高く、とくにNestinの発現は1歳未満症例の自然退縮傾向の強い神経芽腫において高かった。p75NTRも同様の傾向が見られたが、全体的に初代培養神経芽腫細胞においてはその発現は低かった。また、神経幹細胞の新しいマーカーとして注目されているp63およびp73については、病期とは無関係に発現率が高く、今後はそれらのバリアントであるTA formとdelta-N formについて、発現レベルと局在について検討する必要があると思われた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (37件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Marked and independent prognostic significance of the CpG island methylator phenotype in neuroblastomas.2007

    • 著者名/発表者名
      Abe M, Nakagawara A, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Lett. 247

      ページ: 253-258

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Marked and independent prognostic significance of the CpG island methylator phenotype in neuroblastomas.2007

    • 著者名/発表者名
      Abe M, Westermann F, Nakagawara A, Takato T, Schwab M, Ushijima T.
    • 雑誌名

      Cancer Lett.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Marked and independent prognostic significance of the CpG island methylator phenotype in neuroblastomas.2007

    • 著者名/発表者名
      Abe M, Nakagawara A, 他4名, 3番目
    • 雑誌名

      Cancer Lett. 247

      ページ: 253-258

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional characterization of a new p53 mutantgenerated by homozygous deletion in a neuroblastoma cell line.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, Nakagawara A, 他4名, 6番目
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 354

      ページ: 892-898

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Biology of neuroblastomas that were found by mass screening at 6 months of age in Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, Nakagawara A, et al.
    • 雑誌名

      Pediatr. Blood Cancer 46

      ページ: 285-291

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Increased expression of pro-apoptotic BMCC1, a novel gene with the BNIP2 and Cdc42GAP homology (BCH) domain, is associated with poor prognosis in human neuroblastomas.2006

    • 著者名/発表者名
      Machida T, Nakagawara A, et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 25

      ページ: 1931-1942

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bcl-2 is a key regulator for the retinoic acid-induced apoptotic cell death in neuroblastoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Niizuma H, Nakagawara A, et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 25

      ページ: 5046-5055

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biology of neuroblastomas that were found by mass screening at 6 months of age in Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, Kobayashi H, Watanabe N, Tomioka N, Nakagawara A.
    • 雑誌名

      Pediatr. Blood Cancer

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Decreased expression of pro-apoptotic BMCCl, a novel gene with the BNIP2 and Cdc42GAP homology (BCH) domain, is associated with poor prognosis in human neuroblastomas.2006

    • 著者名/発表者名
      Machida T, Fujita T, Ooo M L, Ohira M, Isogai E, Mihara M, Hirato J, Tomotsune D, Hirata T, Fujimori M, Adachi W, Nakagawara A.
    • 雑誌名

      Oncogene

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bcl-2 is a key regulator for the retinoic acid-induced apoptotic cell death in neuroblastoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Niizuma H, Nakamura Y, Ozaki T, Ohira M, Isogai E, Kageyama H, Imaizumi M, Nakagawara A.
    • 雑誌名

      Oncogene

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biology of neuroblastomas that were found by mass screening at 6 months of age in Japan..2006

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, Nakagawara A, 他3名, 5番目
    • 雑誌名

      Pediatr. Blood Cancer 46

      ページ: 285-291

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Decreased expression of pro-apoptotic BMCC1, a novel gene with the BNIP2 and Cdc42GAP homology (BCH) domain, is associated with poor prognosis in human neuroblastomas.2006

    • 著者名/発表者名
      Machida T, Nakagawara A, 他10名, 12番目
    • 雑誌名

      Oncogene 25

      ページ: 1931-1942

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Bcl-2 is a key regulator for the retinoic acid-induced apoptotic cell death in neuroblastoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Niizuma H, Nakagawara A, 他6名, 8番目
    • 雑誌名

      Oncogene 25

      ページ: 5046-5055

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Biology of neuroblastomas that were found by mass screening at 6 months of age in Janan.2006

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      Pediatr. Blood Cance 46

      ページ: 285-291

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] High expression of N-acetylglucosaminyltransferase V in favorable neuroblastomas : Involvement of its effect on apoptosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Inamori K, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett 580

      ページ: 627-632

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Overlapping roles for homeodomain-interacting protein kinases Hipk1 and Hipk2 in the mediation of cell growth in response to morphogenetic and genotoxic signals.2006

    • 著者名/発表者名
      Isono K, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      Moll.Cell.Biol 26

      ページ: 2758-2771

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Decreased expression of pro-apoptotic BMCC1, a novel gene with the BNIP2 and Cdc42GAP homology (BCH) domain, is associated with poor prognosis in human neuroblastomas.2006

    • 著者名/発表者名
      Machida T, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      Oncogen (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Bcl-2 is a key regulator for the retinoic acid-induced apoptotic cell death in neuroblastoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Niizuma H, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      Oncogen (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression profiling using a tumor-specific cDNA microarray predicts the prognosis of intermediate-risk neuroblastomas.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohira M, Nakagawara A, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Cell 7

      ページ: 337-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] LMO3 interacts with neuronal transcription factor, HEN2, and cts as an oncogene in neuroblastoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Aoyama M, Nakagawara A, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 65

      ページ: 4587-4597

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression profiling using a tumor-specific cDNA microarray predicts the prognosis of intermediate-risk neuroblastomas.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohira M, Oba S, Nakamura Y, Isogai E, Kaneko S, Nakagawa A, Hirata T, Kubo H, Goto T, Yamada S, Yoshida Y, Fuchioka M, Ishii S, Nakagawara A.
    • 雑誌名

      Cancer Cell

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] LMO3 interacts with neuronal transcription factor, HEN2, and acts as an oncogene in neuroblastoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Aoyama M, Ozaki T, Inuzuka H, Tomotsune D, Hirato J, Okamoto Y, Tokita H, Ohira M, Nakagawara A.
    • 雑誌名

      Cancer Res.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neuroblastoma2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawara A.
    • 雑誌名

      Chapter 5. Molecular and developmental biology of neuroblastoma.

      ページ: 41-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protein stability and function of p73 are modulated by a physical interaction with RanBPM in mammalian cultured cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kramer S, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 24

      ページ: 938-944

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] CpG island methylator phenotype is a strong determinant of poor prognosis in neuroblastomas2005

    • 著者名/発表者名
      Abe M, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res 65

      ページ: 828-834

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A review of DNA microarray analysis of human neuroblastomas.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohira M, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      Cancer Lett 228

      ページ: 5-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Topors, a p53 and topoisomerase I-binding RING finger protein, is a co-activator of p53 in growth suppression induced by DNA damage.2005

    • 著者名/発表者名
      Lin L, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      Oncogen 24

      ページ: 3385-3396

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional implication of p73 protein stability in neuronal cell survival and death2005

    • 著者名/発表者名
      Ozaki T, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      Cancer Lett 228

      ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文]2005

    • 著者名/発表者名
      Ohira M, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      Cancer Cell 7

      ページ: 337-350

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of protein kinase A catalytic subunit beta as a novel binding partner of p73 and regulation of p73 function.2005

    • 著者名/発表者名
      Hanamoto T, Nakagawara A., et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 16665-16675

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sugimoto T.Prediction of MYCN amplification in neuroblastoma using serum DNA and real-time quantitative PCR.2005

    • 著者名/発表者名
      Gotoh T, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      J.Clin.Oncol 23

      ページ: 5205-5210

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Biological role of anaplastic lymphomakinase in neuroblastoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Osajima-Hakomori Y, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol 167

      ページ: 213-222

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] LMO3 interacts with neuronal transcription factor, HEN2, and acts as an oncogene in neuroblastoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Aoyama M, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res 167

      ページ: 4587-4597

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical significance of serum NM23-H1 protein in neuroblastoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Okabe-Kado J, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci 96

      ページ: 653-660

    • NAID

      10017091057

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] p73, a sophisticated p53 family memberin the cancer world.2005

    • 著者名/発表者名
      Ozaki T, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci. 96

      ページ: 729-737

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] UFD2a mediates the proteasomal turnover of p73 without promoting p73 ubiquitination.2005

    • 著者名/発表者名
      Hosoda M, Nakagawara A. et al.
    • 雑誌名

      Oncogen 24

      ページ: 7156-7169

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] DFF45/ICAD restores cisplatin-induced nuclear fragmentation but not DNA cleavage in DFF45^deficient neuroblastoma cells.

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M, Nakagawara A, 他8名, 10番目
    • 雑誌名

      Oncogene (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Neuroblastoma2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawara A.
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Neuroblastoma2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawara A.
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      Springer-Verlag, Heidelberg
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi