• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

味の認知から情動性、嗜好性および食行動発現に至る脳機構に関する神経科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17390494
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関大阪大学

研究代表者

山本 隆  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (60028793)

研究分担者 志村 剛  大阪大学, 人間科学研究科, 助教授 (80150332)
乾 賢  大阪大学, 人間科学研究科, 助手 (40324735)
脇坂 聡  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (40158598)
井上 富雄  昭和大学, 歯学部, 教授 (70184760)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2006年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2005年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
キーワード味覚 / 情動 / 嗜好 / 食行動 / 神経科学 / imaging
研究概要

味の質や強さを認知したあとでは、快(おいしい)・不快(まずい)の情動性の反応を伴う。そして、食べ物に対する嗜好性(好き・嫌い)が形成され、食行動にも大きな影響を及ぼす。本研究は、味覚に基づくこれらの現象に脳のいかなる部位で、どのような処理様式で、いかなる脳内物質が関与するのかを明らかにすることを目標にしている。
1)味覚嫌悪学習(CTA):ラットを用い、蔗糖にCTAを獲得させたあと、および電気ショック回避学習(PAL)を獲得させたあとのc-fos発現を視床を中心に詳細に検討した。共に嫌悪(恐怖)学習であるにもかかわらず、室傍核はCTAにより前方背側核はPALにより活性化されることがわかった。
2)脳内物質:ラットの側坐核にカンナビノイド受容体のagonistを投与すると、サッカリンの摂取量は増大するがキニーネのそれは変化がない。サッカリンそのものの摂取量はantagonist投与で減少した。これらの結果から、カンナビノイド受容体はおいしさの発現に重要な役割を演じることが示唆される。
3)脳機能イメージング:ヒトの大脳皮質味覚野の活動を脳磁図法で分析したところ、ミラクルフルーツ作用後のクエン酸応答は糖の応答と酷似していた。すなわち、甘味情報のみが大脳皮質に到達することがわかった。
4)脳内報酬系:味覚嫌悪条件づけを獲得させたラットの腹側淡蒼球にオピオイドagonistのDAMGOを投与すると嫌悪行動が減弱した。また同部においてGABA放出量が増大していることがマイクロダイアリシス法により確認された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (32件)

  • [雑誌論文] Neurochemical modulation of ingestive behavior in the ventral pallidum.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Shimura, H.Imaoka, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 23・6

      ページ: 1596-1604

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acute suppression, but not chronic genetic deficiency, of c-fos gene expression impairs long-term memory in aversive taste learning.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Yasoshima, N.Sako, E.Senba, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci., USA 103・18

      ページ: 7106-7111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Memory-dependent c-fos expression in the nucleus accumbens and extended amygdala following the expression of conditioned taste aversive behavior in the rat.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Yasoshima, T.R.Scott, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Neuroscience 141・1

      ページ: 35-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of brain lesions on taste-potentiated odor aversion in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Inui, T.Shimura, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Behavioral Neuroscience 120・3

      ページ: 590-599

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cortical representation of taste modifying action of miracle fruit in humans.2006

    • 著者名/発表者名
      C.Yamamoto, H.Nagai, K.Takahashi, S.Nakagawa, M.Yamaguchi, M.Tonoike, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Neurolmage 33・4

      ページ: 1145-1151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of specific orexigenic neuropeptides in sweetener-induced overconsumption in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Furudono, C.Ando, C.Yamamoto, M.Kobashi, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research 175・2

      ページ: 241-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neurochemical modulation of ingestive behaviorin the ventral pallidum. European Journal of2006

    • 著者名/発表者名
      T.Shimura, H.Imaoka, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Neuroscience 23(6)

      ページ: 1596-1604

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acute suppression, but not chronicgenetic deficiency, of c-fos gene expression impairs long-term memory in aversive taste learning.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Yasoshima, N.Sako, E.Senba, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci., USA 103(18)

      ページ: 7106-7111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Memory- dependent c-fos expression in the nucleus accumbens and extended amygdala following the expression of conditioned taste aversive behavior in the rat.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Yasoshima, T.R.Scott, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Neuroscience 141(1)

      ページ: 35-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of brain lesions on taste-potentiated odor aversion in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Inui, T.Shimura, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Behavioral Neuroscience 120(3)

      ページ: 590-599

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cortical representation of taste modifying action of miracle fruit in humans.2006

    • 著者名/発表者名
      C.Yamamoto, H.Nagai, K.Takahashi, S.Nakagawa, M.Yamaguchi, M.Tonoike, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Neurolmage 33(4)

      ページ: 1145-1151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of specific orexigenic neuropeptides in sweetener-induced overconsumption in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Furudono, C.Ando, C.Yamamoto, M.Kobashi, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research 175(2)

      ページ: 241-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Memery-dependent c-Fos expression in the nucleus accumbens and extended amygdala following the expression of conditioned taste aversive behavior in the rat.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Yasoshima, T.Scott, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Neuroscience in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of brain lesions on taste-potentiated odor aversion in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Inui, T.Shimura, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Behavioral Neuroscience in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Neurochemical modulation of ingestive behavior in the ventral pallidum.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Shimura, H.Imaoka, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Amygdala-dependent mechanisms underlying memory retrieval of conditioned taste aversion.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Yasoshima, T.Yamamoto, K.Kobayashi
    • 雑誌名

      Chemical Senses 30・suppl.1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The role of orexigenic neuropeptides in the ingestion of sweet-tasting substances in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Furudono, C.Ando, M.Kobashi, C.Yamamoto, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Chemical Senses 30・suppl.1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of the mesolimbic system in palatability-induced ingestion.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Shimura, H.Imaoka, Y.Okazaki, Y.Kanamori, T.Fushiki, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Chemical Senses 30・suppl.1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of midazolam on the expression of conditioned taste aversion in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Yasoshima, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Brain Research 1043・1-2

      ページ: 115-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hypothalamic histamine release by taste stimuli in freely moving rats : Possible implication of Palatability.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Treesukosol, T.Ishizuka, C.Yamamoto, K.Senda, S.Tsutsumi, A.Yamatodani, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research 164・1

      ページ: 67-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of the supramammillary nucleus in aversive conditioning.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Yasoshima, T.R.Scott, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Behavioral Neuroscience 119・5

      ページ: 1290-1297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Amygdala-dependent mechanisms underlying memory retrieval of conditioned taste aversion.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Yasoshima, T.Yamamoto, K.Kobayashi
    • 雑誌名

      Chemical Senses 30 (suppl.1)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The role of orexigenic neuropeptides in the ingestion of sweet-tasting substances in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Furudono, C.Ando, M.Kobashi, C.Yamamoto, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Chemical Senses 30 (suppl.1)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of the mesolimbic system in palatability-induced ingestion.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Shimura, H.Imaoka, Y.Okazaki, Y.Kanamori, T.Fushiki, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Chemical Senses 30 (suppl.1)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of midazolam on the expression of conditioned taste aversion in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Yasoshima, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Brain Research 1043(1-2)

      ページ: 115-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hypothalamic histamine release by taste stimuli in freely moving rats : Possible implication of Palatability.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Treesukosol, T.Ishizuka, C.Yamamoto, K.Senda, S.Tsutsumi, A.Yamatodani, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research 164(1)

      ページ: 67-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of the supramammillary nucleus in aversive conditioning.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Yasoshima, T.R.Scott, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Behavioral Neuroscience 119(5)

      ページ: 1290-1297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hypothalamic histamine release by taste stimuli in freely moving rats : Possible implication of palatability2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Treesukosol, T.Yamamoto et al.
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research 164・1

      ページ: 67-72

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of forebrainin parabrachial neuronal activation induced by aversively conditioned taste stimuli in the rat.

    • 著者名/発表者名
      K.Tokita, T.Shimura, S.Nakamura, T.Inoue, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Brain Research (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential activation of anterior and midline thalamic nuclei following retrieval of aversively motivated learning tasks.

    • 著者名/発表者名
      Y.Yasoshima, T.R.Scott, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Neuroscience (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of forebrainin parabrachial neuronal activation induced by aversively conditioned taste stimuli inthe rat.

    • 著者名/発表者名
      K.Tokita, T.Shimura, S.Nakamura, T.Inoue, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Brain Research (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential activation of anterior and midline thalamic nuclei following retrieval of aversively motivated learning tasks. Neuroscience (in press)

    • 著者名/発表者名
      Y.Yasoshima, T.R.Scott, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Neuroscience (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi