• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速高解像力実験動物用X線マイクロCTの実用化

研究課題

研究課題/領域番号 17390504
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関松本歯科大学

研究代表者

新井 嘉則  松本歯科大学, 大学院歯学独立研究科, 教授 (20212607)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
キーワードCT / in vivo / マイクロCT / 実験動物 / X線 / 骨 / 腫瘍 / 成長 / 再生医学 / 3次元 / 動物愛護
研究概要

高速高解像力の実験動物用のX線マイクロCT(以下マイクロCT)の実用化のための研究を行った。
平成17年度はX線センサーを光電子倍増管からフラットパネルへ変更を行い、解像力およびダイナミックレンジなどの基本性能を大幅に改善した。
開発したマイクロCTの基本性能は、撮像時間は最短で17秒とし、30秒、2分および8分を選べるようにした。画素のサイズは正立方体で1辺の大きさが133-10umまで可変とした。画素数は480×480×480とした。管電圧は30-130KV、電流は0-300uAで、焦点サイズは7,20および40umの可変とした。本年度はこれらを受けて、実際の実験動物を撮像し、その有用性の証明を行ったので報告する。
肝臓ガンのモデルマウスに浅い麻酔を行い、ヒトに使用されている水溶性の造影剤を使用し、1分間隔で撮影することで、早期相、門脈相、晩期相の各相の鮮鋭な画像が得られた。これによって、ガンの病態を明らかにすることが可能となった。脳低動脈の奇形モデルラットに対しては浅い麻酔を行い撮像し、その奇形を評価することが可能となった。肺ガンのモデルマウスにおいて浅い麻酔を行い、直系1mm程度の小さなガンを観察することが可能となった。
肥満モデルのラットに対しては、内臓脂肪を3次元的に評価することが可能となった。皮下腫瘍に対しては、腫瘍に栄養している血管を次元的に画像化することに成功した。また、生後1時間から14日まで、ラットを経時的に撮像することにも成功した。
これらのことから、開発した装置は、17秒と短時間で撮影が可能で低被曝であることから、実験動物を飼育しながら連続的に撮像することが可能となった。
本装置を応用することで、1匹の実験動物を長期間にわたり観察が可能になることから、再生医学や:ガンの治療研究に有効であった。実験に使用する動物の匹数を少なくすることが可能となり動物愛護の点でも有用であることが実証された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Development of in vivo micro computed tomography using flat panel detector2007

    • 著者名/発表者名
      YOSHINORI ARAI, etc
    • 雑誌名

      Dentistry in Japan 43

      ページ: 109-111

    • NAID

      10021953529

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of in vivo micro computed tomography using flat panel detector2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori ARAI, etc
    • 雑誌名

      Dentistry in Japan 43

      ページ: 109-111

    • NAID

      10021953529

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of in vivo micro computed tomography using flat panel detector2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori ARAI, etc
    • 雑誌名

      Dentistry in Japan 43(In press)

    • NAID

      10021953529

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Micro-CT observation of rat dental pulp healing after pulpotomy in vivo study2006

    • 著者名/発表者名
      Naoto Osuga, etc
    • 雑誌名

      Pediatric Dental Journal 16

      ページ: 132-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaliation of mouse gutter shaped root(s) as a quantitative trait using micro-CT2006

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Arita, etc
    • 雑誌名

      Pediatric Dental Jurnal 16

      ページ: 23-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of mouse gutter shaped root(s) as a quantitative trait using micro-CT2006

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Arita, etc
    • 雑誌名

      Pedoatric Dental Journal 16

      ページ: 23-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaliation of mouse gutter shaped root(s) as a quantitative trait using micro-CT2006

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Arita, etc
    • 雑誌名

      Pedoatric Dental Jurnal 16

      ページ: 23-37

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 実験動物用マイクロCTを用いたrhBMP-2・アテロコラーゲンによるウサギの顎骨欠損部再建の経時的観察2005

    • 著者名/発表者名
      岡藤範正
    • 雑誌名

      Journal of Hard Tissue Biology 14・3

      ページ: 337-341

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi