• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児期の摂食・嚥下障害に関する基礎的研究:摂食嚥下機能に影響する因子は何か

研究課題

研究課題/領域番号 17390550
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

野田 忠  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00013970)

研究分担者 山田 好秋  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80115089)
田口 洋  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70179597)
小林 博昭  新潟大学, 医歯学系, 助手 (80262450)
福島 伸一  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (10397151)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード小児 / 咀嚼 / 摂食 / 嚥下 / 嚥下障害 / 一口量 / 舌咽神経 / 一酸化窒素 / 一口重量
研究概要

近年神経伝達物質として注目されている一酸化窒素(NO)の咽喉頭部における感覚や嚥下反射への関わりについて実験を行い、以下の結論を得た。さらに、幼児と成人を被験者にしての摂食嚥下の機能発達についても実験を行い、新たな所見を得た。
1.一酸化窒素(NO)の伝達物質としての作用を、NOの合成酵素阻害剤(L-NNA、7-NI)、ならびにNOを産生するNMDA受容体のアゴニスト(NMDA)とアンタゴニスト(MK-801)を用いて検討した。舌咽神経、および上喉頭神経中枢端刺激による嚥下反射は、NMDAとMK-801に対しては同じ反応を示したが、L-NMAと7-Nlでは上喉頭神経による嚥下反射は変化を示さなかった。このことから、咽頭刺激の嚥下反射には、NMDA-NO経路による賦活機構が重要であることを明らかにした
2.幼児、学童、成人を被験者として新たな観点から摂食嚥下機能の成長発育変化を解明した。小児期には、顎顔面の発育とともに一口量が増加し、幼児期は一口ごとの一口量のばらつきが非常に大きい。摂取する一口量のばらつきがほぼ一定するのは混合歯列初期の永久前歯交換後である点を明らかにした。同時に、硬さの異なる食品を使った給食再現実験を行い、副食だけの硬さを変えても、食事全体に要する咀嚼時間や咀嚼回数にはほとんど変化が認められないこと、すなわち食物摂取前の認知期ですでに、口に取り込む食品量が調節されていることを解明した。これは、食経験による経験、つまり食物の認知、記憶、そして学習によるものであろうと推察された。この点は、摂食嚥下機能の発達を知る上で必要な、大きな研究課題を提示しているものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 脳幹部での嚥下の情報伝達機構 : NMDA-NO経路を中心として2006

    • 著者名/発表者名
      木島 寛
    • 雑誌名

      細胞 38(3)

      ページ: 88-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nitric oxide modulates elicitation of reflex swallowing from the pharynx in rats2006

    • 著者名/発表者名
      Kijima Hiroshi
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology. Regulative, Integrated and Comparative Physiology 291

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changes in the mouthful weights of familiar foods with age of five years, eight years and adults2006

    • 著者名/発表者名
      Yagi Kazuko
    • 雑誌名

      Pediatric Dental Journal 16(1)

      ページ: 17-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小児の一口量と咀嚼回数に関する分析2006

    • 著者名/発表者名
      松山 順子
    • 雑誌名

      新潟歯学会雑誌 36(1)

      ページ: 59-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ラットにおける嚥下反射誘発機構への-酸化窒素の関与についての研究2006

    • 著者名/発表者名
      木島 寛
    • 雑誌名

      新潟歯学会雑誌 36(2)

      ページ: 267-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Studies on the mouthful weights and the number of chews by children2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama Junko
    • 雑誌名

      Niigata Dental Journal 36(1)

      ページ: 59-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nitric oxide modulates elicitation of reflex swallowing from the pharynx in rats2006

    • 著者名/発表者名
      Kijima Hiroshi
    • 雑誌名

      Niigata Dental Journal 36(2)

      ページ: 267-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changes in the mouthful weights of familiar foods with age of five years, eight years and adults2006

    • 著者名/発表者名
      Yagi Kazuko et al.
    • 雑誌名

      Pediatric Dental Journal 16(1)

      ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nitric oxide modulates elicitation of reflex swallowing from the pharynx in rats2006

    • 著者名/発表者名
      Kijima Hiroshi et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology. Regulative, Integrated and Comparative Physiology 291

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ラットにおける嚥下反射誘発機構への一酸化窒素の関与についての研究2006

    • 著者名/発表者名
      木島 寛
    • 雑誌名

      新潟歯学会雑誌 36(2)

      ページ: 267-268

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 脳幹部での嚥下の情報伝達機構:NMDA-NO経路を中心として2006

    • 著者名/発表者名
      木島 寛 他
    • 雑誌名

      細胞 38(3)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 復元学校給食による咀嚼実験-副食の違いによる咀嚼への影響-2005

    • 著者名/発表者名
      小林 千里
    • 雑誌名

      小児歯科学雑誌 43(3)

      ページ: 389-399

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An experimental study on mastication using restored school lunches with three different types of food2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Chisato
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Pediatric Dentistry 43(3)

      ページ: 389-399

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neuro-sensory transmission in the brain stem : NMDA-NO pathway2005

    • 著者名/発表者名
      Kijima Hiroshi
    • 雑誌名

      The Cell 38(3)

      ページ: 88-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 復元学校給食による咀嚼実験-副食の違いによる咀嚼への影響-2005

    • 著者名/発表者名
      小林 千里 他
    • 雑誌名

      小児歯科学雑誌 43(3)

      ページ: 389-399

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ブックレット新潟大学44『食べる』介護編2006

    • 著者名/発表者名
      山田 好秋
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      新潟日報事業社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Booklet Niigata University 44 「Eating and Tasting」 Rehabilitation and Support2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada Yoshiaki
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      Niigata Nippo Co, Niigata
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ブックレット新潟大学44『食べる』介護編2006

    • 著者名/発表者名
      山田 好秋 他
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      新潟日報事業社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ブックレット新潟大学41 新潟発『食べる』2005

    • 著者名/発表者名
      山田 好秋
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      新潟日報事業社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Booklet Niigata University 41 「Eating and Tasting」 on Niigata2005

    • 著者名/発表者名
      Yamada Yoshiaki
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      Niigata Nippo Co, Niigata
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ブックレット新潟大学41 新潟発『食べる』2005

    • 著者名/発表者名
      山田 好秋 他
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      新潟日報事業社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi