• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学的物理的特性に基づいた客観的根面齲蝕の診断基準の確立と再石灰化の促進法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17390563
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

小関 健由  東北大学, 大学院歯学研究科, 教授 (80291128)

研究分担者 高橋 信博  東北大学, 大学院歯学研究科, 教授 (60183852)
田浦 勝彦  東北大学, 病院・講師 (90005083)
小澤 雄樹  東北大学, 病院・講師 (90125518)
井川 恭子  東北大学, 大学院歯学研究科, 助手 (40241640)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
キーワードレーザー / 診断装置 / う蝕 / リスク診断 / エナメル質 / 再石灰化 / 非破壊試験 / 脱灰 / 根面齲蝕 / 超音波 / 齲蝕進行度
研究概要

高齢者社会で大きな問題となる、歯周疾患で露出した根面に発生する根面齲蝕の診断基準に関しては、硬組織欠損を計測するか脱灰象牙質の軟化程度を数値化する手法が考えられるが、現時点で世界的に規格化された計測方法はなく、これが疫学と研究を妨げている。本研究では、この根面齲蝕を計測する為に、光学的にはレーザーを用いた計測方法を、物理的には超音波を用いた計測法を開発してその評価を行った。製作した非破壊う蝕進行度評価装置の超音波センサは、非常に小型で口腔内でも取り回しが良く、さらに接触子の先端をステンレス製の直径1mmの半球状の形状にしたことにより、超音波振動により歯質表面が削合される問題点を解消した。さらに接触子を、新たに開発した接触圧を一定に保つことができる定圧発生機構を応用したプローブ上に配置することにより、口腔内でも手指を使ってセンサを一定圧で測定部位に作用させることができるようになり、手指を用いる再現性のある測定法が確立した。このセンサは非常に鋭敏であるが、規格化した測定には、標準切片による標準化が必要であることが示されたが、臨床的に考えられる各種状況において、読み取り値の再現性は高いことが確認された。一方、レーザー光を用いた蛍光による根面齲蝕の読み取りは、歯肉縁下歯石の存在と読み取り値が判別不能であることが明らかとなり、進行の度合いの見積においても良好な結果が得られなかった。これらから、超音波を用いた非破壊う蝕進行度評価装置を応用することにより、根面齲蝕の臨床診断が可能となり、さらに、根面齲蝕が急速に増加する高齢者において、歯の喪失の半分を占める根面齲蝕の進行とその対策を提示することが可能になるので、口腔内健康を高く維持する大きな推進力となるであろう。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Potential role of high molecular weight hyaluronan in the anti-Candida activity of human oral epithelial cells2007

    • 著者名/発表者名
      Sakai A, Akifusa S, Itano N, Kimata K, Kawamura T, Koseki T, Takehara T, Nishihara T
    • 雑誌名

      Medical Mycology 45・1

      ページ: 73-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new portable sulfide monitor with a Zinc-Oxide semiconductor sensor for daily use and field study2007

    • 著者名/発表者名
      Tanda N, Washio J, Ikawa K, Suzuki K, Koseki T, Iwakura M
    • 雑誌名

      Journal of Dentistry 35(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Potential role of high molecular weight hyaluronan in the anti-Candida activity of human oral epithelial cells2007

    • 著者名/発表者名
      Sakai A, Akifusa S, Itano N, Kimata K, Kawamura T, Kosek T, Takehara T, Nishihara T.
    • 雑誌名

      Medical Mycology 45-1

      ページ: 73-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Potential role of high molecular weight hyaluronan in the anti-Candida activity of human oral epithelial cells2007

    • 著者名/発表者名
      Sakai A, Akifusa S, Itano N, Kimata K, Kawamura T, Koseki T, Takehara T, Nishihara T
    • 雑誌名

      Med Mycol. 45・1

      ページ: 73-79

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hydrogen sulfide-producing bacteria in tongue biofilm and their relationship with oral malodour2005

    • 著者名/発表者名
      Washio J, Sato T, Koseki T, Takahashi N
    • 雑誌名

      Journal of Medical Microbiology 54

      ページ: 889-895

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanisms involved in enhancement of osteoclast formation and function by low molecular weight hyaluronic acid.2005

    • 著者名/発表者名
      Ariyoshi W, Takahashi T, Kanno T, Ichimiya H, Takano H, Koseki T, Nishihara T
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 280

      ページ: 18967-18972

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Host-parasaite interface and preventive dentistry2005

    • 著者名/発表者名
      Koseki T
    • 雑誌名

      International Congress Series 1284 1284

      ページ: 140-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hydrogen sulfide-producing bacteria in tongue biofilm an their relationship with oral malodour2005

    • 著者名/発表者名
      Washio J, Sato T, Koseki T, Takahashi N.
    • 雑誌名

      Medical Microbiology 54

      ページ: 889-895

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanisms involved in enhancement of osteoclast formation and function by low molecular weight hyaluronic acid.2005

    • 著者名/発表者名
      Ariyoshi W, Takahashi T, Kanno T, Ichimiya H, Takano H, Koseki T, Nishihara T.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 280

      ページ: 18967-18972

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Host-parasaite interface and preventive dentistry2005

    • 著者名/発表者名
      T.Koseki
    • 雑誌名

      International Congress Series 1284

      ページ: 140-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hydrogen sulfide-producing bacteria in tongue biofilm and their relationship with oral malodour2005

    • 著者名/発表者名
      Washio J, Sato T, Koseki T, Takahashi N.
    • 雑誌名

      J Med Microbiol 54

      ページ: 889-895

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanisms involved in enhancement of osteoclast formation and function by low moleular weight hyaluronic acid.2005

    • 著者名/発表者名
      Ariyoshi W, Takahashi T, kanno T, Ichimiya H, Takano H, Koseki T, Nishihara T.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 280

      ページ: 18967-18972

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantification and detection of bacteria from postoperative maxillary cyst by polymerase chain reaction.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamura M, Sato T, Echigo S, Takahashi N.
    • 雑誌名

      Oral Microbiol Immunol. 20

      ページ: 333-338

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi