• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神看護の看護技術評価-介入効果とコスト評価の視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 17390594
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

野末 聖香  慶應義塾大学, 看護医療学部, 教授 (10338204)

研究分担者 宇佐美 しおり  熊本大学, 医学部・保健学科, 教授 (50295755)
田中 美恵子  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10171802)
安藤 幸子  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (80285353)
小山 達也  東京女子医科大学, 看護学部, 助教 (90408568)
佐藤 寧子  慶應義塾大学, 看護医療学部, 助教 (10336430)
小高 恵美 (小高 恵実)  慶應義塾大学, 看護医療学部, 助手 (90275321)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
9,260千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 660千円)
2007年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード精神看護 / 看護技術 / 診療報酬 / 介入効果 / コスト評価 / リエゾン精神看護 / 精神科看護
研究概要

本研究では、精神看護介入に関する全国レベルの基礎的調査を実施し、その結果を踏まえて、「精神科外来における電話相談」「精神科医療施設における家族支援」「不安・抑うつの軽減を目的としたリエゾン精神看護支援」の技術を抽出した。そしてこれらの介入を実施し、プロスペクティブな調査を行い、その効果を検討した。また、身体疾患を抱える入院患者の精神状態と看護の実態を調査し、ケアへの潜在的顕在的ニーズを明らかにした。3年間の本研究結果から、「精神科看護電話相談」「精神疾患患者の家族に対する教育的支援」「不安、うつ状態の一般身体疾患患者に対するリエゾン精神看護」技術については、付加的、個別的専門技術として効果評価、コスト評価が妥当であると考えられた。
「精神科看護電話相談」「精神疾患患者の家族に対する教育的支援」を実施した結果、患者の精神状態が改善し、患者が病気を抱えながら生活することを支え症状再燃や再入院を予防する効果があることが示唆された。これらのケアは精神科看護師によってすでに実施されており、相談件数も多く、技術の普及性、安全性の観点からも診療報酬上の評価に結びつけることが可能であると考えられた。今後は対照群をおいた調査を実施し、再入院の予防や患者のQOLなどの効果を測定する必要がある。
また、一般身体疾患患者の中に精神的ケアや治療が必要な人たちが多く含まれるが、看護師の7割が「時間がない」という理由でケアができていないと回答した。対照群をおいたリエゾン精神専門看護師による介入研究を実施した結果、研究期間の限界から症例数は少なかったが、精神状態が改善し介入の効果があることが示峻された。今後は質的な研究で丁寧に看護の中身とケア効果を確認しつつ、比較対象を置いた介入研究を進めていきたい。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 精神看護の看護技術評価-介入効果とコスト評価の視点から-第1報 : 精神科看護技術に焦点をあてて2006

    • 著者名/発表者名
      野末聖香
    • 雑誌名

      第26回日本看護科学学会学術集会講演集

      ページ: 305-305

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 精神科入院病棟における看護師による家族支援-統合失調症と気分障害の新規入院患者に焦点をあてて-2007

    • 著者名/発表者名
      小山 達也, 田中 美恵子, 宇佐美 しおり, 嵐 弘美, 野末 聖香, 安藤 幸子, 佐藤 寧子, 小高 恵実
    • 学会等名
      第27回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Family support by nurse in psychiatric hospitals -focus on schizophrene and mood disorder patients2007

    • 学会等名
      Japan academy of nursing science academic conference 270
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 精神科入院病棟における看護師による家族支援-統合失調症と気分障害の新規入院患者に焦点をあてて-2007

    • 著者名/発表者名
      小山 達也, 田中 美恵子, 宇佐美 しおり, 嵐 弘美, 野末 聖香, 安藤 幸子, 佐藤 寧子, 小高 恵実
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 精神看護技術評価-介入効果とコスト評価の視点から-1報:精神科看護技術に焦点をあてて-2006

    • 著者名/発表者名
      野末 聖香, 小高 恵実, 田中 美恵子, 宇佐美 しおり, 安藤 幸子, 佐藤 寧子
    • 学会等名
      第26回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際展示場、国際会議場
    • 年月日
      2006-12-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Evaluation of nursing skills in psychiatric nursing from the viewpoint of intervention effect and cost evaluation -focus on the nursing skills2006

    • 学会等名
      Japan academy of nursing science academic conference 26th
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2006-12-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi