• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台湾標準中国語話者の声調に進行中の音声変化に関する音響音韻学的・社会言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17401012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 言語学
研究機関東北大学

研究代表者

上原 聡  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (20292352)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード音声学 / 中国語 / 台湾標準語 / 社会言語学 / 声調 / 台湾語 / 対照言語学
研究概要

本研究は、清華大学(台湾)など台湾の大学の協力を得てフィールド調査を実施し、音声データを収集・分析の上、台湾の標準中国語声調の音韻・音響学的メカニズムを実証的・定量的に追求する国際的プロジェクトであった。具体的には、台湾の標準中国語の声調発音において、第三声を中心に見られる台湾独特の声調上の「ゆらぎ」(他声調への変化)に関する通時的規則性・普遍性及び台湾独特の音響学的・音韻学的特質を解明し、四声の相対的体系化を図るということを目的とした。
過去に例を見ない膨大な量のデータの処理及び解析を行ってきたが、次のような点が得られた成果・分析結果として挙げられる:イ.第三声(曲折調から下降調へ)だけでなく、第二声(上昇調から曲折調へ)にも声調コントアの変化が見られる、ロ.年代別では有為な差は見られないが、年代が上の方が保守的である、ハ.性別では、女性の方が男性より声調が安定しておりまた保守的である、ニ.言語背景別では、両言語(標準語と台湾語)話者よりむしろ単言語(標準語のみ)話者の方に声調コントアの変化が見られる。
本研究の成果は、標準中国語には地域的差異がないとする論理的前提に一石を投じ、その内に実存する多様性に光を当てることを可能にした。また、ニのような指摘は、台湾という単言語話者と両言語話者が共存するという社会言語学的状況にのみ見られる点であり、また、他の文法現象のように台湾語という外的な要因に変化が導かれていない点など、社会言語学的な音声変化に関する新たな知見につながるものである。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Gender, bilingualism and vowel inventory in Taiwan Mandarin2007

    • 著者名/発表者名
      R. Sanders and S. Uehara
    • 雑誌名

      東北大学国際文化研究科論集 第十五号

      ページ: 19-36

    • NAID

      120002166333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gender, bilingualism and vowel inventory in Taiwan Mandarin2007

    • 著者名/発表者名
      R. Sanders and S. Uehara
    • 雑誌名

      Journal of the Graduate School of International Cultural Studies 15

      ページ: 19-36

    • NAID

      120002166333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On'in-keitai no Mechanism: Ninchi On'in-keitairon no Approach2007

    • 著者名/発表者名
      Uehara, Satoshi and Fumiko Kumashiro
    • 雑誌名

      Kouza Ninchigengogaku no Fronteer, Vol. 1(Tokyo: Kenkyusha)

      ページ: 99-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thinking about Xiang3 in Taiwan: Some native-speaker opinions2007

    • 著者名/発表者名
      R. Sanders and S. Uehara
    • 雑誌名

      Proceedings of NACCL-17 17

      ページ: 369-385

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thinking about Xiang3 in Taiwan: Some native-speaker opinions2006

    • 著者名/発表者名
      R. Sanders and S. Uehara
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th North American Conference on Chinese Linguistics 17

      ページ: 369-385

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thinking about Xiang3 in Taiwan: Some native-speaker opinions2006

    • 著者名/発表者名
      R. Sanders and S. Uehara
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17^<th> North American Conference on Chinese Linguistics 17

      ページ: 369-385

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thinking about Xiang3 in Taiwan : some native-speaker opinions2006

    • 著者名/発表者名
      Robert Senders, Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      Proceedings of NACCL (North American Conference on Chinese Linguistics) 17 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The phonetic and phonological features of tone 3 in Taiwan Mandarin2005

    • 著者名/発表者名
      Robert Senders
    • 雑誌名

      二十一世紀華語文中心螢運策略與教學國際研討會

      ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tonetic sound change in Taiwan Mandarin: The case of Tone 2 and Tone 3 citation contours

    • 著者名/発表者名
      Sanders, Robert
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20th North American Conference on Chinese Linguistics 20(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tonetic sound change in Taiwan Mandarin: The case of Tone 2 and Tone 3 citation Conyours

    • 著者名/発表者名
      Sanders, Robert
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20^<th> North American Conference on Chinese Linguistics 20(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An acoustical comparison of vowel space in Beijing and Taiwanese Mandar in

    • 著者名/発表者名
      Sperlich, d'Arcy, Satoshi Uehara
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 5th Annual Meeting of the Waikato University Linguistics Society (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] An acoustical comparison of vowel space in Beijing and Taiwanese Mandarin2006

    • 著者名/発表者名
      Sperlich, d'Arcy and S. Uehara
    • 学会等名
      the 5th Annual Meeting of the Waikato University Linguistics Society
    • 発表場所
      Hamilton, New Zealand
    • 年月日
      2006-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] An acoustical comparison of vowel space in Beijing and Taiwanese Mandarin2006

    • 著者名/発表者名
      Sperlich, d'Arcy and S. Uehara
    • 学会等名
      The 5^<th> Annual Meeting of the Waikato University Linguistics Society
    • 発表場所
      Hamilton, New Zealand
    • 年月日
      2006-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 音韻・形態めメカニズムー認知音韻・形態論のアプローチ(講座認知言語学のフロンティア第1巻)2007

    • 著者名/発表者名
      上原 聡・熊代文子
    • 出版者
      研究社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi