• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアにおける博覧会の研究-ヒトの展示を通して

研究課題

研究課題/領域番号 17401032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関北海道大学

研究代表者

宮武 公夫  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50291993)

研究分担者 桑山 敬巳  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50288057)
権 錫永  北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (40301858)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
7,440千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 540千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード博覧会 / 人類学 / 近代 / アイヌ / 日本 / 韓国:米国:英国 / 国際情報交換 / 韓国:中国:米国:英国 / 韓国:中国:台湾:米国:英国 / 国際研究者交流
研究概要

本研究は、従来の博覧会研究が、展示されたモノや建築、権力・イデオロギー論からの演繹的研究、文化の政治学の側面に焦点を当てていたのに対し、20世紀初頭の博覧会における具体的なヒトの展示(経験や実践)に焦点を当てることで、近代への過渡期における国民国家、植民地主義、近代人類学、先住民アイデンティティの生成や変容に関して新たな視点を与えるものである。
研究成果としては以下の通りである。宮武公夫の研究は、1904年セントルイス博覧会の人類学展示のために渡米した9名のアイヌに関する写真や工芸品という非文字資料に焦点を当て、20世紀初頭の異種混交的なセントルイス博覧会における人類学展示の姿を明らかにした。具体的には、国内と米国の7カ所の研究機関や個人の所蔵する、多様な撮影者によるアイヌ関係写真のほぼ全数を調査するとともに、博覧会で作成されたハイブリッドな工芸品などを明らかにした。また、これらをとおして、近代への過渡期における博覧会での、アイヌの人々の民族やエスニシティの領域を横断する実践と創造の姿を明らかにすることができた。また桑山敬巳の研究は、展示領域と外部世界の境界にあるギフトショップに注目し、各地のギフトショップにおけるキモノのギフトが生み出す「異民族イメージ」について明らかにした。また権錫永の研究は、植民地統治下に支配者側によって開催された特異な博覧会として、日本の朝鮮統治下の博覧会を対象にしている。この研究では、従来の研究が日本側資料に依拠しているのに対して、当時の朝鮮メディア資料や、近年の韓国における博覧会研究を参照しながら研究をおこない、植民地支配者側と批判する朝鮮メディアという対立する言説の検討と、実際に動員された朝鮮農民などの経済問題や博覧会体験の問題を明らかにし、植民地博覧会の複合的な姿を明らかにしている。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (28件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] シカゴ・フィールド博物館におけるアイヌ工芸品-1904年セントルイス博覧会と二つのテクンペ2008

    • 著者名/発表者名
      宮武公夫
    • 雑誌名

      北方人文研究 1

      ページ: 41-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ainu Artifacts in The Field Museum: Two Tekunpe and 1904 St. Louis World's Fair2008

    • 著者名/発表者名
      MIYATAKE, Kimio
    • 雑誌名

      Journal of the Center for Northern Humanities No.1

      ページ: 41-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] シカゴ・フィールド博物館所蔵のアイヌ工芸品-1904年セントルイス博覧会と二つのテクンペ2008

    • 著者名/発表者名
      宮武公夫
    • 雑誌名

      北方人文研究 1

      ページ: 41-54

    • NAID

      120000947176

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 序-科学技術の人類学に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      宮武公夫
    • 雑誌名

      文化人類学 71-4

      ページ: 483-490

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人類学写真における他者観の変遷-1904年〜1910年2007

    • 著者名/発表者名
      宮武公夫
    • 雑誌名

      韓日国際ワークショップ:帝國の学知と京城帝大の教授達

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Looking Beyond Culture2007

    • 著者名/発表者名
      KUWAYAMA, Takami
    • 雑誌名

      Journal of Education for International Understanding 3

      ページ: 26-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preface: Towards an Anthropology of Scientific Technology2007

    • 著者名/発表者名
      MIYATAKE, Kimio
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Cultural Anthropology Vol.71-4

      ページ: 483-490

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transition of Otherness in Anthropological Photograph2007

    • 著者名/発表者名
      MIYATAKE, Kimio
    • 雑誌名

      preprint paper for international symposium Professors in Keijo Imperial University

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 人類学写真における他者観の変遷-1904年〜1910年2007

    • 著者名/発表者名
      宮武公夫
    • 雑誌名

      「韓日国際ワークショップ:帝国の「学知」と京城帝大の教授達」予稿集(ソウル大学)

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Looking Beyond Culture2007

    • 著者名/発表者名
      Takami KUWAYAMA
    • 雑誌名

      Journal of Education for International Understanding 3

      ページ: 26-40

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 序-科学技術の人類学に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      宮武公夫
    • 雑誌名

      文化人類学 第71巻4号

      ページ: 483-490

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 博覧会の記憶-1904年セントルイス博覧会とアイヌ2006

    • 著者名/発表者名
      宮武公夫
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要 118

      ページ: 45-93

    • NAID

      110006689096

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北海道の風土と開発-時間と空間の融合をめざして2006

    • 著者名/発表者名
      宮武公夫
    • 雑誌名

      土木学会誌 92

      ページ: 33-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本人が英語で日本を語るとき:『民族誌の三者構造』における読者/聴衆について2006

    • 著者名/発表者名
      桑山敬巳
    • 雑誌名

      文化人類学 71-2

      ページ: 243-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『鬼ケ島』としての北方文化論2006

    • 著者名/発表者名
      権錫永
    • 雑誌名

      東アジアの思想と文化 1

      ページ: 5-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Memories of World's Fair: 1904 St. Louis Fair and Ainu2006

    • 著者名/発表者名
      MIYATAKE, Kimio
    • 雑誌名

      The Annual Report on Cultural Science, Hokkaido University No.118

      ページ: 45-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Climate and Development in Hokkaido2006

    • 著者名/発表者名
      MIYATAKE, Kimio
    • 雑誌名

      Civil Engineering. Vol.92

      ページ: 33-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] When the Japanese Talk about Japan in English: On Readership/Audience in the "Ethnologic Triad"2006

    • 著者名/発表者名
      KUWAYAMA, Takami
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Cultural Anthropology Vol.71-2

      ページ: 243-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Looking Beyond Culture2006

    • 著者名/発表者名
      KUWAYAMA, Takami
    • 雑誌名

      Journal of Education for International Understanding Vol.3

      ページ: 243-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Onigashima to shiteno hoppo bunkaron2006

    • 著者名/発表者名
      KWEON, Seok-Yeong
    • 雑誌名

      Higashi Ajia no Shiso to Bunka Vol.1

      ページ: 5-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北海道の風土と技術開発一時間と空間の融合をめざして2006

    • 著者名/発表者名
      宮武公夫
    • 雑誌名

      土木学会誌 第92巻1号

      ページ: 33-34

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人が英語で日本を語るとき : 『民族誌の三者構造』における読者/聴衆について2006

    • 著者名/発表者名
      桑山敬己
    • 雑誌名

      文化人類学 第71巻2号

      ページ: 243-265

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「鬼ヶ島」としての北方文化論2006

    • 著者名/発表者名
      権錫永
    • 雑誌名

      東アジア思想文化研究会『東アジアの思想と文化』 創刊号

      ページ: 5-18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 博覧会の記憶-1904年セントルイス博覧会とアイヌ-2006

    • 著者名/発表者名
      宮武 公夫
    • 雑誌名

      文学研究科紀要(北海道大学) 第118号

      ページ: 45-93

    • NAID

      110006689096

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮における光化門をめぐる物語と柳宗悦2005

    • 著者名/発表者名
      権錫永
    • 雑誌名

      文学年報 2

      ページ: 70-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chosen ni okeru Kokamon wo meguru monogatarito Yanagi Muneyoshi2005

    • 著者名/発表者名
      KWEON, Seok-Yeong
    • 雑誌名

      Bungaku Nenpo Vol.2

      ページ: 70-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Jan van Bremen, E. Ben Ari, Syed Alatas eds., Native Discourse in Academic World System2005

    • 著者名/発表者名
      KUWAYAMA, Takami
    • 雑誌名

      Routledge

      ページ: 97-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 朝鮮における光化門をめぐる物語と柳宗悦2005

    • 著者名/発表者名
      権 錫永
    • 雑誌名

      文学年報 2号

      ページ: 70-100

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 人類学にはナショナルな伝統がある2008

    • 著者名/発表者名
      桑山敬巳
    • 学会等名
      日本文化人類学会関東地区研究懇談会
    • 発表場所
      国立市、一橋大学
    • 年月日
      2008-02-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Anthropology have national Traditions2008

    • 著者名/発表者名
      KUWAYAMA, Takami
    • 学会等名
      The Japanese Society of Cultural Anthropology East Area Conference
    • 発表場所
      Hitotsubashi Univ., Kunitachi, Tokyo
    • 年月日
      2008-02-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 文化をめぐる闘争-白衣の場合2007

    • 著者名/発表者名
      権錫永
    • 学会等名
      九州大学韓国研究センター・国際研究集会
    • 発表場所
      福岡市、九州大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Bunka wo meguru Tousou2007

    • 著者名/発表者名
      KWEON, Seok-Yeong
    • 学会等名
      Kyusyu University Korea Research Center, Inter national research meeting
    • 発表場所
      Kyusyu Univ., Fukuoka
    • 年月日
      2007-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Transition of Otherness in Anthropological Photograph2007

    • 著者名/発表者名
      MIYATAKE, Kimio
    • 学会等名
      international symposium Professors in Keijo Imperial University
    • 発表場所
      Seoul Univ., Seoul, Korea
    • 年月日
      2007-07-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 人類学写真における他者観の変遷-1904年〜1910年2007

    • 著者名/発表者名
      宮武公夫
    • 学会等名
      韓日国際ワークショップ:帝國の学知と京城帝大の教授達
    • 発表場所
      韓国、ソウル、ソウル大学
    • 年月日
      2007-06-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 人類学写真における他者観の変遷-1904年〜1910年2007

    • 著者名/発表者名
      宮武公夫
    • 学会等名
      「韓日国際ワークショップ:帝国の「学知」と京城帝大の教授達」
    • 発表場所
      韓国、ソウル市、ソウル大学
    • 年月日
      2007-06-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 日韓共同編集 グローバル化時代をいかに生きるか:国際理解のためのレッスン2008

    • 著者名/発表者名
      桑山敬巳
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      平凡社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Japan-Korea Joint Editing, How to Live in the Age of Globalization: Lessens on International Understanding2008

    • 著者名/発表者名
      KUWAYAMA, Takami
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      Heibonsha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 日韓共同編集 グローバル化時代をいかに生きるか:国際理解のためのレッスン2008

    • 著者名/発表者名
      韓敬九・桑山敬巳(編集代表)
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Jan van Bremen, E. Ben Ari, Syed alatas eds., Native Discourse in Academic World System2005

    • 著者名/発表者名
      KUWAYAMA, Takami
    • 出版者
      Routledge
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Native Discourse in the Academic World System(Jan van Bremen, E.Ben Ari and Syed Alatas eds.)Asian Anthropology2005

    • 著者名/発表者名
      Kuwayama, Takami
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi