• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国内外の火山灰土における生物生産・環境保全機能比較

研究課題

研究課題/領域番号 17405024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関東北大学

研究代表者

南條 正巳  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (60218071)

研究分担者 高橋 正  東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (80132009)
菅野 均志  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教 (30250731)
三枝 正彦  豊橋技術科学大学, 先端農学・バイオリサ ーチセンター, 特任教授 (10005655)
伊藤 豊彰  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (10176349)
清和 研二  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (40261474)
連携研究者 A. DAHLGREN Randy  Davis, USA., University of California, Professor of Soil Science
CHEN Zueng-sang  National Taiwan University, Classification, Professor of Soil Survey
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
14,120千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 1,620千円)
2008年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2007年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2006年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード火山 / 環境調和型農林水産 / 環境変動 / 土壌圏現象 / 土壌学
研究概要

主に環太平洋火山地帯の中から、我国、台湾、ニュージーランド、チリ、メキシコ、米国の火山灰土に関する調査を行った.火山灰土の性質は材料となる火山灰の性質と気候の影響を受けやすい。半乾燥気候下では風化が遅く、炭素貯留機能も弱いが、植物養分の流失は少なく、生物生産機能は比較的高いと見られた。これに対して湿潤気候下では植物養分の流失が速いが、炭素貯留機能が高い。施肥などの養分補給により、生物生産機能は十分改善される。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (27件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Use of soil database for pedological research as exemplified by volcanic ash soils2009

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo M., T. Takahashi and H. Kanno
    • 雑誌名

      J. Integ. Field Sci. 6

      ページ: 87-9

    • NAID

      120002444028

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aluminum toxicity of synthetic aluminum-humus complexes derived from non-allophanic and allophanic Andosols and its amelioration with allophanic materials2009

    • 著者名/発表者名
      Ito, K., T. Takahashi and M. Nanzyo
    • 雑誌名

      Soil Sci. Plant Nutr. 55

      ページ: 35-41

    • NAID

      110007502705

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of acidification due to long-term fertilizer application on the chemical composition of an allophanic Andisol - selective dissolution analysis of major and trace elements2009

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M., Takeda, A., and Tsukada, H.
    • 雑誌名

      Communications in Soil Science and Plant Analysis (accepted)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of organic phosphorus mineralization in non-allophanic Andosols using anion exchange resin2009

    • 著者名/発表者名
      Ito, T., Yokota, T., and Saigusa, M.
    • 雑誌名

      J. Integ. Field Sci. 6

      ページ: 109-115

    • NAID

      120002444030

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aluminum solubility of strongly acidified allophanic Andosols from Kagoshima Prefecture2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T., Mitamura, A., Ito, T., Ito, K., Nanzyo, M., and Saigusa, M.
    • 雑誌名

      Southern Japan, Soil Sci. Plant Nutr. 54

      ページ: 362-368

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in the heavy minerals content of Tarumae-a tephra with distance from the source volcano and its effect on the element concentration of the tephra2008

    • 著者名/発表者名
      Mizuno N., Y. Amano, T. Mizuno, and M. Nanzyo
    • 雑誌名

      Soil Sci. Plant Nutr. 54(6)

      ページ: 839-845

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] White patchy materials formed in a scoriacious road-cut profile on Miyake Island2008

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo M., T. Kato, K. Tamura, T. Higashi, Kumiko Ito, and Hitoshi Kanno
    • 雑誌名

      Tohoku J. Agric. Res. 58(3-4)

      ページ: 53-63

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metal complexation of humus and horizon differentiation in Andisols and Spodosols2008

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M. T. Ito, T. Takahashi and H. Kanno
    • 雑誌名

      J.Integ.Field Sci. 5

      ページ: 41-50

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metal complexation of humus and horizon differentiation in Andisols and Spodosols2008

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M., Ito, T, Takahashi. T. and Kanno, H.
    • 雑誌名

      Journal of Integrated Field Science 5

      ページ: 41-49

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] White patchy materials formed in a scoriacious road-cut profile on Miyake Island2008

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M., Kato, T, Tamura, K., Higashi, T., Ito, K., and Kanno, H.
    • 雑誌名

      Tohoku Journal of Agricultural Research 58

      ページ: 53-63

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Introduction to studies on volcanic ash soils in Japan and international collaboration2007

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M.
    • 雑誌名

      J.Integrated Field Sci. 4

      ページ: 71-77

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in element concentrations during Andosol formation on tephra in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M., Yamasaki, S., Honna, T., Yamada, I., Shoji, S., and Takahashi, T.
    • 雑誌名

      Eur. J. Soil Sci. 58(2)

      ページ: 465-477

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in element concentrations during Andosol formation on tephra in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M., Yamasaki, S., Honna, T., Yamada, I., Shoji, S., Takahashi, T.
    • 雑誌名

      Eur. J. Soil Sci. 58・2

      ページ: 465-477

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Introduction to studies on volcanic ash soils in Japan and international collaboration2007

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M.
    • 雑誌名

      J. Integrated Field Sci. 4

      ページ: 71-77

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] characteristics of soils with noncrystalline and poorly crystalline materials and their applications2006

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M.
    • 雑誌名

      Clay Science 12(Suppl.)

      ページ: 274-279

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical and physical characteristics of soils with noncrystalline and poorly crystalline materials and their applications,2006

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M.
    • 雑誌名

      Clay Sci. 12・Supl.2

      ページ: 274-279

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Changes in elemental composition in the genetic process and conspicuous functions of Andisols2006

    • 著者名/発表者名
      Masami NANZYO
    • 雑誌名

      Proceedings, International symposium in volcanic ash soils - genesis, characteristics, utilization of their distinctive properties and new topics -

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Unique properties of volcanic ash soils and perspectives on their applications2005

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M.
    • 雑誌名

      J. Integrated Field Sci. 2

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Changes in elemental composition with andosolization J2005

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M., and T. Takahashi
    • 雑誌名

      Integrated Field Sci 2

      ページ: 83-87

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 土壌特性値から推測される火山灰由来スポドソルE層とその有機物に関する性質2008

    • 著者名/発表者名
      南條正巳・伊藤豊彰・高橋正・菅野均志
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      名古屋市立大学山の畑キャンパス
    • 年月日
      2008-09-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 三宅島スコリア丘露頭における斑点状白色析出物2008

    • 著者名/発表者名
      南條正巳・加藤拓・田村憲司・東照雄・伊東久美子・菅野均志
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会
    • 発表場所
      筑波大学総合研究棟A
    • 年月日
      2008-04-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Use of phosphate sorption properties in soil classification. The International Conference & Field Workshop on Soil Classification, Soil : A work of art of the nature Abstracts2008

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M., Takahashi, T., Kanno, H.
    • 学会等名
      Santiago-Ovalle-Chillan-Talca
    • 発表場所
      Chile, p.49
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Use of soil database for pedological research on volcanic ash soils2008

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M.
    • 学会等名
      Tsukuba International Center
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の半自然草原の歴史-発表要旨集-2008年9月13-15日国立阿蘇青少年交流の家(多目的研修室)2008

    • 著者名/発表者名
      南條正巳
    • 学会等名
      黒ボク土の生成と微粒炭研究集会
    • 発表場所
      主催別府大学文化財研究所・総合地球環境学研究所
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 土壌特性値から推測される火山灰由来スポドソルE層とその有機物に関する性質2008

    • 著者名/発表者名
      南條正巳・伊藤豊彰・高橋正・菅野均志
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会講要54, p.27(2008),
    • 発表場所
      名古屋市立大学山の畑キャンパス
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 東海地方に点在する黒ボク土の特性と生成2008

    • 著者名/発表者名
      辻村夏希・菅野均志・高橋正・増田欣也・安田典夫・和田巽・南條正巳
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会講要54, p.115(2008)
    • 発表場所
      名古屋市立大学山の畑キャンパス
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] アロフェン質黒ボク土における不動性元素の濃縮と可動性元素の溶脱に関係する諸因子の検討2008

    • 著者名/発表者名
      南條正巳
    • 学会等名
      第6回アロフェン・イモゴライト研究会
    • 発表場所
      於東工大
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 東海地方に点在する黒ボク土の特性と世界土壌照合基準による分類2008

    • 著者名/発表者名
      辻村夏希・菅野均志・高橋正・南條正巳
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2008年度大会、講演要旨集p.33
    • 発表場所
      筑波大学総合研究棟A
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 三宅島スコリア丘露頭における斑点状白色析出物2008

    • 著者名/発表者名
      南條正巳・加藤拓・田村憲司・東照雄・伊東久美子・菅野均志
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2008年度大会、講演要旨集p.53
    • 発表場所
      筑波大学総合研究棟A
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 植物と土壌無機元素との相互作用における土壌コロイドの役割2007

    • 著者名/発表者名
      南條正巳
    • 学会等名
      第23回日本腐植物質学会特別講演会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2007-11-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 植物と土壌無機元素との相互作用における土壌コロイドの役割2007

    • 著者名/発表者名
      南條正巳
    • 学会等名
      日本腐植物質学会
    • 発表場所
      弘前大学農学生命科学部
    • 年月日
      2007-11-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] アロフェン質黒ボク畑土壌における各種元素の溶解分析2007

    • 著者名/発表者名
      南條正巳・武田晃・塚田祥文
    • 学会等名
      第5回アロフェン・イモゴライト研究会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2007-06-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 会津盆地およびその周辺の沼沢火山灰層におけるアパタイトの風化状況2007

    • 著者名/発表者名
      南條正巳・塚原真未・武田秀之・菅野均志・菅野忠教・鈴木幸雄
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2007年度大会講演要旨集,p.30X
    • 発表場所
      つくば、文部科学省研究交流センタ
    • 年月日
      2007-04-03
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 台湾北部の陽明山における黒ボク土の生成と性質2007

    • 著者名/発表者名
      辻村夏希・菅野均志・高橋正・南條正巳
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2007年度大会講演要旨集,p.28
    • 発表場所
      つくば、文部科学省研究交流センター)
    • 年月日
      2007-04-03
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] イタリア共和国ソンマ・ヴェスヴィアーナ遺跡における埋没黒色土層の一次鉱物組成およびリン酸塩鉱物の性質2007

    • 著者名/発表者名
      井上弦・南條正巳・amsranjav Baasansuren・渡邊眞紀子・亀井宏行
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2007年度大会講演要旨集,p.26
    • 発表場所
      つくば、文部科学省研究交流センター)
    • 年月日
      2007-04-03
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Changes in element concentration in the genetic process and conspicuous functions of Andisols, Proceedings, International symposium on volcanic ash soils-genesis, characteristics, utilization of their distinctive functions and new topics-, Institute of Science and Technology, Meiji University Japanese Society of Pedology cosponsored2006

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M.
    • 学会等名
      Ikuta Campus Meiji University, Kawasaki(p.1-9)
    • 発表場所
      Kanangawa, Japan
    • 年月日
      2006-03-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 主成分スコアによるデイサイト質黒ボク土試料の細分と元素濃度変化の検討2006

    • 著者名/発表者名
      南條正巳・山崎慎一・高橋正
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会講要52, p.21
    • 発表場所
      秋田県立大学秋田キャンパス
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 淡路島に分布する黒色土壌の性質,生成および分類2006

    • 著者名/発表者名
      吉住佳与・南條正巳・高橋正・桑名健夫
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会講要52, p.106
    • 発表場所
      秋田県立大学秋田キャンパス
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 施肥量の違いがニホンナシ '幸水' の生育及び土壌中における養分の動態に与える影響2006

    • 著者名/発表者名
      門間豊資・南條正巳・高橋正・菅野均志
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会講要52, p.147
    • 発表場所
      秋田県立大学秋田キャンパス
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Phosphorus foraging root growth of Brassica plants in humus-rich P-deficient soils2006

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M., H. Kanno and T. Takahashi
    • 学会等名
      18th World Congress of Soil Science
    • 発表場所
      Philadelphia, USA.
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Durability of allophanic Andosol against chemical application-selective disso -lution analysis of major and trace elements. IVth International sympo -sium on deteriorated volcanic soils(ISVO'06)(Use and management of Tepetates, Talpetates, Cangahuas, Trumaos, etc.)2006

    • 著者名/発表者名
      Takeda, A., M. Nanzyo, H. Tsukada, Y. Takaku and H. Shun'ichi
    • 学会等名
      State of Michoacan and Tlaxcala, State of Tlaxcala, MEXICO, p.l8
    • 発表場所
      in Morelia
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] アロフェン質黒ボク土の生成過程における元素の動態-デイサイト質黒ボク土に関する検討2006

    • 著者名/発表者名
      南條正巳
    • 学会等名
      第4回アロフェン・イモゴライト研究会
    • 発表場所
      つくば国際会議場)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Studies on volcanic ash soils in Japan and international collaboration MESSAGES from the SOIL SCIENCE in ASIA2005

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M.
    • 学会等名
      MESSAGES from the SOIL SCIENCE in ASIA日本学術会議公開シンポジウム
    • 発表場所
      Tokyo(p.23-28)
    • 年月日
      2005-09-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] アロフェン質黒ボク土の選択溶解分析によるアロフェン・イモゴライト含量の推定-Si/Al比の影響2005

    • 著者名/発表者名
      南條正巳・高橋正・菅野均志
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会講要51, p.33
    • 発表場所
      島根大学教養教育棟
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Chemical and physical characteristics of soils with non -crystalline and poorly crystalline materials and their applications, The 13th International Clay Conference -Claysphere : past, present and future- and 49th Annual Meeting of the Clay Science Society of Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Nanzyo, M.
    • 学会等名
      Waseda Uni -versity(Program with abstract, p.69-70)
    • 発表場所
      Tokyo, JAPAN
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] アロフェン質黒ボク土の生成過程における多量~微量元素の溶脱と濃縮2005

    • 著者名/発表者名
      南條正巳
    • 学会等名
      第3回アロフェン・イモゴライト研究会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 南條正巳、土のかお、いろいろ第34回東北大学農学カルチャー講座要旨集p.1-4(2009.3.28)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 伊藤豊彰・菅野均志・齋藤元也・齋藤雅典・高橋正・南條正巳・南澤究、東北大学学術総合博物館の企画展開催「土のけしき・土のふしぎ」2009年3月10日~4月5日、仙台市科学館、展示解説16pp.

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.agri.tohoku.ac.jp/soil/jpn/2006/07/post14.html#more

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.agri.tohoku.ac.jp/soil/jpn/2006/07/post14.html#more

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.agri.tohoku.ac.jp/soil/eng/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi